ゲーム攻略置き場(仮)

実戦レシピアップ

最終更新:

gameguidesite

- view
だれでも歓迎! 編集
さて、次の一手二手は?
レシピアップの備忘録。某掲示板の情報から。

Q1 舟森で、牛肉ツモってレシピが「肉どうふ」

A1 舟森 牛肉「肉どうふ」→街(とうふ)→街(卵系)
=すきやき(3200G)リーチ

2回目の街ピコで餅が出たら捨ててしつこく街ピコ(しゃぶしゃぶ(3500G)になるがリーチが外れる)
すきやきの牛肉&とうふ+街ピコで笠井と服部でも出来るけど、この2人はなかなか牛肉&とうふの組み合わせにはなりにくい

Q2 笠井で、卵ツモって「シーフードオムレツ」

A2 笠井 卵「シーフードオムレツ」→山(牛乳)→山(牛肉系)
=ほうれん草と牛肉(松坂牛)の包み焼き(3000Gと3800G)リーチ

Q3 ポンで、鶏肉ツモって「チキンカレー」

A3 ポン 鶏肉「チキンカレー」→港(カレー)→港(レモン)
=タンドーリチキン(2200G)リーチ

学食カレーでも出来るけどカレーでリーチじゃないので苦しいです

Q4 ヤナで、鶏肉ツモって「チキンピザ」

A4 ヤナ 鶏肉「チキンピザ」→港(チーズ)→森(トリュフ)
=トリュフ添え鶏胸肉のチーズとほうれん草詰め(1900G)リーチ

同じパターンで笠井・ポン・服部も出来るはずです

Q5 周で、米ツモって「ホタテ貝と鶏肉のおかゆ」

A5 周 米「ホタテ貝と鶏肉のおかゆ」→森(鶏肉)→港(フカヒレ)
=フカヒレと鶏肉のおかゆ(2500G)リーチ

フカヒレと鶏肉のお粥は、周の常套手段ですね

Q6 服部で、トマトツモって「和風サラダ」

A6 服部 トマト「和風サラダ」→港(レモン)→海(伊勢海老)
=伊勢海老の冷菜(2500G)リーチ

周では作ったことないです

~高額コース~(難度低)

高額コースは、1品目キターという感じで、作れば試合を決められそうな勢いのものです。服部はちと弱いです
が。

Q7 舟森・だいこんツモって「雪見鍋」

A7 舟森・だいこん「雪見鍋」→畑×2(春菊・白菜)→海(アワビ)
=アワビしゃぶしゃぶ(6000G)リーチ

舟森の必殺技ですが、だいこんスタートじゃない雪見鍋は工夫が必要です

Q8 笠井・にんじんツモって「野菜のグラッセ」

A8 笠井・にんじん「野菜のグラッセ」→街(バター)→森(トリュフ)
=フォアグラのロティトリュフ添え(6000G)リーチ

笠井は強過ぎです

Q9 ポン・フォアグラツモって「フォアグラ卵カップ」

A9 ポン・フォアグラ「フォアグラ卵カップ」→街(卵)→森(トリュフ)
=フォアグラクロケッタ白トリュフ風味(4800G)リーチ

イタリア料理はCランクシェフでも驚異です

Q10 ヤナ・松坂牛ツモって「松坂牛のピザ」

A10 ヤナ・松坂牛「松坂牛のピザ」→港(チーズ)→港(ワインが出るまで粘る)
=松阪牛フィレ肉のチーズソース(4500G)リーチ(まで粘る)→森(トリュフ)
=松阪牛フィレ肉のチーズソース・トリュフ添え(5200G)リーチ

かなり強引ですが、ヤナは4000G超をめったに作れないのでやるっきゃないです
松坂牛の予言を空の鍋で受けたら「松坂牛のピザ」になりやすいのでチャンスです

Q11 周・点心の皮ツモって「小籠包」

A11 周・点心の皮「小籠包」→畑(ネギ)→川(ダック)
=北京ダック(8000G)リーチ

川ピコでイナゴが出たら、もちろん捨てます

Q12 服部・アサリツモって「アサリの味噌汁」

A12 服部・アサリ「アサリの味噌汁」→畑(ネギ)→森(しいたけ)
=韓国の海鮮チゲ鍋(2500G)リーチ

このあと、トラフグ入りチゲ鍋(3100G)に気がわりすることもあります
ただ、森ピコでいきなりトラフグ入りになったらリーチが外れるので要注意

~強引コース~(難度高)

強引コースは、レシピに関係なく作るものです
全て1000G未満で発展性のない屑レシピが立ったと思ってください

Q13 舟森・イカツモ(目覚め前)

A13 舟森・目覚め前にイカ→川(シャケ)
=刺身2点盛り(1300G)リーチ

リーチのままシェフが目覚めたら、森ピコで寄せ鍋(1800G)にチェンジです
笠井・服部でも同じことが出来ます
目覚め後にイカ→川ピコとやると、いきなり寄せ鍋になっちまうことが多いです

Q14 笠井・豚肉ツモ(目覚め前)

A14 笠・目覚め前に豚肉→山(牛乳)
=ミルクロースト(1400G)リーチ

ヤナ・服部でも出来ます。序盤では貴重な戦力です。
さらに笠井は、リーチのまま目覚めたら森ピコで牛乳鍋(1800G~)が狙えます

Q15 ポン・かにツモ

A15 ポン・かに→川(ダック)
=冷菜盛り合わせ(1900G)リーチ

周ポンの共通戦法で、エビ・イカ・カニ類が出たら出世レシピ以外は川ピコで決まりです
ただし、ポンはエビ類の場合、川でイナゴが出ることがあり要注意

Q16 ヤナ・フカヒレツモ

A16 ヤナ・フカヒレ→海
=極上シーフードカレー(2000G)リーチ

お手軽で強力ですが、ヤナは他にこんな技がほとんど無いです・・・

Q17 周・パンツモ

A17 周・パン→港ピコ×2(チーズ・ワイン)
=チーズフォンデュ(1800G)完成

パンは周にとって苦手な食材ですが、それだけに決め打ちが可能です

Q18 服部・ケチャップツモ

A18 服部・ケチャップ→川(スッポン)
=スッポンのチリソース炒め(2000G)リーチ

周・ポン・ヤナでも出来ます
ただしイナゴが出ることもあるのでバクチ技です

Q19 舟森 アワビツモって「貝寄せそば」(1500G)、サイコロアゲーン有り

「貝寄せそば」(レシピ 1:そば 1:アワビ 1:アサリ、ホタテ貝 1:エスカルゴ)

A19 舟森・アワビ「貝寄せそば」サイコロアゲーン有り
→海(アサリかホタテ)→サイコロアゲーン→港(エスカルゴ)リーチ→畑
=貝づくし(3800G)リーチ

アゲーンなしでも出来ますが、2品目でリーチじゃないのが辛いです
さらにアワビ以外の貝スタートならもっと辛いです

Q20 笠井 じゃがいもツモって「ビーフシチュー」(1600G)

「ビーフシチュー」(レシピ 1:牛肉 2:じゃがいも、にんじん、マッシュルーム、ほうれん草)

A20 笠井・じゃがいも「ビーフシチュー」→山(牛肉)リーチ→街(ベーコン)
=シャトーブリアンステーキ(4000G)リーチ

街ピコでレシピアップするのは珍しいパターンです
畑でにんじん→町でベーコン→山で松坂シャトーブリアン完成が理想レシピですが

Q21 ポン 松坂牛ツモって「極上ビーフカレー」(1500G)

「極上ビーフカレー」(レシピ 1:カレー粉 1:松阪牛 1:にんじん、たまねぎ、じゃがいも、トマト、マッシュルーム)

A21 ポン・松坂牛「極上ビーフカレー」→港(カレー)リーチ→港(トリュフ)
=女王陛下のカレー(2200G)完成

松坂予言で出来やすいです

Q22 ヤナ 鶏肉ツモって「鶏肉のクリームスパゲティ」(800G)

「鶏肉のクリームスパゲティ」(レシピ 1:パスタ1:鶏肉1:牛乳、チーズ0:バター、ワイン)

A22 ヤナ・鶏肉「鶏肉のクリームスパゲティ」→山(牛乳)リーチ→森(マッシュルーム)
=チキンソテーアルシデュク(2400G)リーチ

鶏肉がコーチンだったら「極上チキンソテーアルシデュク」(3000G)になります

Q23 周  ダックツモって「ダックラーメン」(1000G)

「ダックラーメン」(レシピ 1:中華めん1:ダック1:ねぎ、のり0:にんにく)

A23 周・ダック「ダックラーメン」→畑(ネギ)リーチ→森or港
=北京ダックのオイスターソース炒め(3200G)等リーチ

ダックラーメンに比べて問題なのはフカヒレラーメンとかで、畑ヒコでほうれん草が出たら泣きたくなります

Q24 服部 牛肉ツモって「牛肉のポーピエット」(1800G)

「牛肉のポーピエット」(レシピ 1:牛肉 2:ひき肉、たまねぎ、ぱん粉)

A24 服部・牛肉「牛肉のポーピエット」→レシピ内の一品でリーチ→森(マッシュルーム)
=牛肉のポーピエットシャンピニオンソース(2300G)リーチ

1800G→2300Gと500G上がるだけですが、やるっきゃないです

Q25 舟森 大トロツモって「特上ねぎまそば」(1100G)

「特上ねぎまそば」(レシピ 1:そば1:大トロ1:ねぎ)

A25 舟森・大トロ「特上ねぎまそば」→畑(ねぎ)リーチ→畑(唐辛子)
=上等ねぎまなべ(2800G)リーチ

大トロがマグロの場合はワンランクダウンのねぎまなべ(1800G)になります

Q26 笠井 かまぼこツモって「かまぼこのマリネ」(1200G)

「かまぼこのマリネ」(レシピ 1:酢 1:かまぼこ 1:ワイン、トマト、レタス)

A26 笠井・かまぼこ「かまぼこのマリネ」→港(ワイン)リーチ→畑(トマト)→海
=ブイヤベース(3000G)リーチ

畑ヒコでレタスが出たら、捨てて再度畑ヒコで粘ります
鯛、タラのマリネでも同様の方法でOK。
伊勢海老、カキなら伊勢海老のブイヤベースが狙えるが、これらは海でも粘る必要あり、しかも確率低め。
あと最初に立ったレシピがトリュフ添え、キャビア添えだとかなり難しい。

Q27 ポン 伊勢海老ツモって「伊勢シュリンプカレー」(1800G)

「伊勢シュリンプカレー」(レシピ 1:カレー粉 1:伊勢海老 1:にんじん、ナス、たまねぎ、ピーマン、トマト、マッシュルーム)

A27 ポン・伊勢海老「伊勢シュリンプカレー」→港(カレー粉)リーチ→港
=極上シーフードカレー(2000G)完成
または女王陛下のシーフードカレー(3000G)or伊勢海老のタンドール(3100G)リーチ

極上シーフードになる場合は見送るのも手です
私だったら1回目は見送り、2回目も極上なら諦めます
ちなみに、伊勢海老の予言から持ち込めることが多いです

Q28 ヤナ パンツモって「トマトのブルスケッタ」(700G)

「トマトのブルスケッタ」(レシピ 1:パン1:トマト1:にんにく)

A28 ヤナ・パン「トマトのブルスケッタ」→畑畑(街)→気がわり
→港→気がわり→港→気がわり
=天空のブルスケッタ(5000G)リーチ

超強引のうえ失敗したら悲惨ですが、やらなきゃヤナ使う意味がないです
ちなみに、3品目に港ヒコもアリですが、リーチが外れることも多くどちらがベターか不明です

Q29 周  卵ツモって「海老玉」(1000G)

「海老玉」(レシピ 1:海老、伊勢海老1:卵、烏骨鶏の卵1:しいたけ、たけのこ、ねぎ)

A29 周・卵「海老玉」→森(しいたけorたけのこ)リーチ→港(フカヒレ)
=フカヒレスープ(2600G)完成またはフカヒレとかに肉のスープ(2800G~)リーチ

ポンでも出来るはずです。ポンの中華はかなり強力です

Q30 服部 ぱん粉ツモって「ハムカツ」(600G)

「ハムカツ」(レシピ 1:ハム1:ぱん粉1:チーズ、卵)

A30 服部・ぱん粉「ハムカツ」→港(チーズ)リーチ→海(カキ)
=カキのグラタンフローレンス風(1600G~)リーチ→森(トリュフ)
=カキの超極上グラタンフローレンス風(2500G)リーチ(ハロプロ版)

オリジナル版は、これで完成になります(オリジナル版は3品目に森の方がベターかも?)
さらに、カキ&チーズ(又はぱん粉)で森に行けばオリジナル版は超極上リーチですがハロプロ版はリーチが外れちまいます
また、フォアグラクロケッタ白トリュフ風味(4800G)を狙う場合は、初手街ピコで卵を狙い、あとはトリュフが出るまで森ピコ連発です
でも街でハムが出てきたら…南無ですね
以上のことは、笠井・ヤナでも全く同じことが出来るはずです

~ノーマルコース~

Q31 舟森 タイツモって「タイの南蛮漬け」(1200G)

「タイの南蛮漬け」(レシピ 1:タイ 1:唐辛子 1:酢)

A31 舟森・タイ「タイの南蛮漬け」→畑(唐辛子)リーチ→海(トラフグ)
=トラフグ入り韓国海鮮チゲ鍋(3100G)リーチ

話せば長くなりますが、3品目の海ピコは必ずトラフグが現れて、フグ鍋確定になります

Q32 笠井 にんにくツモって「ホタテ貝のコキーユ」(1500G)

「ホタテ貝のコキーユ」(レシピ 1:ホタテ貝 1:バター 1:レモン、たまねぎ、にんにく)

A32 笠井・にんにく「ホタテ貝のコキーユ」→街(バター)リーチ→港(レモン)→レシピアップ→海
=アワビのソテープロヴァンス風(6500G)完成

レモンでレシピアップするかどうかは、完全に運次第です
このとき、よく「松阪ガーリックステーキ」(3500G)になりますが、なぜか変化後に海ランプが点いてない時もあり、その場合は素直に山彦です
また、最後の海ピコでホタテが出たらもちろん捨てます

Q33 ポン トリュフツモって「トリュフカレー」(1500G)

「トリュフカレー」(レシピ 1:カレー粉 1:トリュフ 1:にんじん、ナス、たまねぎ、ピーマン、トマト、マッシュルーム)

A33 ポン・トリュフ「トリュフカレー」→港(カレー粉)リーチ→海
=女王陛下のシーフードカレー(3000G)リーチ

ポンの必殺レシピです

Q34 ヤナ ナスツモって「ナスのマリネプロヴァンス風」(1200G)

「ナスのマリネプロヴァンス風」(レシピ 1:酢 1:ナス 1:レモン、にんにく)

A34 ヤナ・ナス「ナスのマリネプロヴァンス風」→港(レモン)リーチ→港(=野菜のマリネ(1600G)リーチ→港)
=ナスのマリネプロヴァンス風トリュフ添え(2000G)or野菜のマリネトリュフ添え(2200G)リーチ

3品目の港ヒコでトリュフが出てくればラッキー、ワインだとアンラッキーで一手余分にかかります。
2品目でにんにくを狙って畑ヒコも有効ですね(次の森ピコでナストリュフ添え確定)
笠井でも同じことが出来ます

Q35 周 唐辛子ツモって「ジャガイモの唐辛子炒め」(800G)

「ジャガイモの唐辛子炒め」(レシピ 1:じゃがいも1:唐辛子1:ねぎ、しょうが)
A35 周・唐辛子「ジャガイモの唐辛子炒め」→畑(ねぎorしょうが)リーチ→川
=北京ダックの香り醤油煮(4500G)リーチ

初手の畑が勝負で、じゃがいもが出たらガックリですね。もちろん捨てますが。
また、川ピコでスッポンが出て2000Gのリーチになる可能性もありますが、ここは捨てて粘るべきです

Q36 服部 敵の中澤or雷電がウザイ時にフクロタケツモって「きのこのスープ」(1200G)

「きのこのスープ」(レシピ 1:牛乳 2:まつたけ、トリュフ、しいたけ、マッシュルーム、キクラゲ、フクロタケ 0:バター)

A36 服部・フクロタケ「きのこのスープ」→港(トリュフ)リーチ→海
=キノコ鍋(1700G)リーチ

これで寝返りを狙います。舟森・笠井・周でも出来ます
オリジナル版の千利休(豆腐)や服部半蔵(油揚げ)は、ここから街ピコで食材を強引に取って寝返りを狙えます
弱点料理を狙わない場合は、港(トリュフ)→港(フォアグラ)→山(牛乳)→気がわりで、フォアグラとトリュフとまつたけのスープ(3200G)を狙います(笠井・ヤナ・ポン・服部)

~強引コース・いずれも屑レシピが立ったと思われ~

Q37 舟森 コイツモ

A37 舟森・コイ→港(レモン)
=コイのユダヤ風(1500G)リーチ

舟森でコイをツモると「コイのパプリカソース」(2000G・4品完成)になることが多いですが、それを港ヒコで強引にリーチに持ち込むのがセオリーです

Q38 笠井 かに(またはたらばがに)ツモ(目覚め直前)

A38 笠井・かに類→川(シャケ)刺身2点盛りリーチ→目覚め→山(牛乳)
=海鮮牛乳鍋(2500G)リーチ

舟森でも出来ます
目覚め後でも有効な戦法ですが、Q13同様川ピコでいきなり鍋レシピになり、リーチにならないことが多いのが泣き所です

Q39 ポン スッポンツモ

A39 ポン・スッポン→森(たけのこ等)
=スッポンのオイスターソース炒め(1800G)又はスッポン餃子(1000G)リーチ→森
=スッポンの甘酢あんかけ(2800G)リーチ

周でも出来ます
初手の森ピコで、いきなり甘酢あんかけになる危険性もあります
また、2手目の森ピコは、レシピアップしない時もあります

Q40 周 カキツモ

A40 周・カキ→森(たけのこ等)
=カキのオイスターソース炒め(2000G)リーチ

ポンの場合は、マッシュルームが出てオイスターカレー(800G)になっちまう可能性が高く、博打勝負になります
そもそも、カキツモでオイスターカレーが立つことが多く困りものです

周特集~ノーマルコース~

Q41 フカヒレツモって「フカヒレラーメン」(1400G)

「フカヒレラーメン」(レシピ 1:中華めん 1:フカヒレ 1:ネギ、のり、ほうれん草 0:にんにく)

A41 フカヒレ「フカヒレラーメン」→畑(ネギ)リーチ→港(オイスターソース)
=フカヒレの姿煮(5800G)リーチ

有名な戦法ですが、初手の畑ヒコが全てでほうれん草が出て来たら残念賞、
でも1400Gは戦力になるのでそのままラーメンを作るのが吉です。これが答①。
んで、ネギが出てくりゃ大当たり、上のように姿煮が出来ます。これが答②。(ちなみに、オイスターソース+ネギから港ヒコでも姿煮が狙えます。)
さらに、フカヒレ+ネギからは天空煮も狙えます。これが答③。私は、ほぼこの戦法を選びます。
ちなみに、アワビラーメンや松坂焼肉ラーメンなどでも畑→港(森がベター?)でレシピアップが狙えますが、これも畑でほうれん草が出て来たら残念賞です

Q42 まつたけツモって「森のオイスターソース炒め」(1800G)

「森のオイスターソース炒め」(レシピ 1:オイスターソース 1:まつたけ、しいたけ、たけのこ 1:キクラゲ、ネギ、にんにく、白菜、レタス)

A42 まつたけ「森のオイスターソース炒め」→港(オイスターソース)リーチ→川(ダック)
=北京ダックと松茸のオイスターソース炒め(3500G)リーチ

港→川→森と、使用MPが8と少ないのも嬉しい点です

Q43 白菜ツモって「中国野菜のオイスターソース炒め」(1200G)

「中国野菜のオイスターソース炒め」(レシピ 1:オイスターソース 1:フクロタケ、たけのこ 1:白菜、レタス、キクラゲ、ネギ、にんにく、しいたけ)

A43 白菜「中国野菜のオイスターソース炒め」→港(オイスターソース)リーチ→川(ダック)
=北京ダックのオイスターソース炒め(3200G)リーチ

川ピコでカエルやスッポンが出て来たら捨てて粘ります。
白菜以外でも、しいたけ、たけのこ、ネギ、にんにく、レタス、キクラゲで、このレシピが立てば同じことが狙えます
さらに、他レシピでも2行上の7品を2つ揃えて川ピコで同様に狙えます
森森川と、1品目からピコ魔法を使い強引に狙う戦法もアリです

周特集~強引コース、屑レシピが立ったと思われ~

Q44 フカヒレツモ、サイコロアゲーンあり

A44 フカヒレツモ、サイコロアゲーン有り
→港(オイスターソース)=フカヒレの姿煮(5800G)→サイコロアゲーン→畑でリーチ

A41の変形で、こんな荒業もあります。フカヒレラーメンが立った時でも、畑でほうれん草が出る危険性があるので、アゲーンがあるならこの戦法をオススメします。
オイスターソーススタートでも港ヒコ→アゲーンで同じことが出来ます。

Q45 まつたけツモ、サイコロアゲーンあり

A45 まつたけツモ、サイコロアゲーン有り→川(ダック)
=北京ダックと松茸のオイスターソース炒め(3500G)→サイコロアゲーン→港でリーチ

A42の変形です。対AI戦では、全員鍋が空など邪魔されないタイミングがあるので、その時にアゲーンなしで強引に狙うのも手です。

Q46 トリュフツモ

A46 トリュフツモ→山(松坂牛)リーチ
=松阪牛肉フレンチラーメン(1900G)リーチ

これは確定技です。3品で1900Gとお得です

Q47 ホタテ貝ツモ

A47 ホタテ貝ツモ→山
=ホタテ貝と鶏肉のおかゆ(1400G)リーチかそれ以上

もっと高い料理になる可能性もありますが、全てリーチになるので安心して使えます。ポンでも出来ます

Q48 だいこんツモ

A48 だいこんツモ→山(牛肉系)
=牛肉とだいこんのスープ(1400G)リーチかそれ以上

外れ(豚肉系)もありますが、経験上「牛肉とだいこんの煮込み」(1800G)になることが多いです。これも全てリーチになるはずです

Q49 伊勢海老ツモ

A49 伊勢海老ツモ→川(ダック)
=冷菜盛り合わせ(1900G)リーチ
これが基本形で、このあと2つの戦法があります。

●豪華冷菜狙い戦法(接戦時にオススメ)
→畑→気がわり=豪華冷菜盛り合わせ(3500G)リーチ
これが一般的な戦法だと思います。んで、豪華冷菜完成が答①。
気がわりせずに、冷菜盛り合わせで諦めるのが答②。
2~3回やって気がわりしないなら、諦めるのが吉です。
ちなみにポンでも出来ますが、そもそも基本形に持ち込む時の川ピコでイナゴが出てくる可能性があるのが難点です

●超豪華狙い戦法(大勝ちor一発逆転狙いの時オススメ)
→海ピコ連発(たらばがに以外は捨て)→畑→気がわり
=超豪華冷菜3点盛り(7000G)リーチ
基本形時でレシピに海食材が5品(イカ、紋甲いか、エビ、かに、たらばがに)ある中から、たらばがにのみを狙って海ピコを連発するという超強引な戦法です。
超豪華が完成(=答③)すれば勝ち同然ですが、失敗すれば大痛手をこうむります。
ただ、全員リーチで捨て場所がなくならない限りはいつか成功すると思うので、勝負が決まってる時とかはとことん粘るのも面白いです。
なお、海ピコ連発中に紋甲いかが出て来て豪華冷菜になる時もありますが、その時は素直に上がっといた方が良いと思います。
そういう意味では、豪華冷菜との両天秤戦法とも言えそうです。
それにしても、伊勢海老の予言で低目1900G、並3500G、特等7000Gを狙える周は恐ろしいシェフだと思います。

Q50 ダックツモ

A50 ダックツモ→海
=冷菜盛り合わせ(1900G)リーチ

ほうれん草の泡雪霊妙スープ等のレシピが立った時などはこれですね
ポンはダック→海で確定です
海ピコで出た食材によっては、A49のようにしてポンは3500Gまで、周は7000Gまで狙えます

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー