6-1 ナブー神殿
●BOSS
道化師ユーメル(ネゴシエイター)
●装備
なし
●攻略
ユーメルは弱い。装備強化もしていない。使用してくるタイマーに注意すれば負ける要素は無い。
ネゴシエイターとモンスターテイマーが両方いるので、クリはアンデッドか悪魔を使う。
雑魚も弱いので楽勝。
ブック・オブ・マップ未入手の場合は、ガールー神殿、ナンナル神殿クリア後に、トレーニングで入手しておく。
●戦いのヒント
ネゴシエイターとモンスターテイマーが両方いると、クリチャーを召喚しにくいですね。
そんなときは・・・「アンデッド族」や「悪魔族」のクリチャーを使いましょう。
「説得」も「調教」もされないですよ!
●ボーナス
「サモンズ・オン・ナブー」
道化師ユーメル(ネゴシエイター)
●装備
なし
●攻略
ユーメルは弱い。装備強化もしていない。使用してくるタイマーに注意すれば負ける要素は無い。
ネゴシエイターとモンスターテイマーが両方いるので、クリはアンデッドか悪魔を使う。
雑魚も弱いので楽勝。
ブック・オブ・マップ未入手の場合は、ガールー神殿、ナンナル神殿クリア後に、トレーニングで入手しておく。
●戦いのヒント
ネゴシエイターとモンスターテイマーが両方いると、クリチャーを召喚しにくいですね。
そんなときは・・・「アンデッド族」や「悪魔族」のクリチャーを使いましょう。
「説得」も「調教」もされないですよ!
●ボーナス
「サモンズ・オン・ナブー」
6-2 ラマン神殿
●BOSS
戦士アクルガル(ストームソルジャー)
●装備
エンリル
ホーリーアーマー
●攻略
ガールー神殿、ナンナル神殿の後のほうが楽(サモンズ・オン・ガールーとナンナル弓を入手できているから)
「5-8 嵐の山」基本は同じ。アクルガルは鍵追尾でエンリル装備で射程が伸びてる。反撃が怖いのでボスはタイマーかガールーで潰す。
雑魚はアーチャー、ハイプリースト、ストームソルジャーのみ。雑魚は攻撃力をあげて一撃で倒す。ハイプリーストはアンサモンで戦力に組み込める。
ジュエルルームはタイマーかガールーで強行突破できる。
●戦いのヒント
「サモンズ・オン・ラマン」を使われると、同じ部屋の味方全員がダメージを受けてしまいます。
こんなときは、「ブック・オブ・ヒールオール」で回復しましょう。
「ブック・オブ・ヒールオール」は「5-8 嵐の山」で手に入ります!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「サモンズ・オン・ラマン」
「エンリル」
戦士アクルガル(ストームソルジャー)
●装備
エンリル
ホーリーアーマー
●攻略
ガールー神殿、ナンナル神殿の後のほうが楽(サモンズ・オン・ガールーとナンナル弓を入手できているから)
「5-8 嵐の山」基本は同じ。アクルガルは鍵追尾でエンリル装備で射程が伸びてる。反撃が怖いのでボスはタイマーかガールーで潰す。
雑魚はアーチャー、ハイプリースト、ストームソルジャーのみ。雑魚は攻撃力をあげて一撃で倒す。ハイプリーストはアンサモンで戦力に組み込める。
ジュエルルームはタイマーかガールーで強行突破できる。
●戦いのヒント
「サモンズ・オン・ラマン」を使われると、同じ部屋の味方全員がダメージを受けてしまいます。
こんなときは、「ブック・オブ・ヒールオール」で回復しましょう。
「ブック・オブ・ヒールオール」は「5-8 嵐の山」で手に入ります!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「サモンズ・オン・ラマン」
「エンリル」
6-3 ガールー神殿
●BOSS
ファイヤゴーレム(ファイヤゴーレム)
●装備
ウトゥ
ファイヤシールド
●攻略
ラマン神殿より簡単でボーナスもよいので先に攻略するのがおすすめ。
ファイヤゴーレムは炎吸収・氷弱点の特性を持ち、ゴーレムの為1/2倍速。
雑魚も炎系オンリー(ファイヤゴーレム、他ドラゴンフライ、フェニックス、ファイヤゴースト、ファイヤメイジ)。
よって、ファイヤシールドを持っていれば消化試合。ボスはファイヤシールドを落とすので「5-9」と同じようにハメて入手してもよい。
ファイヤシールドが無い場合でも、ピケで時間稼ぎはできるので、飛び道具を使う雑魚に注意すれば、1/2倍速ボスに鍵集めで負けることはないはず。
ここから先にファイヤシールドがあるかないかで大きく難易度が変わるステージがあるので、ここでなんとしても入手する。
●戦いのヒント
ファイヤゴーレムは、氷攻撃が苦手です。
氷の呪文を使うと聞く イシス女王の力が借りられるといいのですが・・・
●ボーナス
「ウトゥ」
「せいぎのつるぎ」
「サモンズ・オン・ガールー」
ファイヤゴーレム(ファイヤゴーレム)
●装備
ウトゥ
ファイヤシールド
●攻略
ラマン神殿より簡単でボーナスもよいので先に攻略するのがおすすめ。
ファイヤゴーレムは炎吸収・氷弱点の特性を持ち、ゴーレムの為1/2倍速。
雑魚も炎系オンリー(ファイヤゴーレム、他ドラゴンフライ、フェニックス、ファイヤゴースト、ファイヤメイジ)。
よって、ファイヤシールドを持っていれば消化試合。ボスはファイヤシールドを落とすので「5-9」と同じようにハメて入手してもよい。
ファイヤシールドが無い場合でも、ピケで時間稼ぎはできるので、飛び道具を使う雑魚に注意すれば、1/2倍速ボスに鍵集めで負けることはないはず。
ここから先にファイヤシールドがあるかないかで大きく難易度が変わるステージがあるので、ここでなんとしても入手する。
●戦いのヒント
ファイヤゴーレムは、氷攻撃が苦手です。
氷の呪文を使うと聞く イシス女王の力が借りられるといいのですが・・・
●ボーナス
「ウトゥ」
「せいぎのつるぎ」
「サモンズ・オン・ガールー」
6-4 ナンナル神殿
●BOSS
ワルキューレ(ワルキューレ)
●装備
アイスシールド
●攻略
ワルキューレの攻撃はブレスと違い魔法防御で軽減可能。
ボスは鍵集めを優先するのでピケは必要。ミラーナイトでなければ完全に止めるは難しいので、時間稼ぎしてこちらが先に鍵を集める。
闇属性弱点なのでデビルランスがあるなら特効。命中率が下がるので篭手は必須。ただし、ワルキューレは「サモンズ・オン・ナンナル」で回避率をあげてくるので相性がいいかは微妙。
雑魚はフェアリー、アマゾネス、アックスビーク、アイスゴーレム。特別な対策は不要なはず。
ジュエルルームに敵がやたら多いがタイマーかガールーを使えばOK。
●戦いのヒント
ボスが着けていた装備は、倒されると消えてしまいますから、なんとかして動きを止めて、一度でも倒して装備を剥がしましょう!
また、「アイスシールド」を装備している敵には、氷攻撃は通じません。
炎攻撃で攻めましょう!
●ボーナス
「サモンズ・オン・ナンナル」
「ナンナル」
ワルキューレ(ワルキューレ)
●装備
アイスシールド
●攻略
ワルキューレの攻撃はブレスと違い魔法防御で軽減可能。
ボスは鍵集めを優先するのでピケは必要。ミラーナイトでなければ完全に止めるは難しいので、時間稼ぎしてこちらが先に鍵を集める。
闇属性弱点なのでデビルランスがあるなら特効。命中率が下がるので篭手は必須。ただし、ワルキューレは「サモンズ・オン・ナンナル」で回避率をあげてくるので相性がいいかは微妙。
雑魚はフェアリー、アマゾネス、アックスビーク、アイスゴーレム。特別な対策は不要なはず。
ジュエルルームに敵がやたら多いがタイマーかガールーを使えばOK。
●戦いのヒント
ボスが着けていた装備は、倒されると消えてしまいますから、なんとかして動きを止めて、一度でも倒して装備を剥がしましょう!
また、「アイスシールド」を装備している敵には、氷攻撃は通じません。
炎攻撃で攻めましょう!
●ボーナス
「サモンズ・オン・ナンナル」
「ナンナル」
6-5 イシター神殿
●BOSS
シルバードラゴン(シルバードラゴン)
●装備
イシターのティアラ
「イムドーグブーツ」も装備しているらしいが、出会う頃には効果が切れている。
●攻略
ボスにはドラゴンバスターやドラゴンポッドが有効。ドラゴンだけあって戦闘力は高いので交戦は最小限にしたい。一度倒してしまえば鍵集めはこちらが有利なはず。
雑魚はシルバードラゴン、エクソシスト、モンク、ハイプリースト、アマゾネス。ドラゴンバスターを装備していれば一撃で倒せる。
ただ、シルバードラゴンはアンサモンしたほうが被害が出ない。ハイプリーストもアンサモン候補。エクソシストにはスライムを投げつけて対処。
ジュエル手前の部屋はお約束の敵の総攻撃が待ち構えている。サモンズ・オン・ラマンとガールーを使うと楽。
●戦いのヒント
シルバードラゴンは闇属性の攻撃が弱点です。
ですから、闇属性の攻撃ができるクリチャーを使っていきましょう。
ネクロマンサー、バンパイヤ、ブラックドラゴンなどがそうですね。
ただ、闇属性の攻撃ができるクリチャーは、たいていシルバードラゴンの光のブレスが苦手なので注意しましょう。
「4-8 ヘロデ要塞」で手に入る「デビルランス」を使うのもいいかも!
●ボーナス
「シルバードラゴン」
「サモンズ・オン・イシター」
シルバードラゴン(シルバードラゴン)
●装備
イシターのティアラ
「イムドーグブーツ」も装備しているらしいが、出会う頃には効果が切れている。
●攻略
ボスにはドラゴンバスターやドラゴンポッドが有効。ドラゴンだけあって戦闘力は高いので交戦は最小限にしたい。一度倒してしまえば鍵集めはこちらが有利なはず。
雑魚はシルバードラゴン、エクソシスト、モンク、ハイプリースト、アマゾネス。ドラゴンバスターを装備していれば一撃で倒せる。
ただ、シルバードラゴンはアンサモンしたほうが被害が出ない。ハイプリーストもアンサモン候補。エクソシストにはスライムを投げつけて対処。
ジュエル手前の部屋はお約束の敵の総攻撃が待ち構えている。サモンズ・オン・ラマンとガールーを使うと楽。
●戦いのヒント
シルバードラゴンは闇属性の攻撃が弱点です。
ですから、闇属性の攻撃ができるクリチャーを使っていきましょう。
ネクロマンサー、バンパイヤ、ブラックドラゴンなどがそうですね。
ただ、闇属性の攻撃ができるクリチャーは、たいていシルバードラゴンの光のブレスが苦手なので注意しましょう。
「4-8 ヘロデ要塞」で手に入る「デビルランス」を使うのもいいかも!
●ボーナス
「シルバードラゴン」
「サモンズ・オン・イシター」
6-6 アヌ神殿
●BOSS
ギルガメス(ギルガメス)
●装備
エクスカリバー
ゴールドアーマー
ホーリーゴーントレット
●攻略
間違いなく全63ステージ中最難関のステージである。
ギルガメスの戦闘力は今までのボスの比ではない。
<ギルガメスの初期能力>
HP55(ゴールドアーマー修正有)
攻撃力21(エクスカリバー修正有)
物理防御8
魔法防御3(ホーリーゴーントレット修正有)
命中率115%(ホーリーゴントレット修正有)
回避率0%
攻撃光属性
闇属性弱点
倍速
ギルガメス(ギルガメス)
●装備
エクスカリバー
ゴールドアーマー
ホーリーゴーントレット
●攻略
間違いなく全63ステージ中最難関のステージである。
ギルガメスの戦闘力は今までのボスの比ではない。
<ギルガメスの初期能力>
HP55(ゴールドアーマー修正有)
攻撃力21(エクスカリバー修正有)
物理防御8
魔法防御3(ホーリーゴーントレット修正有)
命中率115%(ホーリーゴントレット修正有)
回避率0%
攻撃光属性
闇属性弱点
倍速
ステータスが高いボス(ゴーレムやヘヴィナイト)は今までいたが、こいつは倍速である。
さらに持ち物も凶悪で、ダメージが蓄積するとポーションやハイプリーストで回復
クリの大量召喚には「サモンズ・オン・アヌ」
時間停止のシルバータイマー
さらに持ち物も凶悪で、ダメージが蓄積するとポーションやハイプリーストで回復
クリの大量召喚には「サモンズ・オン・アヌ」
時間停止のシルバータイマー
こんなやつ、ハメないと勝てません。
自陣は広いほうがいい(鍵が集めにくい)ので、イシター神殿から攻め込む。
敵陣はこれまでと較べて段違いに広いのでブック・オブ・マップは必須。
ダークポットがあればあるだけ初期強化できるので入手しておく。
敵陣はこれまでと較べて段違いに広いのでブック・オブ・マップは必須。
ダークポットがあればあるだけ初期強化できるので入手しておく。
まずは装備を剥がす。
最初はギルス狙い(カギを取るとカギ狙いになる?)なので、ギルガメスの位置を確認しつつ敵陣に進行し、ギルガメスが近づいてきたら部屋の入口で待ち伏せする。侵入してきたらすかさずタイマーで動きを止める。
倒す場合はタイマーが必須。動きを止めないとモアヒール等で何度でも回復される。
防御力が素で8もあるのでミラーナイト以外の攻撃は通用しそうにない。ミラーナイトなら超攻撃力+倍速で倒せる。
最初はギルス狙い(カギを取るとカギ狙いになる?)なので、ギルガメスの位置を確認しつつ敵陣に進行し、ギルガメスが近づいてきたら部屋の入口で待ち伏せする。侵入してきたらすかさずタイマーで動きを止める。
倒す場合はタイマーが必須。動きを止めないとモアヒール等で何度でも回復される。
防御力が素で8もあるのでミラーナイト以外の攻撃は通用しそうにない。ミラーナイトなら超攻撃力+倍速で倒せる。
次にタイマーを使わせる。
シルバータイマを2つ持っているので大きな壁を隔てて並び、無駄遣いさせる。
シルバータイマを2つ持っているので大きな壁を隔てて並び、無駄遣いさせる。
鍵を集めてジュエルルームに向かう
装備を剥がしても防御力は下がらないので、復活後も倒すのは困難。
ギルスを追ってきたら追い払う。リターンを投げつければ時間稼ぎはできる。その隙に鍵を集める。
一度倒してしまえば、ミラーナイトとハイプリーストでピケを張れば時間稼ぎはできる。ピケを張るなら十字路が最適。
十字路は鬱陶しいクリーチャーが並んでいるがサモンズ・オン・ラマンを使えばソードマスターのみになる。
ジュエルに向かう時にギルガメスと相対した場合は、ガールーでやりすごすかミラーナイトで倒す。
●戦いのヒント
伝説の勇者ギルガメス様に勝つ方法なんて 私にはわかりませんが・・
うーん・・・
・・・
とりあえず・・・
すぐに強いカードを使えるように、MPをどうにかしましょう。
デッキを組むときに、わざとパワーを余らせておくと、余りのパワーがバトルが始まった時のMPにプラスされます!ご存知でしたか?
「ポーション・オブ・メイジ」や、「ダークポッド」を使うのもいいですね
どちらも「5-4 不思議の迷宮」で手に入ります。
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
装備を剥がしても防御力は下がらないので、復活後も倒すのは困難。
ギルスを追ってきたら追い払う。リターンを投げつければ時間稼ぎはできる。その隙に鍵を集める。
一度倒してしまえば、ミラーナイトとハイプリーストでピケを張れば時間稼ぎはできる。ピケを張るなら十字路が最適。
十字路は鬱陶しいクリーチャーが並んでいるがサモンズ・オン・ラマンを使えばソードマスターのみになる。
ジュエルに向かう時にギルガメスと相対した場合は、ガールーでやりすごすかミラーナイトで倒す。
●戦いのヒント
伝説の勇者ギルガメス様に勝つ方法なんて 私にはわかりませんが・・
うーん・・・
・・・
とりあえず・・・
すぐに強いカードを使えるように、MPをどうにかしましょう。
デッキを組むときに、わざとパワーを余らせておくと、余りのパワーがバトルが始まった時のMPにプラスされます!ご存知でしたか?
「ポーション・オブ・メイジ」や、「ダークポッド」を使うのもいいですね
どちらも「5-4 不思議の迷宮」で手に入ります。
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
イシター
ギルス・・・
あなたはギルガメスの血をひく者・・・
しかし、ギルガメスと同じ力を持っているわけではありません。
ギルガメスはギルガメス、あなたはあなた・・。
あなたにはあなたの戦い方があるはずです。
考えるのです。力に力で立ち向かうだけではなく、逆に相手の力を使って相手を封じる・・・
そんな戦い方もあなたはできるはずです。
残された時はわずかです。
ギルス・・・
急いで・・・急いでください。
●ボーナス
「ギルガメス」
「ゴールドアーマー」
「サモンズ・オン・アヌ」
「レッドクリスタルロッド」パワー700
ギルス・・・
あなたはギルガメスの血をひく者・・・
しかし、ギルガメスと同じ力を持っているわけではありません。
ギルガメスはギルガメス、あなたはあなた・・。
あなたにはあなたの戦い方があるはずです。
考えるのです。力に力で立ち向かうだけではなく、逆に相手の力を使って相手を封じる・・・
そんな戦い方もあなたはできるはずです。
残された時はわずかです。
ギルス・・・
急いで・・・急いでください。
●ボーナス
「ギルガメス」
「ゴールドアーマー」
「サモンズ・オン・アヌ」
「レッドクリスタルロッド」パワー700