ゲーム攻略置き場(仮)

空母プレイ

最終更新:

gameguidesite

- view
だれでも歓迎! 編集

空母プレイ

空母は航空技術や航空機搭載に資金がかかるが艦種手当や敵撃破の功績値が高く、それを補って余りある魅力がある。
空母プレイをするかは最初から決めておくこと。中途半端は資金の無駄になる。
結論を言うとエリア6までは空母(レシプロ機)でクリアできる(国による差はあるがエリアやり直し稼ぎなし、最小限の稼ぎでクリアできる)。
エリア7からはレシプロ機では撃墜されるようになり、空母も甲板を守りきれないことが多くなる。エリアボスのテュランヌスにはレシプロ機ではまず歯が立たないので、空母では無理と感じたら以降は戦艦を使う。
(稼ぎを行い、ジェット機&パルスレーザーを開発すれば空母でもいけるだろうが、大量の資金が必要なるのでやりこみになる)

エリア2で駆逐艦が力不足になったら空母に乗り換える。エリア2は艦載機未搭載でも空母の主砲で戦える。
資金は兵器LVを多少犠牲にして航空技術につぎこむ。
航空技術はレシプロ機攻撃機最終型が生産可能になる、日(19)米(18)英(16)独(19)で止める(次に開発されるのはジェット機で開発には高額の投資が必要になる)。
後は全て戦艦のため技術投資に使う。(7-9ではSAM/SUM発射機、7-12以降は電磁防壁が必要)

兵器タイプと空母プレイの相性

空母メインのプレイは選択した国によって差が大きい(アメリカは圧倒的に有利。ドイツは圧倒的に不利)。
エリアやり直しで稼ぎをやるのであれば、どうにでもなるが。
●日本
空母は悪くないが航空機が弱い。他の艦種が優秀なこともあり空母で進めるメリットがない。それでも空母の性能からアメリカ型に次ぐ空母プレイ向きの国といえる。
●アメリカ
空母、航空機共に強いので4ヶ国中で唯一空母プレイを推奨できる。というか、この国は空母プレイでこそ輝く。
●イギリス
日米に比べると空母の性能は見劣りする。航空機は日本より強い。
●ドイツ
最終型の空母の性能はイギリスと同程度の性能だが、満足のいく中間的な性能のものが存在しない。
空母を生産できるようになるのが1番遅い、唯一初期から使える攻撃機が存在しない、と不遇。
最終的には最強の爆撃機が使えるようになるが、それはストーリークリア後になる。

空母の注意点

艦載機は帰還指示を出さないと弾切れか燃料切れまで戻ってこない。適時、帰還指示をだして弾薬を補給させること。

●敵潜水艦
空母はSAM/SUM発射機がない場合は偵察機を搭載しないと潜水艦に攻撃できない。潜水艦が目標でなければ無視すればよいが、対潜任務は偵察機を多めに積んで対応するか他の艦種を使う。

●敵ミサイル・レーザー
艦載機はミサイルとレーザー兵器に弱い。
レシプロ機では終盤のエリアのミサイルの回避は難しい。ジェット機なら振り切れるが稼ぎなしでジェット機は生産できない。
ミサイルは空母で発射機を潰したあとで艦載機を発艦させることで対策できる
敵レーザーは空母にも危険で1周目の空母で対抗するのは無謀。敵がレーザーを使うようになったら素直に戦艦を使うこと。
どこかのサイトで書かれていたが、敵のCPUに「対空」と「通常」の攻撃モードの切替が搭載されていないらしく、敵の砲撃による対空は機能していないらしい。
そのせいで艦載機は敵の砲撃にはほぼ無敵だが、ミサイルやレーザーは「対空」と「通常」の攻撃モードの切替が不要なのでこれらによる攻撃には落とされる。
空母を使うと納得のいく話である。

●甲板大破
甲板が大破すると艦載機の離発着が不可能になるので甲板防御を厚くする。
敵艦に囲まれないために速力はなるべく高くする。
厄介な敵航空機の爆撃への対策は戦闘機の搭載、機銃の満載が考えられる。

アメリカ型空母プレイ

駆逐艦→空母→戦艦と乗り換えれば、戦艦の主砲だけは敵のドロップ品を使用したが稼ぎ無しで全ステージクリアは可能。

エリア1

駆逐艦で稼ぐ。

エリア2

  • 艦載機の搭載せずとも20cm砲を積めば敵と撃ち合えるが、甲板が広いので被弾しやすい。巡洋艦と同じ感覚で敵と撃ち合うと危険。
    • 空母1の耐久度は、軽巡最終型<空母1<重巡初期型
  • 攻撃機が攻撃してくれない地上砲台が天敵。作戦目標でない陸上施設は無視も選択肢。
  • LV4でTBF/TBMアベンジャーが生産できるようになる。夜間戦闘も可能で当面は無双できる。
  • 護衛ミッションの敵潜水艦は厄介。空母は対潜ロケットを装備できないので偵察機を積むしかないが初期型偵察機は数を積まないと不安が残る。
    護衛対象に張り付いて護衛対象が離脱するまで潜水艦から撃たれる魚雷を迎撃してしのぐのもあり。
2-03で米国型空母1に乗り換える。
ヴィントシュトースは艦載機で瞬殺。
航空LV4、機関LV5、鋼材LV3、兵器LV7、電気LV6

エリア3

  • LV8で米国型空母2。同ランクの他国の空母船体と比較しても搭載最大部隊数が多く優秀。米国型空母4に乗り換えるまで長い間お世話になる。
    • 米国型空母3は搭載最大部隊数・制限重量ともに米国型空母2に劣るので要らない子。
  • LV10でAM1モーラーを生産できるようになる。魚雷が2発になり強いが夜間戦闘不可なので注意。
荒覇吐は艦載機で瞬殺できるが急いで向かわないと戦闘中に夜間になる。AM1は発進不能になるので注意。
航空LV10、機関LV6、鋼材LV8、兵器LV7、電気LV6

エリア4

  • 後半からはミサイル発射機が配備される。このエリアのミサイルはAM1なら振り切れる。
4-02の運河突破は難所。防御をあげて爆撃機を積む。
アルウス戦は夜スタートだがすぐに夜は明けるのでAM1でOK。敵航空機は空母で叩き落とす。アルウスは艦載機で瞬殺。
AM1の損害が気になるなら、戦闘機を多少積むとマシになるかも。
航空LV10、機関LV10、鋼材LV9、兵器LV9、電気LV11

エリア5

  • 緑砲台が配備される。空母にとっては最悪の相性なので作戦目標でなければ無視する。
    • 用がなければ沿岸には近づかない。
  • 攻撃機の被害が気になるなら戦闘機を多少混ぜる。
    • 戦闘機のP51ムスタングやF5Uスキマーは対艦・対地攻撃もしてくれる。
  • LV18でAD1スカイレーダーを生産できるようになる。ストーリークリアまではこれに頼る。
5-02は夜間戦闘。TBF/TBMだけだと落とされたのでP51を護衛に積んだ
5-04は夜スタートだがすぐに夜は明ける。夜が明ける前に滑走路は無理でも格納庫を潰せば敵航空機は離陸できなくできる。
マレブラッタは艦載機で瞬殺。
航空LV18、機関LV10、鋼材LV9、兵器LV9、電気LV11

エリア6

  • 空母は耐久が重要なので早めに電気LV16にして耐久をあげる。
ナハトはAD1満載なら損害が出るが撃沈できる
航空LV18、機関LV15、鋼材LV15、兵器LV9、電気LV16

エリア7

  • 敵がレーザー兵器を使ってくるようになった。敵ミサイルも性能が向上しているようでレシプロ機では撃墜されるようになる。
  • これまでのエリアは艦載機を発艦させるだけで片付くことが多かったが、このエリアからは開始早々囲まれてボッコされることが多くなり、甲板大破のリスクが飛躍的に高まっている。空母では無理と感じたら戦艦を使うこと。
  • LV18で米国型空母4
7-05:お手上げ。開幕目の前にいる戦艦と開幕空襲でで甲板が一瞬で大破。1周目の空母プレイはここが限界か?
7-08:アルウスとの決戦。スタート地点で敵航空機を迎撃してから発艦させればアルウスを撃沈はできるが艦載機に尋常じゃない被害(全滅)がでる。戦艦も多いので戦艦を使った方がいい。
7-09:対潜ステージ。空母でも攻撃機+SAM/SUM発射機を積んで出撃すればクリアできる。
7-10:レーザー巡洋艦が配備される。このステージは艦載機に大きな被害はでるがクリアはできる。
7-11:空母では厳しい。戦艦での出撃推奨。
7-12:テュランヌス戦。艦載機全滅で無理ゲー。
航空LV18、機関LV15、鋼材LV18、兵器LV15、電気LV21

エリア8

  • 一部のステージを除いてレシプロ機では通用しない。素直に戦艦で出撃すること。
  • 敵ステルス艦に注意。レーダーに何も映ってないからと油断すると不意打ちをくらう。
8-01:空母でもクリアできる。
8-05のマレブラッタ3隻、8-08のヴィント4隻は空母でもクリアできる。ただし、パーツ回収が面倒になるのでオススメはしない。
8-12の時点で功績1400万、階級は少佐。功績値報酬は約140万獲得していることになる。
航空LV18、機関LV20、鋼材LV22、兵器LV15、電気LV21
最も空母プレイに有利なアメリカ型でのプレイだが、航空技術に投資しても通常プレイと大差ない技術レベルまであげられる。

航空技術早見表

必要航空LVのみ抜粋。
レシプロ機の開発には電気LVも若干必要になる。
ジェット機の開発には電気LV20~25も必要。
戦闘機目当てで技術投資をすることはないので戦闘機の表は割愛。

攻撃機

攻撃機はアメリカが強い。
航空LV
0 1 1 1
2 2
4 2 1
5 3
6 2
8 2
10 3 3 4
14 3
15 4
16 5
18 4
19 5 4
22 6 5
24 5 6
25 7 6・7 7・8 6

爆撃機

ドイツは爆撃機が充実している。
航空LV
0 1 1 1 1
1 2
2 2 3
4 2 2 4
7 3 5
8 3 3
12 6
13 4 4 4
16 5
18 5
19 7
20 6 5
21 6
22 7 8
24 6 9
25 8 10

偵察機

航空LV
0 1 1
1 1 1
7.5 2
9 2 2
9.5 2
15 3 3
16 3
20 4 3

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー