エリア解説
最終エリア。超兵器との再戦。ヴィントシュトース、レムレースはもはや雑魚。
戦艦で舷側対51cm防御なら、雑魚に苦戦はしないはず。8-02の荒覇吐とアルウスが最大の壁。
縛りプレイでなければ、敵が非売品の高性能パーツを落としてくれると難易度が激減する。
戦艦で舷側対51cm防御なら、雑魚に苦戦はしないはず。8-02の荒覇吐とアルウスが最大の壁。
縛りプレイでなければ、敵が非売品の高性能パーツを落としてくれると難易度が激減する。
技術目標
エリア7と同じ。まだ、電気LV21未達成なら最優先で投資する。
電気LV21→鋼材LV18で船体ランクアップ
→機関LV20で速力強化
→※主砲が必要な場合は兵器&鋼材LV19で50.8cm50口径砲が生産可能(生産できる砲としては最良の性能)。
→鋼材(日米LV20、英21、独22)で船体ランクアップ。
電気LV21→鋼材LV18で船体ランクアップ
→機関LV20で速力強化
→※主砲が必要な場合は兵器&鋼材LV19で50.8cm50口径砲が生産可能(生産できる砲としては最良の性能)。
→鋼材(日米LV20、英21、独22)で船体ランクアップ。
機関:LV20、速力強化
鋼材:LV18、船体をランクアップ。※主砲が必要な場合はLV19で50.8cm50口径砲が生産可能
兵器:LV15、他の技術を優先する。※主砲が必要な場合はLV19で50.8cm50口径砲が生産可能
電気:LV21、他の技術に投資する。
鋼材:LV18、船体をランクアップ。※主砲が必要な場合はLV19で50.8cm50口径砲が生産可能
兵器:LV15、他の技術を優先する。※主砲が必要な場合はLV19で50.8cm50口径砲が生産可能
電気:LV21、他の技術に投資する。
敵の落とすパーツ
最終エリアだけに高性能パーツを落とす。レールガン、エレクトロンレーザー、謎の装置α、お守り装置などが入手できればラッキー。
【確認済み非売品】
【確認済み非売品】
- 各種ボイラーαβ、標準タービンαβ、駆逐タービンαβ、原子炉αβ
- 56cmまでの砲
- 大型誘導魚雷、特殊弾頭ミサイルVLS、特殊弾頭魚雷、88mm連装バルカン砲
- ねこ・かにを除くレーザー兵器、レールガン
- 全補助兵装(ランク5、電磁防壁2まで)
【特殊作戦(クリア後)でないと入手できないもの】
- 61cm以上の砲、
- かに、ねこ
- 補助兵装ランク6、電磁防壁3
8-01 死戦のプロローグ
作戦目標 | 戦艦4隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 55,000 |
飛行場:スタート位置南西
空母:北東
戦艦:4隻
テュランヌス撃沈した艦なら楽勝。
空母:北東
戦艦:4隻
テュランヌス撃沈した艦なら楽勝。
8-02 激闘!インド洋
作戦目標 | 荒覇吐級巨大戦艦1隻の撃沈、アルウス級巨大空母1隻の撃沈 |
成功報酬 | 63,000 |
パーツ:荒覇吐×1、アルウス×1
空母:北西、北東
戦艦:6隻
最難関ステージ。荒覇吐は北東、アルウスは南西にいるが前回よりも強化されている。荒覇吐は最初から全兵装解禁状態で突っ込んでくるので非常に危険。空襲と組み合わされた攻撃は自艦が見えなくなるほどの激しさ。
荒覇吐は主砲の威力増加(56.0cm砲へ強化、対43cm防御だと数発で沈む威力)、副砲は撤去され代わりに88mm連装バルカン砲、ミサイル5連射、中破すると超怪力線、さらに速力もアップ(推定32ノット)、とテュランヌス以上の強さで、もはや別物である(内部データでは超荒覇吐だとか)。
アルウスは強化されているが体感できないレベルの強化で、相変わらずの雑魚(アルウスは電磁防壁付いてない?)。ただし、このステージは乱戦になるので航空機は脅威。
対荒覇吐のために自艦を現時点での最高性能に設計し直す。甲板防御を落としてでも舷側防御は対51cm防御以上が欲しい。
荒覇吐を振り切るのは難しいので、先に荒覇吐を沈める。スタートしたら北東に進路をとって、他は無視して荒覇吐の撃沈に向かい全力で沈める。
荒覇吐の他にもランクの高い戦艦が配置されており、荒覇吐・アルウスを撃沈しても油断できない。
空母:北西、北東
戦艦:6隻
最難関ステージ。荒覇吐は北東、アルウスは南西にいるが前回よりも強化されている。荒覇吐は最初から全兵装解禁状態で突っ込んでくるので非常に危険。空襲と組み合わされた攻撃は自艦が見えなくなるほどの激しさ。
荒覇吐は主砲の威力増加(56.0cm砲へ強化、対43cm防御だと数発で沈む威力)、副砲は撤去され代わりに88mm連装バルカン砲、ミサイル5連射、中破すると超怪力線、さらに速力もアップ(推定32ノット)、とテュランヌス以上の強さで、もはや別物である(内部データでは超荒覇吐だとか)。
アルウスは強化されているが体感できないレベルの強化で、相変わらずの雑魚(アルウスは電磁防壁付いてない?)。ただし、このステージは乱戦になるので航空機は脅威。
対荒覇吐のために自艦を現時点での最高性能に設計し直す。甲板防御を落としてでも舷側防御は対51cm防御以上が欲しい。
荒覇吐を振り切るのは難しいので、先に荒覇吐を沈める。スタートしたら北東に進路をとって、他は無視して荒覇吐の撃沈に向かい全力で沈める。
荒覇吐の他にもランクの高い戦艦が配置されており、荒覇吐・アルウスを撃沈しても油断できない。
【※参考 対荒覇吐&アルウス設計(日本型)】
戦艦船体5
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー6×20
標準タービン6×4
46.0cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側51cm防御、甲板43cm防御、VP54%完全防御、34.8ノット
機関LV15、鋼材LV18、兵器LV16、電気LV21
戦艦船体5
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー6×20
標準タービン6×4
46.0cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側51cm防御、甲板43cm防御、VP54%完全防御、34.8ノット
機関LV15、鋼材LV18、兵器LV16、電気LV21
8-03 マスカリン諸島沖海戦
作戦目標 | 戦艦3隻以上の撃沈、空母3隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 58,000 |
戦艦6隻&空母5隻:北、西、中央、北東、東
数だけなら8-02以上の敵戦力で、質の面でも超兵器はいないがレーザー巡洋艦が多数配置されている。
空母の航空機がうるさいが、超兵器がいないぶんだけ楽だろう。
数だけなら8-02以上の敵戦力で、質の面でも超兵器はいないがレーザー巡洋艦が多数配置されている。
空母の航空機がうるさいが、超兵器がいないぶんだけ楽だろう。
8-04 砲弾を潜り抜け、北へ
作戦目標 | 砲台30以上の破壊 |
成功報酬 | 59,000 |
飛行場:中央東
空母:入り口
戦艦:入り口、出口
入り口にピラミッドとスフィンクスに化けたレーザー砲台がある。
飛行場前が大激戦になるが、戦艦の防御力なら問題ないはず。
空母:入り口
戦艦:入り口、出口
入り口にピラミッドとスフィンクスに化けたレーザー砲台がある。
飛行場前が大激戦になるが、戦艦の防御力なら問題ないはず。
8-05 静かなるエーゲ海
作戦目標 | マレ・ブラッタ級巨大戦艦3隻の撃沈 |
成功報酬 | 69,000 |
パーツ:マレ・ブラッタ×3
空母:中央、北港付近
戦艦:3隻
マレ・ブラッタ3隻は、8-02の強化荒覇吐・強化アルウスと違い、前回と同じ強さでレーザーも装備されていない(マレブラッタも電磁防壁ついてない?)。
自艦が前回よりも強化されているので3隻相手でも蹴散らせる。体感では、強化荒覇吐1隻のほうがマレ・ブラッタ3隻よりも強い。
空母:中央、北港付近
戦艦:3隻
マレ・ブラッタ3隻は、8-02の強化荒覇吐・強化アルウスと違い、前回と同じ強さでレーザーも装備されていない(マレブラッタも電磁防壁ついてない?)。
自艦が前回よりも強化されているので3隻相手でも蹴散らせる。体感では、強化荒覇吐1隻のほうがマレ・ブラッタ3隻よりも強い。
8-06 紅塵のジブラルタル
作戦目標 | 超兵器・超巨大航空戦艦ムスペルヘイムの撃沈 |
成功報酬 | 73,000 |
パーツ:ムスペルヘイム×1
空母:海峡入口前
ムスペル戦までにどれだけ余力を残せるかがポイント。まず、スタート地点で空襲を処理する。海峡前でも空母と空襲を処理。
海峡を抜けてムスペルに近づく前にも、可能な限り護衛艦や航空機、レーザー砲台を排除する。
攻略本に潜水艦の配備があるとなっているが、潜水艦はいない。
空母:海峡入口前
ムスペル戦までにどれだけ余力を残せるかがポイント。まず、スタート地点で空襲を処理する。海峡前でも空母と空襲を処理。
海峡を抜けてムスペルに近づく前にも、可能な限り護衛艦や航空機、レーザー砲台を排除する。
攻略本に潜水艦の配備があるとなっているが、潜水艦はいない。
対ムスペルヘイム
由来は北欧神話に登場する、世界の南の果てにある灼熱の国。
ムスペルヘイムは速力30ノット、56cm砲、30.5cm砲、ミサイルを装備し、中破すると圧縮プラズマ砲を撃ってくる。
ムスペルヘイムはテュランヌスと性能は近いが実弾兵器よりも光学兵器を多く搭載している。
厄介なのが、テュランヌスよりも艦載機が強化されていて(対艦ミサイル持つ亜音速機、ハウニブーシリーズも数機だけだが混ざっている)、回避や撃墜しにくくなっている。
ムスペル戦までに可能な限り航空機を処理しておく。航空機を片付けてしまえば、いつもと同じ。
56.0cm砲は後方には撃てないので、後ろを取れると有利。
ムスペルヘイムは速力30ノット、56cm砲、30.5cm砲、ミサイルを装備し、中破すると圧縮プラズマ砲を撃ってくる。
ムスペルヘイムはテュランヌスと性能は近いが実弾兵器よりも光学兵器を多く搭載している。
厄介なのが、テュランヌスよりも艦載機が強化されていて(対艦ミサイル持つ亜音速機、ハウニブーシリーズも数機だけだが混ざっている)、回避や撃墜しにくくなっている。
ムスペル戦までに可能な限り航空機を処理しておく。航空機を片付けてしまえば、いつもと同じ。
56.0cm砲は後方には撃てないので、後ろを取れると有利。
【※参考 対ムスペルヘイム設計(日本型)】
戦艦船体5
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー7×20
標準タービン7×4
46.0cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側51cm防御、甲板43cm防御、VP54%完全防御、38.4ノット
機関LV20、鋼材LV18、兵器LV16、電気LV21
戦艦船体5
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー7×20
標準タービン7×4
46.0cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側51cm防御、甲板43cm防御、VP54%完全防御、38.4ノット
機関LV20、鋼材LV18、兵器LV16、電気LV21
8-07 荒れる太平洋
作戦目標 | 戦艦5隻以上の撃沈、空母2隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 67,000 |
戦艦:南西×5、北東、中央
空母:北西:南東
まず北西の空母を沈める。後は適当に。
南西に戦艦5隻が固まっていてランクの高いのも混じっているが、超兵器と比べれば雑魚。
空母:北西:南東
まず北西の空母を沈める。後は適当に。
南西に戦艦5隻が固まっていてランクの高いのも混じっているが、超兵器と比べれば雑魚。
8-08 再来 蒼い突風
作戦目標 | ヴィントシュトース級超高速巡洋艦4隻の撃沈 |
成功報酬 | 67,000 |
パーツ:ヴィントシュトース×4
航空戦艦:北東
空母:中央、南西
ヴィントの速力は70kt以上になっており、主砲が強化されている。更に小型レーザーと魚雷が新たに装備されており、かなりの量の魚雷をばら撒いてくる。電磁防壁も装備している。
しかし所詮は巡洋艦であり、耐久力も攻撃力もさほどではない。主砲なら1、2発で沈む。近寄ってきたところに副砲+多連装噴進砲でも勝手に沈む。
あえて言おう!「超高速HLGパーツ輸送艦」であると!
このステージは、ヴィントよりも空襲のほうが厄介。航空機がかなりの頻度でやってくる。
パーツを4つも入手できるので、4つ拾ったら撤退→再出撃でレアパーツ乱獲を狙うことができる。(功績値の減点? 功績値なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ)
航空戦艦:北東
空母:中央、南西
ヴィントの速力は70kt以上になっており、主砲が強化されている。更に小型レーザーと魚雷が新たに装備されており、かなりの量の魚雷をばら撒いてくる。電磁防壁も装備している。
しかし所詮は巡洋艦であり、耐久力も攻撃力もさほどではない。主砲なら1、2発で沈む。近寄ってきたところに副砲+多連装噴進砲でも勝手に沈む。
あえて言おう!「超高速HLGパーツ輸送艦」であると!
このステージは、ヴィントよりも空襲のほうが厄介。航空機がかなりの頻度でやってくる。
パーツを4つも入手できるので、4つ拾ったら撤退→再出撃でレアパーツ乱獲を狙うことができる。(功績値の減点? 功績値なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのですよ)
8-09 北海いまだ波高し
作戦目標 | 戦艦4隻以上の撃沈、空母2隻以上の撃沈 |
成功報酬 | 70,000 |
飛行場:南西の付け根
空母:中央北西、東、南東
戦艦:北東、東、南東、南、北西、中央北西
苦戦要素なし。
空母:中央北西、東、南東
戦艦:北東、東、南東、南、北西、中央北西
苦戦要素なし。
8-10 ノルウェイの断崖
作戦目標 | 敵艦船の全滅 |
成功報酬 | 73,000 |
パーツ:レムレース×2
空母:西、中央、北東
戦艦:西
雑魚艦が強いので戦艦で出撃しないと無謀。レムレースより戦艦が強い。
潜水艦はレムレース2隻だけだが、SAM/SUM発射機が必須になる。
空母:西、中央、北東
戦艦:西
雑魚艦が強いので戦艦で出撃しないと無謀。レムレースより戦艦が強い。
潜水艦はレムレース2隻だけだが、SAM/SUM発射機が必須になる。
8-11 ニブルヘイムへ
作戦目標 | 敵艦船の全滅 |
成功報酬 | 85,000 |
パーツ:荒覇吐×1、ナハト・シュトラール×1
空母:北×2、南、東
近くに荒覇吐、中央にナハトがいる。
スタート早々激しい空襲に襲われ、荒覇吐がこっちに向かってくる。荒覇吐を振り切るのは難しいので先に荒覇吐を沈める。
荒覇吐を沈めたら航空機を処理してナハトのを相手をする。ナハトは前回と同じ強さなので強化された自艦の敵ではないはず。強化荒覇吐のほうが強い。
空母:北×2、南、東
近くに荒覇吐、中央にナハトがいる。
スタート早々激しい空襲に襲われ、荒覇吐がこっちに向かってくる。荒覇吐を振り切るのは難しいので先に荒覇吐を沈める。
荒覇吐を沈めたら航空機を処理してナハトのを相手をする。ナハトは前回と同じ強さなので強化された自艦の敵ではないはず。強化荒覇吐のほうが強い。
【※参考 対荒覇吐&ナハト・シュトラール設計(日本型)】
戦艦船体5
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー7×20
標準タービン7×4
50.8cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側51cm防御、甲板41cm防御、VP54%完全防御、38.4ノット
機関LV20、鋼材LV19、兵器LV19、電気LV21
戦艦船体5
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー7×20
標準タービン7×4
50.8cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側51cm防御、甲板41cm防御、VP54%完全防御、38.4ノット
機関LV20、鋼材LV19、兵器LV19、電気LV21
8-12 最後の審判
作戦目標 | 超兵器・超巨大戦艦ヴォルケンクラッツァーの撃沈 |
成功報酬 | 200,000 |
北エリアのど真ん中に怪しい氷山がある。氷山を破壊する前に雑魚艦を沈めて応急修理を集めておくとよい。
この期に及んで稼ぐ必要はないので、地上砲台の相手はしないこと。
この期に及んで稼ぐ必要はないので、地上砲台の相手はしないこと。
対ヴォルケンクラッツァー
由来はドイツ語で摩天楼。
ヴォルケンクラッツァーは速力35.7ノット。主砲に80cm砲、ミサイル、拡散荷電粒子砲を装備し、中破すると拡散プラズマ砲、δレーザー、大破するとレールガンを撃ってくる。
地味に超兵器ではヴィントの次に速い。画面外に逃げられると一方的にボコられるので非常に危険。
ヴォルケンは大破するとレールガンを使うようになる(周囲が夕日に変わる)。ただし、レースガンは1門しか搭載されていないので正面にしか撃てない。ヴォルケン大破後は死角になる舷側・艦尾から攻撃を仕掛けること。
ヴォルケンクラッツァーは速力35.7ノット。主砲に80cm砲、ミサイル、拡散荷電粒子砲を装備し、中破すると拡散プラズマ砲、δレーザー、大破するとレールガンを撃ってくる。
地味に超兵器ではヴィントの次に速い。画面外に逃げられると一方的にボコられるので非常に危険。
ヴォルケンは大破するとレールガンを使うようになる(周囲が夕日に変わる)。ただし、レースガンは1門しか搭載されていないので正面にしか撃てない。ヴォルケン大破後は死角になる舷側・艦尾から攻撃を仕掛けること。
生産品だけで艦を設計しても撃沈は可能。
主砲は50.8cm砲50口径3基。生産できる砲としては最良の性能(敵が落とす長砲身の砲に比べると物足りないが)で選択肢がない。
舷側防御は56cm防御以上。速力は振り切られないためにも35ノット以上。
主砲は50.8cm砲50口径3基。生産できる砲としては最良の性能(敵が落とす長砲身の砲に比べると物足りないが)で選択肢がない。
舷側防御は56cm防御以上。速力は振り切られないためにも35ノット以上。
【※参考 対ヴォルケンクラッツァー設計(日本型)】
戦艦船体6
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー7×20
標準タービン7×4
50.8cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側56cm防御、甲板41cm防御、VP54%完全防御、36.3ノット
機関LV20、鋼材LV20、兵器LV19、電気LV21
戦艦船体6
戦艦前艦橋6
戦艦後艦橋7
戦艦ボイラー7×20
標準タービン7×4
50.8cm砲50口径×3
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
20.3cm砲65口径×4
多連装噴進砲×10
57バルカン砲×8
20mm機関砲×8
舷側56cm防御、甲板41cm防御、VP54%完全防御、36.3ノット
機関LV20、鋼材LV20、兵器LV19、電気LV21