Lostbelt No.4にて実装された☆4アーチャー。ピックアップ外ではLostbelt No.4クリア後のストーリー召喚限定サーヴァント。
カルナと比肩すると言われるだけあって、パラメーターが全てBランク以上となっておりステータスが高い。ちなみに敏捷A++で柳生但馬守宗矩等と並んで実装時では最速。

ステータスはATK偏重型。☆4弓では浅上藤乃に次ぐATKを持つ。
カード構成はアーチャーでは初となるQQABB。また、アーチャーでは初となるA1枚持ちでもある。
Hit数はQ/A/Exは4Hit、B/宝具は5Hitと多い。A1枚かつHit数の割合的にもNPを稼ぎにくいため、NP効率はやや悪い。Hit数の多さを活かしたスター生産で、Artsでクリティカルを狙うなどで補いたい。
単独行動 EX」によりクリティカルが強化されている上、固有クラススキル「憤怒の化身 EX」でBusterカードは性能とクリティカル威力が強化され、更に精神異常無効状態も付いている。(精神異常状態とは魅了・混乱・恐怖・幻惑・睡眠状態のこと)
他のクラススキルも「対魔力 A」「神性 A+」と高ランク。
属性は混沌・中庸・天。〔愛する者〕特性を持つ。

スキル

【スキル1】魔尼の宝珠 B CT:8-6
1Tの無敵状態とNP20-30%を獲得するスキル。
敵からの宝具など大ダメージの対策と、自身の宝具に繋げる重要なスキル。
使用のタイミングは慎重に選ぼう。

【スキル2】士道の蹂躙 A CT:7-5
自身の3TのBuster性能アップと、Busterカードで攻撃時に攻撃対象に"防御力ダウン(3T)"を付与する状態(3回・5T)を獲得する。
Buster性能アップとしては標準的な倍率だが、Busterにデバフ付与状態が付属するようになる。宝具もBusterカードなので効果の対象内。
3回かけることが出来れば最大60%デバフと3T持続効果としてはかなり高い。また、使わなければ5Tは持続するので、回数を残りHPの少ない敵に使ってしまわないように注意。
葛飾北斎の「雅号・異星蛸」のようにBuster攻撃時にダメージ後に防御力ダウンがかかるが、ダメージ後にかかるのでカードの順番が重要になる。

+ カードの選び方についての考察

例えば、S2Lv10・HP最大・宝具1で、他のバフ・デバフがかかってない状態で比較すると、(サーヴァント/隠しステータスのカード補正とバフだけで算出すると*1 )
1st 宝具→2nd Busterだと、

6×150×1.35+(180×1.35+50)×1.2=1566.6

1st Buster→2nd 宝具だと、

(150×1.35+50)+6×150×1.35×1.2=1710.5

となり宝具を後に選んだ方がダメージが高くなる。
次にS3Lv10の効果を1回*2使った後にBusterでクリティカルが出る状態で比較すると、
1st 宝具→2nd Critical Busterだと

6×150×1.35+(180×1.35+50)×1.2×1.52×2=2283.9

1st Critical Buster→2nd 宝具だと、

(150×1.35+50)×1.52×2+6×150×1.35×1.2=2225.6

となり、今度は宝具を先に選んだほうがダメージが高くなる。
ただし、他のクリティカル威力や宝具威力などのバフ・デバフ、クリティカルの状況によってはこの限りではないので注意。実際に計算してみると良いだろう。

【スキル3】至尊の戦士 A+ CT:7-5
スキル2と対となるようなスキル。
自身の3TのQuick性能アップと、Quickカードで攻撃時に"クリティカル威力アップ(3T)"を獲得する状態(3回・5T)を獲得する。
Quick性能アップとしては標準的な倍率だが、Quickにバフ獲得状態が付属するようになる。
3回かけることが出来れば最大90%バフと3T持続効果としてはかなり高い。
ただしQは1stボーナスの恩恵が少ないので先にQを使う必要性はあまりない。*3
4HitのQを活かすべく2ndや3rdに入れて星稼ぎをして、次のターンのクリティカルを狙ったほうが良いだろう。

宝具「 転輪よ、憤炎を巻き起こせ (スダルシャンチャクラ・ヤムラージ)

アン・ボニーメアリー・リード土方歳三と同様に、HPが減るとダメージが増加するBuster属性の単体攻撃宝具。
自身のHPを管理する能力は無敵のみなのでやや管理しにくい。ただのオマケの効果として考慮しないか、術ネロやガッツ礼装を用いてロマン砲を狙うかはマスター次第。

追加効果としてダメージ後に防御強化解除する効果がある。効果対象は防御力アップ、ダメージカット、無敵、回避。(弱体耐性やガッツなどは対象外)
宝具自体には効果がないので、主に後続の攻撃を通すための効果になる。

総評

自己強化スキルによって星稼ぎとクリティカルを狙いながらNPを貯めてフィニッシャーの宝具を決めるアタッカー。
スキルは高い水準でまとまっており、アーチャーのスター集中度の高さもあって、メインアタッカーに据えて長期に渡って攻撃を行う動きに向いている。
Hit数の多さも含めてできるだけカードを選びたい構成になっているため、あまりカードを選ばなくても仕事ができるサポーターが求められる。

難点としては、周回用や短期戦用としてはNP獲得からの単体宝具ぐらいしか魅力がないため、本領を発揮できる活躍の機会が長期戦に絞られる点。
瞬間火力を持つタイプではなく、攻撃でバフやデバフを付与したりHP減少してからエンジンがかかるタイプであるため速攻には向かない。
またストーリー召喚限定で入手しにくい上、再臨素材もLostbelt No.4の禍罪の矢尻を要求するため育成しにくい。

敵として出た場合は無敵持ち、ゲージ3でチャージ持ち、防御強化解除、魅了が効かないなど比較的厄介な条件が揃っている。
…ように見えて、☆5ランサーの特攻・効果がなんと全て刺さるので削りやすい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年11月22日 16:14

*1 通常ダメージは(カード補正×カードバフ+1stボーナス)×攻防バフ。宝具ダメージは宝具倍率×カード補正×カードバフ×攻防バフ。

*2 クリティカル威力30%アップ+クラススキル分22%

*3 S3Lv10で星を最も稼げるのはQBQ(期待値23個)、次いでQAQ(期待値22個)だが、ダメージも出るBQQ(期待値21.9個)やNPを稼げるAQQ(期待値21.4個)とはあまり差がない