ゲーム攻略置き場(仮)

ワールド3

最終更新:

gameguidesite

- view
だれでも歓迎! 編集

3-1 ラジャフの村

●BOSS
黒騎士バルド(アックスナイト)
●装備
アイアンアックス
レッドラインシールド
レッドゴーントレット
●攻略
ナイト族は攻撃力、物理防御が高く、今までのようにギルスでタイマン挑むと苦戦する(イシス様がいるなら心強いのだが)。
とくにこいつは、装備補正のせいで戦闘力がとんでもないことになってる。さらにアタッカーポットでドーピングまでやってくる。
そんな奴がギルスを追尾してくる。装備を剥がすまでは、絶対に攻撃を食らってはならない。
メイジを複数召喚して、ハメてしまうのが確実。装備を剥がしてしてもドーピングの効果は残っているので交戦は最小限に済ませる。
●戦いのヒント
ボスが着けていた装備は、倒されると消えてしまいます!
強い装備を持っているボスは、一度倒してしまいましょう!
装備が剥がれて、戦いやすくなるよ!
●ボーナス
「ホルス」

3-2 ハルカスの街

●BOSS
赤騎士メルザ(ランスナイト)
●装備
スチールランス
アイアンヘルメット
●攻略
先に「3-3 ロズール街道」をクリアして、戦力強化してから攻め込むと楽。
ボスは「1-5」のオーグルと同じで槍使いで、強くはない。「3-1」のアックスナイトのほうが遥かに強い。
ここだけではないが、ナイト族はネゴシエイターで寝返らせることができる。
●戦いのヒント
防具には、「兜」「盾」「鎧」の3つの種類があるわ。
「兜」は魔法攻撃への防御力、
「盾」は物理攻撃への防御力が
「鎧」は最大HPが、それぞれあがるのよ。
だから、魔法使いの多いところでは「兜」を、
物理攻撃してくる敵が多いところでは「盾」を、
両方いるところでは、「鎧」を使うのがおすすめね。

3-3 ロズール街道

●BOSS
謎の道化師(ネゴシエイター)
●装備
レッドラインシールド
レッドゴーントレット
●攻略
ボスはナイト族、マジシャン族、プリースト族、人間族、英雄族を寝返らせる力を持っている。当然、説得される連中は使わない。
ボスの戦闘能力は皆無に等しいので、クリを召喚しなくてもギルスで簡単に殴り倒せる。
ボスが鍵狙いなのでピケを張る場合は、動物系かアンデットを使うことになるが、ボスはモンスターテイマーとエクソシスト(アンデットを一発除霊)を持ち歩いているため注意。完全に信用できるのは現時点では悪魔族のサキュバスのみ。
動物・アンデットの混合ピケが時間を稼いでいる間に鍵を集めて逃げ切るのがよい。
敵ダンジョンはエクソシスト、モンスターテイマー、ネゴシエイターが配置されているが弱い。ギルス独りで一蹴できる。
このステージは比較的難易度が低いのでトレーニングを繰り返して
「レッドラインシールド」、
「エクソシスト」、
「ポーション・オブ・モアヒール」
「ブック・オブ・アンサモン」を入手しておきたい。
●戦いのヒント
「ネゴシエイター」は敵を説得して、寝返らせる力を持っているわ。
だから、言葉の解るクリチャーを出さないほうがいいわね。つまり・・・
ナイト族、マジシャン族、プリースト族、人間族、英雄族、亜人族・・・
は、出さないほうがいいわ。
●ボーナス
「ブック・オブ・アンサモン」

3-4 ドルアーガの搭

●BOSS
クオックス(クオックス)
●装備
なし
●攻略
初めてのドラゴンボス。カリアの言う通りブレス攻撃は盾でも兜でもダメージ軽減しないので、鎧でHPを底上げしておきたい。
素で威力8のブレスを使ってくるボスとは正面から戦うのは得策ではない。鍵を集めて逃げ切るべき。
ボスは鍵を優先してくるが、ピケを張ってもなすすべもなく焼き払われるだけなので、ギルス強化と敵の足止めに全力を使う。
戦力の整わない初回の場合は、鍵の配置運の要素が大きいので何度も挑戦するしかない。
雑魚リザードマンが数匹いるが、割と堅いのでアンサモンで無力化するのが楽。
雑魚クオックスは無視が賢明、射線を合わせなければブレスは撃ってこない。
現時点での戦力ではトレーニングも難しいのでクオックスは手に入らなければ諦めてよい。
●戦いのヒント
クオックスのブレス攻撃には、物理防御、魔法防御 どちらもきかないわ。
つまり、「盾」や「兜」を装備しても意味がないの。
「鎧」で最大HPをあげておくといいんじゃないかしら。
「レッドラインアーマー」なら「3-6 ウルドの丘」で、手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「バイブル」

3-5 ギルガメス王の墓

●BOSS
盗賊ガドラン(ローグ)
●装備
レッドラインシールド
●攻略
ローグは倍速で、攻撃が当たるとアイテムを取られてしまう。
ギルスが攻撃を食らわなければアイテムを盗まれることはないので、クリに戦ってもらうのが安全策。状態異常も有効。
レイピア+スモールシールドで回避率をあげるのも有効。ローグの命中率は50%なのでかなりあたりにくくなる。
雑魚ローグは先手をとって一撃で倒せば問題ない。
ボスは倍速で徹底的に鍵を追うため、あっという間にジュエルルームに直行される。
ピケを張って妨害し、ボスと出会ったら必ず倒すこと。
●戦いのヒント
「ローグ」に盗まれないようにするには、まず動きを止めることね。
「石化」や「麻痺」「混乱」状態にしてやるといいんじゃないかしら?
「石化」にするには「ポーション・オブ・ペトロ」。
これは、「3-4 ドルアーガの搭」で手に入るわ。
「麻痺」にするには、「ポーション・オブ・スタン」。
・・・これは盗賊ガドランが持っているわ。ガドランが落としたら、使っていくといいわね。
「麻痺」はダメージを受けると治るから、気をつけてね。
で、「混乱」にするには、「ポーション・オブ・スピン」。
これは「ロズール街道」で手に入るわね。
あ、そうそう!どのポーションも「使う」で使っちゃダメよ!!
自分が石化したりするからね。必ず投げるで使ってね。

3-6 ウルドの丘

●BOSS
チーフリザード(リザードマン)
●装備
ストーンアックス
レッドラインアーマー
●攻略
一度倒して装備を剥がすとかなり弱体化する。基本を守れば勝てる
●戦いのヒント
リザードマンは物理防御が高くて厄介ね!
魔法攻撃やブレス攻撃で攻めるといいんじゃないかしら?
ブレス攻撃なら「クオックス」がおすすめよ。
「クオックス」は「3-4 ドルアーガの搭」で手に入るわ!
あとは、アックスを装備してパワーで押し切るっていう手もあるわね。
自分が装備するだけじゃなくて、味方クリチャーに装備するのもいいかも!
「アイアンアックス」なら、「ラジャフの村」で、手に入るわよ!
それと もうひとつ!
ボスが着けていた装備は、倒されると消えてしまいます!
強い装備を持っているボスは、一度倒してしまいましょう!
装備が剥がれて、戦いやすくなるよ!

3-7 バビリムの門

●BOSS
洗脳されたセティ(セティ)
●装備
スチールランス
●攻略
難関。セティは攻撃力12(スチールランスの修正あり)回避率60%反撃という化け物。ギルスでもクリーチャーでも力押しでは勝ち目はないので、多くの人はセティ戦で初めて、「ボスをスルーする」事を学習することになる。
セティはギルスを追いかけるので、ピケは不要(瞬殺される)。ギルス回復用のクリだけデッキに入れる。
セティはジュエルルームに入るまで動かない待機形なので、MPを溜めてから攻め込み、リターンですぐ戻る。追いかけてくるはずなので次はUターンで帰る。あとは鍵を集めるだけ。こちらが鍵を3つ集めれば、セティはギルス追尾から鍵狙いに行動が変わるので隙ができる。
セティ倒すのであれば、薬を投げつけて無力化したあと、魔法やブレスで総攻撃をかけるしかない。だが、倒したところで復活後に追ってくるのは変わらないので、倒すメリットはない。
雑魚はエクソ、ランス、アマゾネスの間接攻撃使いばかりだが、攻撃力13あれば全て一撃で倒せる。
五月蝿いエクソシストにはグリーンスライムを投げつければOK。
雑魚クリが固まっている部屋は拾える「アマゾネスのサンダル」装備して、ダメ床での自滅を狙うとよい。
●戦いのヒント
物理攻撃をする敵がいっぱいいる部屋に殴り込む時は、「アマゾネスのサンダル」で回避率をあげるといいわ!
「2-1 ナウルの修道院」で手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
あと、回避率が高い敵と戦う時は魔法攻撃で攻めるといいわよ。
魔法攻撃が当たるかどうかは、攻撃される方の回避率は関係ないの。
攻撃する側の命中率だけが関係するのよ。
だから、命中率100%の魔法で攻撃すれば、絶対に避けられないわ!
●ボーナス
「セティ」

3-8 イシター神殿

●BOSS
ドラスコル(バンパイヤロード)
●装備
レッドヘルメット
●攻略
ワールド3のボス。配置は殆どがアンデットなのでエクソシストとバイブルは必須。
アンデットボスもエクソシストやバイブルで一撃で消滅させることができるが即復活する。
ドラスコルはローパーと同じくエナジードレインを持つので直接戦闘は避ける事。追い詰められたらエクソシストを使う。
自ジュエルルームにエクソシストを配置すればほぼ負けない。
バイブルは1つしかない場合はネクロマンサーが一人とバンパイヤ×2、ファイヤゴースト多数の上段の部屋で使うのがベスト。

ここでカリアが離脱する。ハイプリーストが手に入るのは当分先なので離脱は痛い。
●戦いのヒント
アンデッドは倒しても再生しちゃうから なかなか手ごわいわね。
説得や、調教も効かないし・・・。
でも、「除霊」して、消滅させてしまえば、再生してこないわ!
だから、アンデッドがたくさんいるところでは、「エクソシスト」をデッキに入れるといいと思うわ!
エクソシストは「3-3 ロズール街道」で、手に入るかも!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
本当は「バイブル」があると、もっといいんだけど・・・
●ボーナス
「ブルーオーブロッド」パワー350
「マリンオパールメイス」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー