7-1 レテのかわら
●BOSS
ヘロドトーソウル(ウィル・オー・ウィスプ)
●装備
なし
●攻略
ヘロドトーソウルはギルスを追尾してくる。さらにブック・オブ・プロテクションを4回使用する。4回使われるとHP26。
これをガチで倒そうとするのは無謀。エクソシストで消してしまおう。ジュエルルームの入口付近に配置すれば勝ち確定
雑魚も全てアンデッドなのでバイブルが超有効。シルバードラゴンやカゲキヨも有効。これらのやりくりを考えるだけ。
メタれば楽勝、メタらないと地獄。
ヘロドトーソウル(ウィル・オー・ウィスプ)
●装備
なし
●攻略
ヘロドトーソウルはギルスを追尾してくる。さらにブック・オブ・プロテクションを4回使用する。4回使われるとHP26。
これをガチで倒そうとするのは無謀。エクソシストで消してしまおう。ジュエルルームの入口付近に配置すれば勝ち確定
雑魚も全てアンデッドなのでバイブルが超有効。シルバードラゴンやカゲキヨも有効。これらのやりくりを考えるだけ。
メタれば楽勝、メタらないと地獄。
このあたりから、ギルスの強化等で大量のMPを必要とするので、スタート時のMP確保を考える必要がある。
デッキパワーを余らせておくと、余りのパワーがスタート時にMPに追加される。ダークポットはフル投入したい。
●戦いのヒント
アンデッドは倒しても再生しちゃいますから なかなか手ごわいですね。
説得や、調教も効かないし・・・。
でも、「除霊」して、消滅させてしまえば、再生してきません!
だから、アンデッドがたくさんいるところでは、
「エクソシスト」か「バイブル」をデッキに入れるといいですよ!
どちらも「6-5 イシター神殿」で手に入るかもしれないから、
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「ルビーメイス」
デッキパワーを余らせておくと、余りのパワーがスタート時にMPに追加される。ダークポットはフル投入したい。
●戦いのヒント
アンデッドは倒しても再生しちゃいますから なかなか手ごわいですね。
説得や、調教も効かないし・・・。
でも、「除霊」して、消滅させてしまえば、再生してきません!
だから、アンデッドがたくさんいるところでは、
「エクソシスト」か「バイブル」をデッキに入れるといいですよ!
どちらも「6-5 イシター神殿」で手に入るかもしれないから、
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「ルビーメイス」
7-3 悪魔の森
●BOSS
グレートデーモン(グレートデーモン)
●装備
デビルランス
スパイクシールド
イビルゴーントレット
●攻略
グレートデーモンは高スペック、雑魚のグレートデーモンでも先制されると痛い。
初回は槍を装備しているので射程に注意。ここまでくるとボスはタイマーで止めてハメ殺すのが基本。
光属性弱点だが、飛行型でもあるので弓が効く。ゴールドアーマー+ナンナルで強化したギルスで簡単に潰せる。
ボスはギルス追尾のことが多いので、そのたびに返り討ちにすればよい。
雑魚はグレートデーモンの他メイジゴーストやスケルトン、ネクロマンサーなど。アンデッドが多いのでバイブルやエクソシストが有効。
ギルスが上記の装備なら力押しでも問題はない。
●戦いのヒント
グレートデーモンはなかなかの強敵ですね。
悪魔族は光攻撃に弱いのですが、逆に光攻撃ができるクリチャーは悪魔族の闇の攻撃に弱いのです。
うーん・・・
ということは・・・
グレートデーモンに攻撃される前に遠距離攻撃するのがいいですね!
でもグレートデーモンは魔法防御が高いから・・・
光属性のブレス攻撃ができる「シルバードラゴン」がおすすめです!
「シルバードラゴン」は、「6-5 イシター神殿」で手に入るかも!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「クローヴィス」
グレートデーモン(グレートデーモン)
●装備
デビルランス
スパイクシールド
イビルゴーントレット
●攻略
グレートデーモンは高スペック、雑魚のグレートデーモンでも先制されると痛い。
初回は槍を装備しているので射程に注意。ここまでくるとボスはタイマーで止めてハメ殺すのが基本。
光属性弱点だが、飛行型でもあるので弓が効く。ゴールドアーマー+ナンナルで強化したギルスで簡単に潰せる。
ボスはギルス追尾のことが多いので、そのたびに返り討ちにすればよい。
雑魚はグレートデーモンの他メイジゴーストやスケルトン、ネクロマンサーなど。アンデッドが多いのでバイブルやエクソシストが有効。
ギルスが上記の装備なら力押しでも問題はない。
●戦いのヒント
グレートデーモンはなかなかの強敵ですね。
悪魔族は光攻撃に弱いのですが、逆に光攻撃ができるクリチャーは悪魔族の闇の攻撃に弱いのです。
うーん・・・
ということは・・・
グレートデーモンに攻撃される前に遠距離攻撃するのがいいですね!
でもグレートデーモンは魔法防御が高いから・・・
光属性のブレス攻撃ができる「シルバードラゴン」がおすすめです!
「シルバードラゴン」は、「6-5 イシター神殿」で手に入るかも!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「クローヴィス」
7-2 凍てついた神殿
●BOSS
イビルアイ(イビルアイ)
●装備
アイスシールド
スカルゴーントレット
●攻略
「7-3」攻略後に攻略可能になる。
イビルアイはアイスシールドを持っている。一度倒してアイスシールドを剥ぎ取ればナンナルが有効になる。
ボスは鍵狙いなのでピケが必要。飛び道具持ちを配置しないと、石化されてスルーされる危険がある。
雑魚はイビルアイ・バジリスク・アイスゴーレム・グレートデーモン。アイスゴーレムは鈍足なのでサブ武器で対処するかスルーで。あとはゴールドアーマー+ナンナルで対処可能。
●戦いのヒント
アイスゴーレムは炎攻撃が苦手です。攻撃に炎属性を付けてみましょう!
「フレイムダガー」や、「ブック・オブ・ヒートボディ」で炎攻撃ができますよ!
「フレイムダガー」は「5-3 迷いの森のアジト」で、
「ブック・オブ・ヒートボディ」は、「6-3 ガールー神殿」で、」(ここは誤字だね)
それぞれ手に入るかもしれません!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
イビルアイ(イビルアイ)
●装備
アイスシールド
スカルゴーントレット
●攻略
「7-3」攻略後に攻略可能になる。
イビルアイはアイスシールドを持っている。一度倒してアイスシールドを剥ぎ取ればナンナルが有効になる。
ボスは鍵狙いなのでピケが必要。飛び道具持ちを配置しないと、石化されてスルーされる危険がある。
雑魚はイビルアイ・バジリスク・アイスゴーレム・グレートデーモン。アイスゴーレムは鈍足なのでサブ武器で対処するかスルーで。あとはゴールドアーマー+ナンナルで対処可能。
●戦いのヒント
アイスゴーレムは炎攻撃が苦手です。攻撃に炎属性を付けてみましょう!
「フレイムダガー」や、「ブック・オブ・ヒートボディ」で炎攻撃ができますよ!
「フレイムダガー」は「5-3 迷いの森のアジト」で、
「ブック・オブ・ヒートボディ」は、「6-3 ガールー神殿」で、」(ここは誤字だね)
それぞれ手に入るかもしれません!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
7-5 地獄のかまど
●BOSS
サラマンダー(サラマンダー)
●装備
ファイヤシールド
●攻略
ファイヤシールドさえあれば消化試合、ナンナルで殲滅できる。サラマンダーはギルス追尾なのでピケは不要。
雑魚はサラマンダーの他ファイヤメイジ、ファイヤゴーレムなど。なぜか混じっているアイスゴーレムはアンサモンすればOK。
●戦いのヒント
サラマンダーのナパームブレスは恐ろしい攻撃ですね!
あっという間に部屋中火の海!
でもファイヤエレメントは、宙に浮いていれば踏まなくてすみますよ!
「イムドーグブーツ」を装備して挑戦しましょう!
「イムドーグブーツ」は「6-5 イシター神殿」で手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「ブック・オブ・マップ」
サラマンダー(サラマンダー)
●装備
ファイヤシールド
●攻略
ファイヤシールドさえあれば消化試合、ナンナルで殲滅できる。サラマンダーはギルス追尾なのでピケは不要。
雑魚はサラマンダーの他ファイヤメイジ、ファイヤゴーレムなど。なぜか混じっているアイスゴーレムはアンサモンすればOK。
●戦いのヒント
サラマンダーのナパームブレスは恐ろしい攻撃ですね!
あっという間に部屋中火の海!
でもファイヤエレメントは、宙に浮いていれば踏まなくてすみますよ!
「イムドーグブーツ」を装備して挑戦しましょう!
「イムドーグブーツ」は「6-5 イシター神殿」で手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「ブック・オブ・マップ」
7-4 闇騎士の館
●BOSS
ナイトメア(ナイトメア)
●装備
ソウルエッジ
イビルアーマー
イビルゴーントレット
●攻略
ナイトメアは倍速や防御力でギルガメスに劣るが、スペックはギルガメスに次ぐ強敵。さらに装備で強化されている。
装備品の「ダメージを与える事で自分も被ダメージ」の効果で、各装備で5ダメージ、更にナイトメア本体の効果で2ダメージ、合計で一撃につき17ダメージも自身に受けるデメリットを持っている。
しかし、HPは72もあり攻撃力も桁違いなので、自爆狙いは無謀である。
ナイトメアはギルス追尾で、タイマーも所持。
対策はギルガメスと一緒。タイマーとミラーナイトで処理。ナイトメアは倍速ではない分、ギルガメスよりは楽。
一度倒した後はミラーナイトでピケを構築して止めるのがベスト。
雑魚のミラーナイトの数がいるので捌く手段がないとジリ貧になる。
アンサモンでミラーナイトを現地調達できる。ネゴシエイターで調教もできる。
ウトゥ+ファイヤシールドか、ナンナル+アイスシールドでミラーナイトは無力化する。
ファイヤシールドなら雑魚のブレスを回復に使えるのでこちらのほうがおすすめ(アイスシールドだと雑魚のブレスダメが倍加する)。
ただ、ナンナルのほうがナイトメアと戦いやすいので、ナンナルも持ち込んで使い分けるのも手。
敗北時にセティが言うようにシルバードラゴンで遠距離攻撃する手は、ボスのHPが高く、シルバードラゴンのコストも高いため効果的とは言い難い。
●戦いのヒント
ナイトメアは恐ろしい相手ですね・・・
悪魔族は光攻撃に弱いのですが、逆に光攻撃ができるクリチャーは悪魔族の闇の攻撃に弱いのです。
うーん・・・
ということは・・・
ナイトメアに攻撃される前に遠距離攻撃するのがいいですね!
光属性のブレス攻撃ができる「シルバードラゴン」がおすすめです!
「シルバードラゴン」は、「6-5 イシター神殿」で手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「ソウルエッジ」
ナイトメア(ナイトメア)
●装備
ソウルエッジ
イビルアーマー
イビルゴーントレット
●攻略
ナイトメアは倍速や防御力でギルガメスに劣るが、スペックはギルガメスに次ぐ強敵。さらに装備で強化されている。
装備品の「ダメージを与える事で自分も被ダメージ」の効果で、各装備で5ダメージ、更にナイトメア本体の効果で2ダメージ、合計で一撃につき17ダメージも自身に受けるデメリットを持っている。
しかし、HPは72もあり攻撃力も桁違いなので、自爆狙いは無謀である。
ナイトメアはギルス追尾で、タイマーも所持。
対策はギルガメスと一緒。タイマーとミラーナイトで処理。ナイトメアは倍速ではない分、ギルガメスよりは楽。
一度倒した後はミラーナイトでピケを構築して止めるのがベスト。
雑魚のミラーナイトの数がいるので捌く手段がないとジリ貧になる。
アンサモンでミラーナイトを現地調達できる。ネゴシエイターで調教もできる。
ウトゥ+ファイヤシールドか、ナンナル+アイスシールドでミラーナイトは無力化する。
ファイヤシールドなら雑魚のブレスを回復に使えるのでこちらのほうがおすすめ(アイスシールドだと雑魚のブレスダメが倍加する)。
ただ、ナンナルのほうがナイトメアと戦いやすいので、ナンナルも持ち込んで使い分けるのも手。
敗北時にセティが言うようにシルバードラゴンで遠距離攻撃する手は、ボスのHPが高く、シルバードラゴンのコストも高いため効果的とは言い難い。
●戦いのヒント
ナイトメアは恐ろしい相手ですね・・・
悪魔族は光攻撃に弱いのですが、逆に光攻撃ができるクリチャーは悪魔族の闇の攻撃に弱いのです。
うーん・・・
ということは・・・
ナイトメアに攻撃される前に遠距離攻撃するのがいいですね!
光属性のブレス攻撃ができる「シルバードラゴン」がおすすめです!
「シルバードラゴン」は、「6-5 イシター神殿」で手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「ソウルエッジ」
7-6 サキュバスの迷宮
●BOSS
サキュバス(サキュバス)
●装備
スカルアーマー
レッドゴーントレット
●攻略
サキュバスとの再戦。
ナンナルで楽勝。タイマーを所持しているので、そこだけは注意が必要。
●戦いのヒント
「混乱」や「毒」にされると、とても厄介!
ステータス変化攻撃をしてくる敵にはなるべく近寄りたくないですね。
「槍」を装備して倒すといいんじゃないでしょうか。
ラマン様に頂いた「エンリル」を使ってみてはどうでしょう?
サキュバス(サキュバス)
●装備
スカルアーマー
レッドゴーントレット
●攻略
サキュバスとの再戦。
ナンナルで楽勝。タイマーを所持しているので、そこだけは注意が必要。
●戦いのヒント
「混乱」や「毒」にされると、とても厄介!
ステータス変化攻撃をしてくる敵にはなるべく近寄りたくないですね。
「槍」を装備して倒すといいんじゃないでしょうか。
ラマン様に頂いた「エンリル」を使ってみてはどうでしょう?
7-7 ナーガル神殿
●BOSS
ダハック(ダハック)
●装備
装備なし
●攻略
ダハックは三方向にブレスを吐き、その威力も攻撃力が13と段違いに高く(エレメントがある為実質15ダメージ)、対策なしだとあっという間に消し炭にされる。
しかし、ファイヤシールドがあれば癒やし系ドラゴンと化す。
敵陣は広いのでマップは必須。ダハックはギルス追尾なためピケは不要。
ファイヤシールドの無い場合は、なんとか鍵を集めて逃げ切るしか無い。
ブック・オブ・マップで侵攻ルートを決める際、ダハックを誘導するためにジュエルより遠い鍵から集めると、戦いを最小にできる。
ダハックは何も装備しておらず、ギルスに誘導している間は鍵が狙われる心配がなくなるので倒すメリットはない。
敵ザコはブラックドラゴン、フェニックス、ファイヤゴースト。ブラックドラゴンは射線を合わせないようにして逃げて、必要な場合だけ倒すかアンサモンすればよい。
●戦いのヒント
炎攻撃をするクリチャーは、だいたい氷攻撃が弱点です!
いざとなったら「ブック・オブ・フリーズ」を投げましょう!
「ブック・オブ・フリーズ」は、「7-2 凍てついた神殿」で手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「サモンズ・オン・ナーガル」
ダハック(ダハック)
●装備
装備なし
●攻略
ダハックは三方向にブレスを吐き、その威力も攻撃力が13と段違いに高く(エレメントがある為実質15ダメージ)、対策なしだとあっという間に消し炭にされる。
しかし、ファイヤシールドがあれば癒やし系ドラゴンと化す。
敵陣は広いのでマップは必須。ダハックはギルス追尾なためピケは不要。
ファイヤシールドの無い場合は、なんとか鍵を集めて逃げ切るしか無い。
ブック・オブ・マップで侵攻ルートを決める際、ダハックを誘導するためにジュエルより遠い鍵から集めると、戦いを最小にできる。
ダハックは何も装備しておらず、ギルスに誘導している間は鍵が狙われる心配がなくなるので倒すメリットはない。
敵ザコはブラックドラゴン、フェニックス、ファイヤゴースト。ブラックドラゴンは射線を合わせないようにして逃げて、必要な場合だけ倒すかアンサモンすればよい。
●戦いのヒント
炎攻撃をするクリチャーは、だいたい氷攻撃が弱点です!
いざとなったら「ブック・オブ・フリーズ」を投げましょう!
「ブック・オブ・フリーズ」は、「7-2 凍てついた神殿」で手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「サモンズ・オン・ナーガル」
7-8 アンシャーの魔宮
●BOSS
アンシャー(アンシャー)
●装備
なし
●攻略
アンシャーの攻撃は部屋内ならどこにいても対象になり、しかも魔法攻撃でデフォルト命中率100%だから避け様が無い。おまけに魔攻9。
それが完全ギルス追尾で殺しにかかってくるのでたまらない。当然タイマーも持っている。
さらに敵陣は部屋の構造が曲がりくねっているので追いつかれやすく、どこでも攻撃のアンシャーの攻撃と相性が良すぎるという凶悪仕様。
まず、アンシャーはギルス追尾なので交戦は避けられないのでピケは不要。
壁はマトックを多めに持っていってショートカットする。
アンシャーと相対し近づくのが無理なら、部屋の外にでるのが最善手。入り口で待ち、アンシャーが追いかけたら先手を取って倒す。
アンシャーへの直接の対策としては、ナンナルで弱点(相手は飛行)をつけるので攻撃力を上げて常に一撃で倒す。これが一番楽。アンシャーはHP31なのでナンナル+ゴールドアーマー+アタッカーポット×2でOK。
アンシャー攻撃力を下げる手もある。麻痺状態にしてディフェンダーポットを4枚投げれば攻撃力1になる。
ミラーナイトはアンシャーに非常に有利(コピーすると魔防が高く、自身は物理で攻撃できる)だが、同じ部屋にギルスがいればギルスが狙われるので微妙。
右上のアンデットが密集している部屋はバイブル、左上のファイヤポットの部屋はサモンズ・オン・ラマンまたは力押し、真ん中あたりの敵密集地帯にはサモンズ・オン・アヌが有効なので持っていく。
●戦いのヒント
アドバイスなし
●ボーナス
「ブルークリスタルロッド」パワー850
「サファイアメイス」
アンシャー(アンシャー)
●装備
なし
●攻略
アンシャーの攻撃は部屋内ならどこにいても対象になり、しかも魔法攻撃でデフォルト命中率100%だから避け様が無い。おまけに魔攻9。
それが完全ギルス追尾で殺しにかかってくるのでたまらない。当然タイマーも持っている。
さらに敵陣は部屋の構造が曲がりくねっているので追いつかれやすく、どこでも攻撃のアンシャーの攻撃と相性が良すぎるという凶悪仕様。
まず、アンシャーはギルス追尾なので交戦は避けられないのでピケは不要。
壁はマトックを多めに持っていってショートカットする。
アンシャーと相対し近づくのが無理なら、部屋の外にでるのが最善手。入り口で待ち、アンシャーが追いかけたら先手を取って倒す。
アンシャーへの直接の対策としては、ナンナルで弱点(相手は飛行)をつけるので攻撃力を上げて常に一撃で倒す。これが一番楽。アンシャーはHP31なのでナンナル+ゴールドアーマー+アタッカーポット×2でOK。
アンシャー攻撃力を下げる手もある。麻痺状態にしてディフェンダーポットを4枚投げれば攻撃力1になる。
ミラーナイトはアンシャーに非常に有利(コピーすると魔防が高く、自身は物理で攻撃できる)だが、同じ部屋にギルスがいればギルスが狙われるので微妙。
右上のアンデットが密集している部屋はバイブル、左上のファイヤポットの部屋はサモンズ・オン・ラマンまたは力押し、真ん中あたりの敵密集地帯にはサモンズ・オン・アヌが有効なので持っていく。
●戦いのヒント
アドバイスなし
●ボーナス
「ブルークリスタルロッド」パワー850
「サファイアメイス」