エリア解説
配備される敵戦艦が質量共に向上しており、巡洋艦以下の艦種では厳しい戦いになる。5-04からは戦艦を投入するとよい。
戦艦を相手にしなければ巡洋艦でも作戦遂行できなくもないが、このエリアまでくると艦種手当は成功報酬に比べてゴミみたいなもの。以降、一部のステージを除いて戦艦で出撃する。
エリアボスのマレ・ブラッタには戦艦で挑む。
巡洋艦以下の場合は作戦目標でなければ敵要塞砲(緑)は堅いので無視が正解。相手をしても割に合わない。
5-09以降はしばらく潜水艦が登場しなくなるので、対潜兵器ははずしてよい。
戦艦を相手にしなければ巡洋艦でも作戦遂行できなくもないが、このエリアまでくると艦種手当は成功報酬に比べてゴミみたいなもの。以降、一部のステージを除いて戦艦で出撃する。
エリアボスのマレ・ブラッタには戦艦で挑む。
巡洋艦以下の場合は作戦目標でなければ敵要塞砲(緑)は堅いので無視が正解。相手をしても割に合わない。
5-09以降はしばらく潜水艦が登場しなくなるので、対潜兵器ははずしてよい。
技術目標
マレ・ブラッタ戦に備えて戦艦を準備する。
最初からランクの高い戦艦船体を生産したいので、鋼材に優先投資。主砲、機関の開発も行う。
機関:LV12、戦艦ボイラー5が生産可能。LV15まであげれば、ワンランク速力をあげることができる。
鋼材:LV14~15、日英はLV14、米独はLV15でタイプ3が生産可能。
兵器:LV13、43.2cm砲50口径が生産可能。
電気:LV11、他の技術を優先する。
最初からランクの高い戦艦船体を生産したいので、鋼材に優先投資。主砲、機関の開発も行う。
機関:LV12、戦艦ボイラー5が生産可能。LV15まであげれば、ワンランク速力をあげることができる。
鋼材:LV14~15、日英はLV14、米独はLV15でタイプ3が生産可能。
兵器:LV13、43.2cm砲50口径が生産可能。
電気:LV11、他の技術を優先する。
敵の落とすパーツ
【確認済み非売品】
- 空母・戦艦艦橋
- 41.0cmまでの砲
- 30m機関砲(このエリアでしか入手できない)、80cm酸素魚雷、噴進爆雷砲、火炎放射砲
- お得装置、新型火器管制装置、新型操舵装置
5-01 宗谷海峡を越えて
作戦目標 | 燃料タンク7以上の破壊 |
成功報酬 | 25,000 |
戦艦:西(スタート付近)
空母:南東
航空戦艦:東
空母と航空戦艦は少し遠いので、開始早々の空襲は撃墜処理をする。
スタートすぐ近くにいる戦艦は手ごわく、航空戦艦、地上砲台もあなどれない。
空母:南東
航空戦艦:東
空母と航空戦艦は少し遠いので、開始早々の空襲は撃墜処理をする。
スタートすぐ近くにいる戦艦は手ごわく、航空戦艦、地上砲台もあなどれない。
5-02 北緯40度の対決
作戦目標 | 敵艦船の全滅 |
成功報酬 | 28,000 |
戦艦:北、南
空母:西、東
初の全艦撃沈任務。空襲への対応は、空母を探して沈めるよりも直接撃墜処理したほうが確実。
空母:西、東
初の全艦撃沈任務。空襲への対応は、空母を探して沈めるよりも直接撃墜処理したほうが確実。
5-03 第2次東京沖海戦
作戦目標 | 荒覇吐級巨大戦艦1隻の撃沈 |
成功報酬 | 30,000 |
パーツ:東京湾に赤輸送船
飛行場:北東(茨城県付近)
空母:南東、南西×2
スタート近くにある飛行場はすぐに破壊する。
荒覇吐は南東にいるが、こちらが強化されている分、前回ほどの強さはない。主砲に気をつければ魚雷連射で簡単に撃沈できる。他に戦艦はいないので荒覇吐に全力を使って良い。
緑色の地上砲台が初登場。巡洋艦の少々の砲撃ではビクともしないほど堅い。
国会議事堂前の緑砲台だけは破壊しないと湾内破壊がやりにくいが、西に配備されている緑砲台は無視しよう。
飛行場:北東(茨城県付近)
空母:南東、南西×2
スタート近くにある飛行場はすぐに破壊する。
荒覇吐は南東にいるが、こちらが強化されている分、前回ほどの強さはない。主砲に気をつければ魚雷連射で簡単に撃沈できる。他に戦艦はいないので荒覇吐に全力を使って良い。
緑色の地上砲台が初登場。巡洋艦の少々の砲撃ではビクともしないほど堅い。
国会議事堂前の緑砲台だけは破壊しないと湾内破壊がやりにくいが、西に配備されている緑砲台は無視しよう。
5-04 闇に沈んだ日本海
作戦目標 | 滑走路1以上の破壊、飛行機格納庫2以上の破壊 |
成功報酬 | 25,000 |
パーツ:西の港付近に赤輸送船
飛行場:西
空母:北東、南東
戦艦:南西×2、南、南東、東、北東
航空戦艦:東
任務の飛行場破壊はスタートからまっすぐ進めば、すぐに達成できる。
問題は作戦成功後で敵艦船を殲滅しようとすると戦艦6隻+航空戦艦1隻その他多数の艦船と今までにない大規模な陣容を相手にすることになる。
巡洋艦の場合は全てを相手するのは無謀に近いので飛行場を破壊したあとは、沿岸部すれすれを南下して脱出するのがオススメ。
飛行場:西
空母:北東、南東
戦艦:南西×2、南、南東、東、北東
航空戦艦:東
任務の飛行場破壊はスタートからまっすぐ進めば、すぐに達成できる。
問題は作戦成功後で敵艦船を殲滅しようとすると戦艦6隻+航空戦艦1隻その他多数の艦船と今までにない大規模な陣容を相手にすることになる。
巡洋艦の場合は全てを相手するのは無謀に近いので飛行場を破壊したあとは、沿岸部すれすれを南下して脱出するのがオススメ。
5-05 黄海護衛作戦
作戦目標 | 味方戦艦1隻の護衛 |
成功報酬 | 31,000 |
パーツ:北東に赤輸送船
空母:西、中央、南
戦艦:中央×2、南、北東、中央北東
航空戦艦:南東
潜水艦はいないので対潜兵装ははずしてよい。
スタートすぐ西に飛行場があるので、地上砲台は無視して向い、すぐに破壊する。
航空機が一番の敵なので、空襲は必ず処理する。地上砲台は余裕がある時のみ破壊する。
航空機と敵戦艦以外に味方戦艦は簡単にはやられないので頼って良い。味方戦艦と足並みを合わせて進むのがポイント。
空母:西、中央、南
戦艦:中央×2、南、北東、中央北東
航空戦艦:南東
潜水艦はいないので対潜兵装ははずしてよい。
スタートすぐ西に飛行場があるので、地上砲台は無視して向い、すぐに破壊する。
航空機が一番の敵なので、空襲は必ず処理する。地上砲台は余裕がある時のみ破壊する。
航空機と敵戦艦以外に味方戦艦は簡単にはやられないので頼って良い。味方戦艦と足並みを合わせて進むのがポイント。
5-06 火花散る琉球諸島
作戦目標 | 空母3隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 31,000 |
空母:東、西、南、北、
戦艦:南東、西
こまめに空襲を処理すれば楽勝。
戦艦:南東、西
こまめに空襲を処理すれば楽勝。
5-07 パラオ海の暗殺者
作戦目標 | 戦艦4隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 33,000 |
戦艦:北東、東、南東、南、南西、西、北西、北
空母:東、西、南、北
戦艦が外周に8隻もいる。開幕空襲は撃墜処理する。
空母:東、西、南、北
戦艦が外周に8隻もいる。開幕空襲は撃墜処理する。
5-08 マーシャルの黒い影
作戦目標 | 潜水艦8隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 30,000 |
パーツ:中央の島の南に赤輸送船
空母:東
戦艦:南
対潜ステージなので巡洋艦で出撃する。腕次第では駆逐艦でもクリア可能。
東の空母を先に撃沈すれば楽勝。1基だけ緑砲台があるので注意。
潜水艦の数がいるので、新型対潜ロケットを複数の兵装に積む。
偵察機搭載空母ならあっという間に終わる。
空母:東
戦艦:南
対潜ステージなので巡洋艦で出撃する。腕次第では駆逐艦でもクリア可能。
東の空母を先に撃沈すれば楽勝。1基だけ緑砲台があるので注意。
潜水艦の数がいるので、新型対潜ロケットを複数の兵装に積む。
偵察機搭載空母ならあっという間に終わる。
5-09 追撃! ガダルカナル
作戦目標 | 輸送船10隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 32,000 |
パーツ:北東に赤輸送船、南の港付近に赤輸送船
飛行場:南西
空母:北東、中央
戦艦:北西、北、北東、中央(港前)、南(港前)、南西
まず、飛行場の破壊に向かう。輸送船と戦艦がセットなので注意。
飛行場:南西
空母:北東、中央
戦艦:北西、北、北東、中央(港前)、南(港前)、南西
まず、飛行場の破壊に向かう。輸送船と戦艦がセットなので注意。
5-10 水柱上がる珊瑚海
作戦目標 | 敵艦船の全滅 |
成功報酬 | 36,000 |
空母:北西南、北東
戦艦:北西南、南×2、北東
開幕空襲が激しい。空母を沈めに行くのは間に合わないので撃墜処理をする。
南の2隻の戦艦はランクが高い(強い)。
戦艦:北西南、南×2、北東
開幕空襲が激しい。空母を沈めに行くのは間に合わないので撃墜処理をする。
南の2隻の戦艦はランクが高い(強い)。
5-11 バヌアツの黄昏
作戦目標 | ミサイル発射基8以上の破壊 |
成功報酬 | 36,000 |
戦艦:北西、北東、南東
空母:西、東、中央
戦艦なら楽勝。
空母:西、東、中央
戦艦なら楽勝。
5-12 異型の黒
作戦目標 | ステルス戦艦、マレ・ブラッタの撃沈 |
成功報酬 | 80,000 |
パーツ:マレ・ブラッタ×1
飛行場:西の島の東部
空母:北
戦艦:北西、中央、北、西、東
マレ・ブラッタは南東にいる。先に北の空母と飛行場を潰しておく。
飛行場:西の島の東部
空母:北
戦艦:北西、中央、北、西、東
マレ・ブラッタは南東にいる。先に北の空母と飛行場を潰しておく。
対マレ・ブラッタ
由来はラテン語で海のゴキブリ。
マレ・ブラッタは速力35ノット。主砲に56cm砲、88mmバルカン砲、ミサイルを装備し、中破すると火炎放射+魚雷を撃ってくる。
「荒覇吐以上の攻撃力と耐久力」、「アルウスと同等の速力」、「ステルス」、と攻撃、防御、速力の3拍子がそろった強敵である(まさにゴキブリ)。
魚雷連射で巡洋艦でも撃沈可能な荒覇吐と違い、巡洋艦では無謀。こちらも戦艦で対抗する。
マレ・ブラッタにこれと言った弱点は無い。マレ・ブラッタは自らの能力を活かすように高速で逃げながら攻撃してくる。マレ・ブラッタはレーダーに映らないが、砲弾とミサイルの方向から位置は推測できる。冷静に対応しよう。
機銃を複数の兵装に搭載するとミサイルを撃墜しやすくなる。しかし、バルカンの回避はほぼ不可能なので甲板大破に注意。
なお、荒覇吐と同じく空母によるアウトレンジ攻撃は有効。
マレ・ブラッタは速力35ノット。主砲に56cm砲、88mmバルカン砲、ミサイルを装備し、中破すると火炎放射+魚雷を撃ってくる。
「荒覇吐以上の攻撃力と耐久力」、「アルウスと同等の速力」、「ステルス」、と攻撃、防御、速力の3拍子がそろった強敵である(まさにゴキブリ)。
魚雷連射で巡洋艦でも撃沈可能な荒覇吐と違い、巡洋艦では無謀。こちらも戦艦で対抗する。
マレ・ブラッタにこれと言った弱点は無い。マレ・ブラッタは自らの能力を活かすように高速で逃げながら攻撃してくる。マレ・ブラッタはレーダーに映らないが、砲弾とミサイルの方向から位置は推測できる。冷静に対応しよう。
機銃を複数の兵装に搭載するとミサイルを撃墜しやすくなる。しかし、バルカンの回避はほぼ不可能なので甲板大破に注意。
なお、荒覇吐と同じく空母によるアウトレンジ攻撃は有効。
【これからの超兵器戦の基本】
- 超兵器と遠距離戦をやると分が悪い(画面外から砲撃されるとこっちは反撃できない)ので、超兵器からは離れすぎない。
- 自艦へのダメージは分散させる。
【※参考 対マレ・ブラッタ設計(日本型)】
戦艦船体3
戦艦前艦橋5
戦艦後艦橋6
戦艦ボイラー6×18
標準タービン6×4
43.2cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×10
20mm機関砲×10
舷側46cm防御、甲板36cm防御、VP54%完全防御、機関配置シフト、37.7ノット
機関LV15、鋼材LV14、兵器LV13、電気LV11
戦艦船体3
戦艦前艦橋5
戦艦後艦橋6
戦艦ボイラー6×18
標準タービン6×4
43.2cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×10
20mm機関砲×10
舷側46cm防御、甲板36cm防御、VP54%完全防御、機関配置シフト、37.7ノット
機関LV15、鋼材LV14、兵器LV13、電気LV11