エリア解説
地上砲台は緑要塞砲が標準になり、敵戦艦もさらにランクがあがっているが、舷側対46cm防御の戦艦の敵ではない。
エリアボスのナハト・シュトラールは光学兵器を使ってくるが、ナハト・シュトラール戦では、まだ電磁防壁はなくても大丈夫。
エリアボスのナハト・シュトラールは光学兵器を使ってくるが、ナハト・シュトラール戦では、まだ電磁防壁はなくても大丈夫。
技術目標
平均的に投資し、全ての技術LV15を目指す。
全ての技術がLV15になったら、後は電磁防壁のために、全て電気に投資する。
機関:LV15、LV15で一旦止める。次の新型機関にはLV20が必要。
鋼材:LV15~16、日英はLV16で戦艦タイプ4が生産可能。
兵器:LV15、SAM/SUM発射機を生産可能にする。LV15で一旦止める。
電気:LV16、耐久指揮アップ。
全ての技術がLV15になったら、後は電磁防壁のために、全て電気に投資する。
機関:LV15、LV15で一旦止める。次の新型機関にはLV20が必要。
鋼材:LV15~16、日英はLV16で戦艦タイプ4が生産可能。
兵器:LV15、SAM/SUM発射機を生産可能にする。LV15で一旦止める。
電気:LV16、耐久指揮アップ。
敵の落とすパーツ
怪力線、パルスレーザー、原子炉4、SLCM発射機といった、高レベルの生産可能パーツを落とすようになる。
【確認済み非売品】
【確認済み非売品】
- 戦艦艦橋
- 駆逐タービンα、駆逐ボイラーα
- 45.7cmまでの砲
- 88mm連装バルカン砲、火炎放射砲、大型誘導魚雷、80cm酸素魚雷、荷電粒子砲
- バウスラスター、新型操舵装置、新型火器管制装置、急加減速制御装置、お得装置
6-01 小笠原諸島沖の海戦
作戦目標 | 戦艦2隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 29,000 |
飛行場:中央の島の西
空母:南東
戦艦:北東、中央南
敵戦力は大したことはない。
空母:南東
戦艦:北東、中央南
敵戦力は大したことはない。
6-02 南鳥島を無力化せよ
作戦目標 | ミサイル発射基10以上の破壊 |
成功報酬 | 31,000 |
空母:南東
戦艦:西、北、東
航空戦艦:北西
敵戦力は大したことはない。
戦艦:西、北、東
航空戦艦:北西
敵戦力は大したことはない。
6-03 三体の亡霊
作戦目標 | レムレース級巨大潜水艦3隻の撃沈 |
成功報酬 | 33,000 |
パーツ:レムレース×3
空母:北、中央
戦艦:北西、南、北東
対潜ステージ。巡洋艦で出撃する。新型対潜ロケットを積んで出撃すれば、レムレース3隻など瞬殺できる。
対潜ロケットが弾切れにならないように複数の兵装に積んでおき、手動で狙う。
潜水艦よりも戦艦3隻のほうが手強い。
空母:北、中央
戦艦:北西、南、北東
対潜ステージ。巡洋艦で出撃する。新型対潜ロケットを積んで出撃すれば、レムレース3隻など瞬殺できる。
対潜ロケットが弾切れにならないように複数の兵装に積んでおき、手動で狙う。
潜水艦よりも戦艦3隻のほうが手強い。
6-04 マリアナ沖の死闘
作戦目標 | 戦艦3隻以上の撃沈、空母3隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 35,000 |
空母&戦艦:北、東、南西、南
4隻の空母からの空襲を処理して各個撃破する。
4隻の空母からの空襲を処理して各個撃破する。
6-05 ラバウルへ
作戦目標 | 輸送船20隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 30,000 |
飛行場:南の島の西の港付近
空母:北東
戦艦:南(島の西)、西、東
東の戦艦はランクが高い。
空母:北東
戦艦:南(島の西)、西、東
東の戦艦はランクが高い。
6-06 ソロモンの青い海
作戦目標 | 味方戦艦1隻の護衛 |
成功報酬 | 35,000 |
パーツ:北東の島の南に赤輸送船
飛行場:中央南西
空母:中央×2(ルート上)
戦艦:北(接触せず)、中央、南上、南下(接触せず)、西(出口)
味方戦艦と足並みを合わせて進む。地上砲台と雑魚艦船は味方戦艦に任せて良い。空襲と敵戦艦を自艦で処理する。
空襲を放置すると簡単に味方戦艦は撃沈されるので最優先で対応する。飛行場は遠いので、対空兵器でしのぐしかない。
飛行場に近づくと激しい空襲に襲われる。最悪、味方戦艦の盾になって敵航空機の攻撃を受ける。
出口付近には敵戦艦とミサイル発射基が配備されているので最後まで気を抜かないこと。
飛行場:中央南西
空母:中央×2(ルート上)
戦艦:北(接触せず)、中央、南上、南下(接触せず)、西(出口)
味方戦艦と足並みを合わせて進む。地上砲台と雑魚艦船は味方戦艦に任せて良い。空襲と敵戦艦を自艦で処理する。
空襲を放置すると簡単に味方戦艦は撃沈されるので最優先で対応する。飛行場は遠いので、対空兵器でしのぐしかない。
飛行場に近づくと激しい空襲に襲われる。最悪、味方戦艦の盾になって敵航空機の攻撃を受ける。
出口付近には敵戦艦とミサイル発射基が配備されているので最後まで気を抜かないこと。
6-07 タスマン海での脅威
作戦目標 | 駆逐艦50隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 30,000 |
空母:南、中央、北、
大量の駆逐艦を撃沈するステージ。敵は駆逐艦と空母しかいない。
駆逐艦が群れをなしたところで全く脅威ではなく、巡洋艦なら余裕でクリア可能。さすがに駆逐艦で出撃するのは数を処理しきれないのでやめる。
レーダに赤で表示されるのは港前の輸送船と空母だけなので空母の位置は判りやすい。さっさと沈めてしまおう。
北西の緑砲台側の丘みたいなオブジェは破壊できる。
大量の駆逐艦を撃沈するステージ。敵は駆逐艦と空母しかいない。
駆逐艦が群れをなしたところで全く脅威ではなく、巡洋艦なら余裕でクリア可能。さすがに駆逐艦で出撃するのは数を処理しきれないのでやめる。
レーダに赤で表示されるのは港前の輸送船と空母だけなので空母の位置は判りやすい。さっさと沈めてしまおう。
北西の緑砲台側の丘みたいなオブジェは破壊できる。
6-08 吹き荒れる突風
作戦目標 | ヴィントシュトース級超高速巡洋艦3隻の撃沈 |
成功報酬 | 36,000 |
パーツ:ヴィントシュトース×3
空母:スタート付近
戦艦:スタート付近、東端
巡洋艦でクリア可能だが、開始直後は空襲と雑魚艦との乱戦になるので戦艦を使ったほうが安全ではある。
ヴィントは3隻だろうが所詮巡洋艦なので全く脅威にならない。ヴィントは近距離から20cm砲と多連装噴進砲を連射すれば簡単に沈む。
北東の丘みたいなオブジェは破壊できる。
空母:スタート付近
戦艦:スタート付近、東端
巡洋艦でクリア可能だが、開始直後は空襲と雑魚艦との乱戦になるので戦艦を使ったほうが安全ではある。
ヴィントは3隻だろうが所詮巡洋艦なので全く脅威にならない。ヴィントは近距離から20cm砲と多連装噴進砲を連射すれば簡単に沈む。
北東の丘みたいなオブジェは破壊できる。
6-09 強襲! スペンサー湾
作戦目標 | 燃料タンク20以上の破壊、滑走路1以上の破壊、飛行機格納庫2以上の破壊 |
成功報酬 | 38,000 |
飛行場:湾内北東
空母:西、南東
戦艦:西、南、中央湾の入り口、中央湾中程、東港前、南東
開始早々の空襲を完全に処理すれば消化試合。2隻ほど潜水艦がうろついているが無視して可。
空母:西、南東
戦艦:西、南、中央湾の入り口、中央湾中程、東港前、南東
開始早々の空襲を完全に処理すれば消化試合。2隻ほど潜水艦がうろついているが無視して可。
6-10 ルーイン岬の猛者たち
作戦目標 | 戦艦7隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 43,000 |
空母:南×2、中央
戦艦:8隻
開幕の空襲は激しく、8隻の戦艦とガチバトルになる。敵戦艦はランクアップしている。
中央の丘みたいなオブジェは破壊できる。
戦艦:8隻
開幕の空襲は激しく、8隻の戦艦とガチバトルになる。敵戦艦はランクアップしている。
中央の丘みたいなオブジェは破壊できる。
6-11 シャーク湾大乱戦
作戦目標 | 敵艦船の全滅 |
成功報酬 | 43,000 |
飛行場:北東
空母:中央北
戦艦:西、中央、北×2、南
空襲を処理すれば楽勝。
空母:中央北
戦艦:西、中央、北×2、南
空襲を処理すれば楽勝。
6-12 光の鉄槌
作戦目標 | 巨大戦艦ナハト・シュトラールの撃沈 |
成功報酬 | 90,000 |
パーツ:ナハト・シュトラール×1
飛行場:南の西側
空母:北西南、北
戦艦:北西、東、中央北、中央南
航空戦艦:北西東
ナハト・シュトラールは北東から中央付近にいる。
スタートから空襲を処理して、そのまま東にすすめば航空戦艦と空母がいるので、さくっと片付けてナハトに直行する。
中央南の丘みたいなオブジェは破壊できる。
飛行場:南の西側
空母:北西南、北
戦艦:北西、東、中央北、中央南
航空戦艦:北西東
ナハト・シュトラールは北東から中央付近にいる。
スタートから空襲を処理して、そのまま東にすすめば航空戦艦と空母がいるので、さくっと片付けてナハトに直行する。
中央南の丘みたいなオブジェは破壊できる。
対ナハト・シュトラール
由来はドイツ語で夜の光条。
ナハト・シュトラールは速力30ノット。主砲に100cm砲、副砲に50cm砲、レーザー兵器(超怪力線)を装備し、中破するとγレーザーを撃ってくる。
ナハトはブラッタとは違って、自艦に接近してレーザー兵器でガチンコ勝負を挑んでくるが、レーザーよりも100cm砲のほうが危険。撃ってくる頻度は低いが、直撃は絶対にさけること。前方にしか撃てない上に1門なので命中精度も高くはない、艦尾側に回り込もう。
怪力線はチャージの音から発射までラグがあるので距離をとって舵を切れば避けられる可能性はあるが、実戦で避けるのは難しい。
ナハトはミサイルは撃ってこないので、機銃を減らして攻撃兵装を搭載して火力をあげるとよい。ナハトは鈍足なので艦尾側に回り込みやすく、攻撃も当てやすい。高速で逃げ回るブラッタより早く片がつく。
電磁防壁があると難易度が格段に下がるが、エリアやり直しの稼ぎなしでは生産は難しい。
ナハト・シュトラールは速力30ノット。主砲に100cm砲、副砲に50cm砲、レーザー兵器(超怪力線)を装備し、中破するとγレーザーを撃ってくる。
ナハトはブラッタとは違って、自艦に接近してレーザー兵器でガチンコ勝負を挑んでくるが、レーザーよりも100cm砲のほうが危険。撃ってくる頻度は低いが、直撃は絶対にさけること。前方にしか撃てない上に1門なので命中精度も高くはない、艦尾側に回り込もう。
怪力線はチャージの音から発射までラグがあるので距離をとって舵を切れば避けられる可能性はあるが、実戦で避けるのは難しい。
ナハトはミサイルは撃ってこないので、機銃を減らして攻撃兵装を搭載して火力をあげるとよい。ナハトは鈍足なので艦尾側に回り込みやすく、攻撃も当てやすい。高速で逃げ回るブラッタより早く片がつく。
電磁防壁があると難易度が格段に下がるが、エリアやり直しの稼ぎなしでは生産は難しい。
【※参考 対ナハト・シュトラール設計(日本型)】
戦艦船体4
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー6×20
標準タービン6×4
43.2cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側46cm防御、甲板43cm防御、VP54%完全防御、機関配置シフト、36.9ノット
機関LV15、鋼材LV16、兵器LV15、電気LV16
戦艦船体4
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー6×20
標準タービン6×4
43.2cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側46cm防御、甲板43cm防御、VP54%完全防御、機関配置シフト、36.9ノット
機関LV15、鋼材LV16、兵器LV15、電気LV16