ゲーム攻略置き場(仮)

ワールド4

最終更新:

gameguidesite

- view
だれでも歓迎! 編集

4-1 ユーフレイト河

●BOSS
盗賊ガドラン(ローグ)
●装備
レッドラインアーマー
●攻略
ガドランと再戦。雑魚のバリエーションが増えているが、前回とほぼ同じ。
●戦いのヒント
※ここからはセティがヒントをくれる。
「ローグ」に盗まれないようにするには、動きを止めるといいですよ!
「石化」や「麻痺」「混乱」状態にすればいいんじゃないでしょうか?
「石化」にするには「ポーション・オブ・ペトロ」。
これは、「3-4 ドルアーガの搭」で手に入ります。
「麻痺」にするには、「ポーション・オブ・スタン」。
これはバビリムの「3-8 イシター神殿」で手に入ります。
「麻痺」はダメージを受けると治るから、気をつけてくださいね。
それで、「混乱」にするには、「ポーション・オブ・スピン」。
これは「3-3 ロズール街道」で手に入ります。
あ、そうそう!どのポーションも「使う」で使っちゃダメですよ!!
自分が石化したりしますから。必ず投げるで使ってください!
●ボーナス
「アンチペトロ」
「ジェットブーツ」

4-2 エルフの隠れ里

●BOSS
リザードキャプテン(リザードマン)
●装備
アイアンアックス
スモールシールド
プレートグローブ
●攻略
一度倒して装備を剥がすとかなり弱体化する。基本を守れば勝てる。
●戦いのヒント
ボスが着けていた装備は、倒されると消えてしまいます!
強い装備を持っているボスは、一度倒してしまいましょう!
装備が剥がれて、戦いやすくなります!

4-3 国境の街メドーラ

●BOSS
バジリスク(バジリスク)
●装備
なし
●攻略
バジリスクは1/2倍速だが石化能力がある。しかし、目を合わせなければ大丈夫。
雑魚も弱いし楽勝。
●戦いのヒント
バジリスクと目をあわせると石にされてしまいます!
バジリスクの方を向かないようにすれば大丈夫ですよ!

4-4 ローマル平原

●BOSS
騎士団長ユフタル(ヘヴィナイト)
●装備
ブロードソード
レッドラインアーマー
ホーリーゴーントレット
●攻略
ボスは1/2倍速だが攻撃力、物理防御力はA級(素で物理防御が6)。とにかく堅い。ドーピングでさらに頑丈になる。
「攻撃したら、一歩下がってまた攻撃」を繰り返せない限り勝てない。
メイジあたりを大量召喚して袋叩きにするのは有効。1/2倍速なので遠距離からのスペルやブレスにはめっぽう弱い。
一度倒して装備を剥がすと弱体化するが、無理に倒そうとせず、1/2倍速の弱点をついて鍵を集めて逃げ切ったほうがいいかも。
敵ダンジョンはナイトだらけなのでネゴシエターは有効。数がいるので不要な戦闘は避ける。
●戦いのヒント
ナイトは物理防御が高いから、まともに殴り合わないほうがいいです。
魔法攻撃かブレス攻撃のできるクリチャーで戦うといいのでは?
「ファイアメイジ」や「クオックス」あたりで戦うのがおすすめです。
「ファイアメイジ」は「2-2 死の砂漠サヘル」で、
「クオックス」は「3-4 ドルアーガの搭」で、それぞれ手に入るかもしれません!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「ヘヴィナイト」

4-5 カフカスの迷宮

●BOSS
魔道士ガレオ(ブレイクメイジ)
●装備
レッドラインシールド
●攻略
兜を装備して魔法防御をあげれば苦戦しないはず。
ゴースト対策にバイブルは持っていくこと。
メイジ潰しのグリーンスライム、壁対策のマトックもあるとよい。
●戦いのヒント
防具には、「兜」「盾」「鎧」の3つの種類があります。
「兜」は魔法攻撃への防御力、
「盾」は物理攻撃への防御力が
「鎧」は最大HPが、それぞれあがります。
だから、魔法使いの多いところでは「兜」を使うのがいいですよ!
「レッドヘルメット」なら、「3-8 イシター神殿」で手に入るかも!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
●ボーナス
「ダークポット」

4-6 アルカムの砦

●BOSS
弓戦士パルキス(アーチャー)
●装備
チェインメイル
●攻略
ボスの見かけによらず攻撃力がある。
敵ダンジョンはアーチャーとアマゾネスだらけ。飛び道具がうざい。ダメージ床が多いのでわざと踏ませて自滅を狙うのも手。
ダメージ床対策にレビテイトブーツを履くと弓で倍ダメージを受けるので注意。マトックで壁を壊すか、ダメ覚悟で強行突破したほうがいい。
●戦いのヒント
宙に浮けばダメージを受ける床を避けられます!
「レビテイトブーツ」を装備すれば、宙に浮くことができるんですよ!
「レビテイトブーツ」は「カフカスの迷宮」で手に入るかもしれません!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!

4-7 エリドの闇市場

●BOSS
赤騎士マルガ(ランスナイト)
●装備
カッパーマトック
アイアンヘルメット
スカルゴーントレット
●攻略
「3-2」と同じ。違いは雑魚にメイジとヘヴィナイトが混じってることぐらい。
基本を守れば勝てる。雑魚ランスナイト一撃で倒せる攻撃力があれば楽勝。
●戦いのヒント
ナイトは物理防御が高いから、まともに殴り合わないほうがいいです。
魔法攻撃かブレス攻撃のできるクリチャーで戦うといいのでは?
「ファイアメイジ」や「クオックス」あたりで戦うのがおすすめです。
「ファイアメイジ」は「2-2 死の砂漠サヘル」で、
「クオックス」は「3-4 ドルアーガの搭」で、それぞれ手に入るかもしれません!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!

4-8 ヘロデ要塞

●BOSS
エンカイド(ミラーナイト)
●装備
なし
●攻略
ミラーナイトはギルスの殆どの能力をコピー出来るので、対策なしだと負ける。
セティのいう通りにギルスを弱体化して味方クリに倒してもらう戦術は、ミラーナイト以外に苦戦するのでおすすめしない。
射程をコピーしない点をついて、弓か槍で遠距離攻撃するのが一番簡単な対策。遠距離攻撃するなら、2発で倒せるように火力補強すると楽。
HPが増える鎧の装備は厳禁。アタッカーポットやダークポットでHPを下げると倒しやすくなるが自分も脆くなるので一長一短。
エンカイドはギルスを追ってくるのでピケは不要。
雑魚はミラーナイトとバジリスクのみ。雑魚のミラーナイトはアンサモンして戦力に組み込む。ネゴシエイターも通用する。
ダメ床対策にマトックを入れておく。真ん中に3列の壁がある部分は、左右の青い床と同じ形に通常の床となっている。
なお、今は不可能だがウトゥ+ファイヤシールドか、ナンナル+アイスシールドでミラーナイトは完封できる。
●戦いのヒント
ミラーナイトは敵のボスの能力をコピーするみたいですね。
ということは、わざと弱くなればいいのかも・・・?
それで味方のクリチャーと戦わせれば・・・?

4-9 スーマルの城

●BOSS
皇帝バルスツーカ(バルスツーカ)
●装備
おうじゃのつるぎ
●攻略
バルスツーカはジュエルルームに入るか、300ターン経つか、鍵を3つ取られるまで動かない待機形なので、鍵を集めてからジュエルルームを攻める。
ジュエルルームが大混戦。こちらが鍵を集めれば、バルスツーカは鍵を集めに動くので若干楽になる。ピケは不要。
雑魚はナイトが多いがメイジも若干混じってる。ミラーナイトはアンサモンする。
ここか、「4-8」で強いボスに対する切り札となるミラーナイトは入手しておきたい。
●戦いのヒント
ナイトは物理防御が高いから、まともに殴り合わないほうがいいです。
魔法攻撃かブレス攻撃のできるクリチャーで戦うといいのでは?
「ブレイクメイジ」や「クオックス」あたりで戦うのがおすすめです。
「ブレイクメイジ」は「4-5 カフカスの迷宮」で、
「クオックス」は「3-4 ドルアーガの搭」で、それぞれ手に入るかもしれません!
まだお持ちでないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
あと、皇帝が同じ部屋にいると、ナイトの攻撃力が上がるんです!
・・・ご存知でしたか?
だから、皇帝がいる部屋ではナイトと戦わないほうがいいですよ!
●ボーナス
「スノーオパールメイス」パワー440
「ホワイトオーブロッド」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー