ゲーム攻略置き場(仮)

シェフ

最終更新:

gameguidesite

- view
だれでも歓迎! 編集

シェフについて

シェフ名 和食 フレンチ エスニック イタリア 中華 洋食 そば カレー ラーメン
舟森 A D C D D B A E E
笠井 B A E B E A D D E
ポンチャイ E D A C B E E A B
ヤナケアーノ E B B A C C E B D
D E D E A D B C A
服部 C C C C C C C C C
このゲームは料理を作るのが一番の目的になる。
シェフごとの得意な食材、高額料理をある程度把握しておくと、効率よく料理を作ることができる。この知識は攻撃にも防御にも役に立つ。
まずは得意なシェフを一人決めて、そのシェフの得意ジャンルの料理から知識をつけるとよい。初めての人は笠井シェフを選ぶといいだろう。

各プレイヤーはゲーム開始前、まず自分のパートナーとなるシェフを選ぶが、シェフを選ぶ順番はサイコロでプレイ順を決めた時点で決まる(プレイ順が遅い人から順にシェフを選ぶ)。
AIもキャラクターごとに好きなシェフがあり、アミーゴなら舟森を選びやすい(たまに気が変わるようだが)。
目当てのシェフを雇いたければ、そのシェフを好むAIは対戦相手に選ばないほうがよい。

個別解説

下記のシェフごとの苦手食材は独断によるもの。
苦手食材でも、レシピが1種類しかない~1500G程度の料理しか作れないまで、苦手の度合いにバラつきがある。
服部は他のシェフとは基準を変えて判断した。

舟森 七三郎

得意ジャンル 和食、そば
サブジャンル 洋食
苦手ジャンル カレー、ラーメン
苦手食材 オイスターソース、カレー粉、キクラゲ、キャビア、ケチャップ、
タコ、中華めん、点心の皮、トマト、トリュフ、
ニラ、バター、パン、フォアグラ、フカヒレ、
フクロタケ、ベーコン、ハム、あげ玉
好むAIキャラ アミーゴ
●作る料理の特徴
高額料理の価格は高いが完成必要品数も多い(鍋物)。
2000G以下の料理でも、鍋物、丼物のレシピだと4品完成のことが多い。
レシピが絞りにくい。(レシピの海系食材の受けが多すぎて、どのレシピになるか分からない)
刺身、にぎり系のレシピはリーチをかけながら発展が可能。
苦手食材が周に次いで多い。(洋物苦手)
3000G以上の通常料理は22種類。独自の和食が殆どで、価格面では笠井、周に決して劣らない。

●戦略
そば、うどん、寿司、刺身、鍋物、丼物がレシピの主軸。和食の高額レシピを完成させて、料理価格で勝負していくことになる。
MPが余ったら積極的に1品目海ピコで高級食材を狙っていきたい。
オリジナル版ではギャルソンの弱点料理を服部に次いで作りやすい。

●コメント
舟森は使いにくい。
  • レシピが海に偏り過ぎている。食材の受けが狭い。
  • 高額レシピは「1品目から高級食材でミエミエ」「鍋物で5品完成」のパターンが多いので潰されやすい。
    • 完成に必要な食材数が多いのは致命的に痛い。リーチをかけながらレシピアップしようにも、海食材が多いせいで狙ったレシピに変更しづらく運任せになる
  • 和食のうち舟森しか作れない天空、超高額料理がかなり作りにくいのが痛い。中堅なら笠井、服部でも作れるし、和食以外に勝負できるジャンルがないのも辛い。
  • オリジナル版では弱点料理を作りやすいが、ハロプロ版はそれすらない。

成金盛り

舟森のみ作れる。
ポイントは大根としそが両方必要なところ。
高級海食材を2品ほど集めてハタケヒコで刺身レシピ立てて、さらにもう一度ハタケヒコでレシピが立つ。
最初の高級海食材を2品揃えるところが死ぬほど難しい。

笠井 太郎

得意ジャンル フランス料理、洋食
サブジャンル 和食、イタリア料理
苦手ジャンル 中華料理、ラーメン
苦手食材 うどん、オイスターソース、カレー粉、ケチャップ、そば、
中華めん、ニラ、フカヒレ、あげ玉
好むAIキャラ 旬ノ介

●作る料理の特徴
完成品数が少な目で発展させやすい。
高額料理も4品完成が中心で、レシピを発展させて作れるものが多い。中には 3500Gで3品完成の料理もある。
3000G以上の通常料理は32種類。フランス、洋食、イタリア料理をこなすため価格、種類ともに優秀。

●戦略
食材の対応力が高く、高額料理も作れるので一番使いやすい。
高級食材で苦手なのはフカヒレぐらいで、松阪牛、フォアグラ、トリュフを引ければ、まず高額料理に発展させることができる。
トリュフを入れるとレシピをランクアップできることが多い。

●コメント
強い。
  • 安定して1500~くらいの料理を作れる。
  • リーチしつつ簡単に確実に高額料理狙える。必殺のフォアグラのロティを狙って作りやすい。
  • 和食やイタリアンもこなせるため、ツモ幅が異常に広い。
    • 高額レシピを邪魔されても闇になりにくい。
    • 弱点は中華食材。それ以外は扱えるため安定感がある。
  • 困ったらミナトヒコ使っとけばいい。
  • 最初のツモで山に止まると全てあたり食材、どれ引いても高目いける。
  • 服部、周はまだ癖というべき癖があるからそこで弱点をつけるが、上級者に笠井を使われると他のシェフじゃどうしようもなくなる

作りやすい笠井の高額料理のパターン

●フォアグラのロティトリュフ添え
たまねぎやバターなど基本食材を手に入れた後モリピコ→ミナトピコ

●フォアグラクロケッタ白トリュフ風味
卵、ぱん粉で低額クロケッタ系レシピリーチ→ミナトピコ×2

●ほうれん草と松阪牛(牛肉)の包み焼き
キッシュ・ロレーヌのリーチ(卵、チーズ)からヤマピコ→ハタケヒコが確実。

●アワビのマリネトリュフ(キャビア)添え
マリネ系レシピからランクアップ。酢、ワインが鍋に入ってる状態でミナトヒコorモリピコ→ウミピコの順で。

●すきやき
卵やとうふなどからのスタートが無難。最後にヤマピコ

ポンチャイ

得意ジャンル エスニック、カレー
サブジャンル 中華料理、ラーメン
苦手ジャンル 和食、そば
苦手食材 イワシ、うどん、ウニ、かまぼこ、キャビア、
シャケ、そば、ドジョウ、ベーコン、味噌、
油揚げ、餅
好むAIキャラ エピバラ

●作る料理の特徴
作れる料理の平均価格は低め、超高額料理は圧倒的に少ない。
安い料理の割に4品完成が多い。
レシピの展開が予想しにくい。
3000G以上の通常料理は27種類。4000Gを超える通常料理は2種類しかない。
得意のエスニックは5種類しかなく、中華料理が18種類を占める。

●戦略
意外にも食材の対応力は高い。しかし、料理価格に難がある。
サブジャンルの中華を軸にしたほうが使いやすいかも。

●コメント
  • 極めれば強いが、マニアックな料理多すぎる。
  • カレー系や、カエルで高額料理が作れる。
    • カレー粉ひいたなら極上シーフード系かタンドーリチキン系に持っていける。
  • レシピ変化を利用して1000~2000代の料理が安定して作れる。笠井や周みたいにマークもされにくい。
  • フォアグラ&卵(烏骨鶏でも可)でフォアグラクロケッタ白トリュフ風
  • カレー粉、フカヒレ、トリュフで女王陛下のシーフードカレー
    • トリュフ→港→港

ヤナケアーノ

得意ジャンル イタリア料理
サブジャンル フランス料理、エスニック、カレー
苦手ジャンル 和食・そば
苦手食材 うどん、ウニ、オイスターソース、そば、ダック、
中華めん、ドジョウ、フカヒレ、味噌、あげ玉、
油揚げ、のり、餅
好むAIキャラ ももよ

●作る料理の特徴
パスタ、ピザ系の3品完成の安い料理と5品完成を中心とした高額料理に分かれる。
3000G以上の通常料理は22種類。最高が5200Gで数が少なく、5品完成がそこそこ入っているのが特徴。
劣化笠井になりがちだが、イタリア、フランス料理の他、3000G以上のエスニックを4種類作ることができる。
天空料理を3種作ることができる。(他のシェフは2種)

●戦略
ピザやパスタは作りやすいが高額にはならない。ピザ、パスタのレシピから、他の料理にレシピ変更していく必要がある。
笠井と同じく、トリュフを入れるとレシピをランクアップできることが多い。

●コメント
  • 劣化笠井。感覚として「和食を作れず、エスニックを作れる笠井」
    • 高い料理は作れないけど受けは広い。レシピが変わりまくるから、使ってて面白い。
  • ピザ・パスタのレシピばかり立ったりしたらもう最悪。ピザ・パスタから高額料理に移行しにくいのが拍車をかけてる。
  • モリピコトリュフ狙いが安定だが、そこに持っていくまでが大変。
  • レシピも限られてるし、中途半端な4品完成が多く、気まぐれすぎ。
  • パンや松坂牛が入れば最強シェフ。闇に落とされないという前提条件の上でだが。
  • 山はかなり相性が良く最初に鶏肉・コーチン引いてチキンクリームパスタ、牛乳引いてほうれん草スパゲティやチキンクリームパスタなどが立ったらリーチ後レシピ変更で2400や3000以上が確定。
    • とにかく牛乳と鶏肉系・牛肉系の組み合わせは凶悪。特に鶏肉系との相性が抜群。

周 万福

得意ジャンル 中華料理、ラーメン
サブジャンル そば
苦手ジャンル フランス料理、イタリア料理
苦手食材 アサリ、イカ、イワシ、ウニ、かまぼこ、
エスカルゴ、大トロ、カレー粉、キャビア、牛乳、
しそ、じゃがいも、シャケ、春菊、タコ、
チーズ、トラフグ、トリュフ、パスタ、バター、
パン、ひき肉、フォアグラ、ベーコン、マグロ、
ワイン、いかすみ
好むAIキャラ てっぺい

●作る料理の特徴
安くて手間のかかるラーメンか、高額で4品完成が多い中華になる。
苦手食材が一番多い。(洋物苦手)
3000G以上の通常料理は28種類。正規の料理で一番高い北京ダック(8000G)は狙って作ることができる。
中華料理の発展性は優れており、2000G以上の料理は笠井の次に作りやすい。

●戦略
ダックとオイスターソースの扱いが得意。
周には伝家の宝刀がある。それは「北京ダック」。純正でなくても北京ダック絡みのレシピは高額で頼もしい。
洋物全般を苦手としていいるため癖が強いシェフだが、ツボにハマれば一撃必殺が狙える。

●コメント
  • AI戦なら周は本当に強い。笠井と比べれば戦略が必要だが、オイスター炒め系や甘酢あんかけ系の高額料理を比較的簡単に狙って作りやすい。
  • 食材の受けが狭い。1品目のツモが良いときはいいが、悪いとジリ貧で終わることがある。
    • 鍋が空の状態(第一ツモ)のときは森か畑に止まると有利な食材が多目。海も海老・かに・イカ系は川へ直行できる、山は厳しい印象で牛乳は最悪。
    • とにかくレシピ幅が狭いぶん最初の引きに左右される。特定食材引けば確実に高目狙えるが対人戦では即ヤミで勝ち目薄い。
  • とにかくラーメンを作りたがる。ラーメンがたっても中華麺入れなければレシピを変更できるので、ラーメンからのレシピ変更を上手く使いこなす必要がある。
    • ダックラーメンリーチ→北京ダック関係コンボは、全シェフのコンボの中でも最も凶悪。フカヒレラーメン、アワビラーメンも同様。
  • オイスターソースからの分岐が鬼。4品だが非常に凶悪。イカ・エビ類が入ったときの冷菜アタックも怖い。
  • 目覚め前は全シェフの中で最弱で間違いない。4品完成のラーメン系のレシピが立ちやすいので、どうしてもスタートダッシュが遅れる。
  • あまりに食材が限定されすぎて対人戦でマークされると厳しい。笠井と違い、得意不得意食材がはっきりしているので妨害されると闇料理になりやすい。
    • 弱点は洋食材と麺。

北京ダック

通常料理では最高価格の料理で周のみ作れる。
必要食材は「ダック」「味噌」「ねぎ」「点心の皮」
1品目に点心の皮を引ければ、純正北京ダックは完成したも同然。味噌、ねぎ、ダックからでは別レシピが立ちやすく、純正北京ダックは難しい。

●作り方
1品目、点心の皮を手に入れる。すると小籠包かワンタンのレシピが立つ。
2品目、畑でねぎを引く(レシピに含まれているので畑に止まれば必ず出現)。リーチもかかる。
3品目、ここで川に止まると必ずダックが引け、レシピが純正北京ダックに変更される(川食材でレシピに対応できる食材はダックだけ)。しかもリーチはかかったまま。
4品目、街で味噌を引いて完成。
対戦相手の場合、2品目でほぼ確実にリーチがかかるため、1品目に点心の皮を引かれた時点で妨害する必要がある。

服部 ゆき子

得意ジャンル 特になし
苦手ジャンル 特になし
苦手食材 オイスターソース、フカヒレ

●作る料理の特徴
広く浅い知識が特徴で全ジャンルをこなせるが、高額料理は殆ど作れない。
食材の対応力が高く、ヤミ料理にされにくい。
3000G以上の通常料理は5種類。最高料理ボーナスは難しい。

●戦略
食材の対応力の高さを活かして、2000G前後の料理を数多く作ってテーブル価格で勝負することになる。
また、ギャルソンの弱点料理を一番作りやすいので積極的に寝返りを狙っていく。
対人戦や短期決戦型のマップに最適なシェフで、順調にテーブルさえ育てられれば他のシェフと遜色の無い戦いが出来る。

●コメント
  • ほとんど闇に出来ないのは大きい。3品1200Gくらいのを量産できる。
  • 受けが広すぎるのが長所でもあり短所でもある。闇にはされにくいが、運が悪いと低額料理のオンパレードになる。
  • 服部は弱点料理を作りやすい。ある程度育った敵のギャルソンを寝返り→横取りは爽快。

総評

個人的なシェフの印象。
●総合的な強さ
笠井>服部≒周≒ポンチャイ>>舟森≒ヤナケアーノ
笠井が頭一つ抜けて強い。服部と周とポンチャイは一長一短あり。舟森とヤナケアーノは見劣りする。

●AI相手の強さ
高額料理の作りやすさで、笠井と周の2強。
高額料理までストレートなのが周で、様々なバリエーションに分かれるが、どれも無難に高いのが笠井。
とはいえ、AI相手なら舟森とヤナケがやや劣るかなという程度で、結局はプレイヤーの腕の部分が大きい。
上の二人も、上手い人なら当たり前だが能力を最大限に引き出せる。

●使いやすさ
笠井と服部は適当にやっててもある程度戦える。

●面白さ
周は戦略がワンパターンになりがちだから、使っていて楽しくは無い。
使って楽しい(レシピが読みにくい)のは、服部とポンチャイ。

対人戦

当然、対人戦になると対AIとはシェフの評価は変わってくる。AI戦だと高額料理をすんなり作れる笠井が最強だが、対人戦だとまずマークされる。
高額レシピはカワピコ使って闇に落とすのが常套手段になるため、リーチ後のレシピアップを知らないと全然高額料理を作れない。
レシピが大体頭に入ってからが本当に面白くなってくる。
上級者同士の戦いだと、笠井の1品目人参や、周の1品目野菜やキクラゲだと即潰し。周の1品目のオイスター炒めになりうる食材なども即潰しが基本。

上級者同士なら、服部とかポンチャイの方が戦いやすい。
対人戦では潰しても潰しても1200~1500に食いついて離れない服部は恐怖の存在。「何を入れようとしても闇に落ちない」状況が多いのは強み。
ただし、服部は、ちゃんとした手変わりを知らないと、無駄にMPを使うことが多い。
手変わりを狙ったら、値段変わらずにリーチ解除になることはよくある。
1500-2000Gくらいを安定して作れれば、かなり強い。レシピに精通している上級者でも、服部のレシピ変化は読み難い。
対人戦でポンで相手をビックリさせることが出来る人は強い。

ヤナケと舟森は弱い。癖がある上、4品完成がやたらと多く、ハイラーンでも使わないと闇にされやすいし、ジャンルの幅も偏りすぎていて扱いにくい。
ヤナケはまだイタリアや洋食使えるからある程度山港でカバーがきくが、舟森は海鮮食材入った時点で即闇にされるとお手上げ。

このシェフを相手に、この食材が入ったら注意

舟森:高級魚介類
笠井:ニンジン、トリュフ、フォアグラ
ポン:カレー粉、唐辛子
ヤナ:強いて言えばトリュフ、ほうれん草
周:オイスター、ダック

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー