8-1 ドルアーガの搭1階
●BOSS
クオックス(クオックス)
●装備
なし
●攻略
クオックスとの再戦
ファイアシールド+ナンナルで殲滅できる。ブラックドラゴンはアンサモンすればよい。
ドラゴンバスター、ゴールドアーマーを使うかはお好みで。
タイマーやガールーを入手済みなので前回より楽に勝てるはず。
ただ、マップが独特でかなり鍵運に左右される。ボスにあっというまに鍵を集められたり、ボスと遭遇せず終わることもある。
●戦いのヒント
クオックスのブレス攻撃には、物理防御、魔法防御 どちらもききません。
つまり、「盾」や「兜」を装備しても意味がないんです。
「鎧」で最大HPをあげておくといいんじゃないでしょうか。
「スカルアーマー」なら、「7-6 サキュバスの迷宮」で手に入るかもしれません!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
クオックス(クオックス)
●装備
なし
●攻略
クオックスとの再戦
ファイアシールド+ナンナルで殲滅できる。ブラックドラゴンはアンサモンすればよい。
ドラゴンバスター、ゴールドアーマーを使うかはお好みで。
タイマーやガールーを入手済みなので前回より楽に勝てるはず。
ただ、マップが独特でかなり鍵運に左右される。ボスにあっというまに鍵を集められたり、ボスと遭遇せず終わることもある。
●戦いのヒント
クオックスのブレス攻撃には、物理防御、魔法防御 どちらもききません。
つまり、「盾」や「兜」を装備しても意味がないんです。
「鎧」で最大HPをあげておくといいんじゃないでしょうか。
「スカルアーマー」なら、「7-6 サキュバスの迷宮」で手に入るかもしれません!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
8-2 ドルアーガの搭19階
●BOSS
ヘロドトーソウル(ネクロマンサー)
●装備
装備なし
●攻略
ヘロドトーとの再々戦。ボスはギルス追尾。
エクソシストとバイブルで楽勝。
ネクロマンサーのMP攻撃は極力くらわないこと。
●戦いのヒント
アンデッドは倒しても再生しちゃいますから なかなか手ごわいですね。
説得や、調教も効かないし・・・。
でも、「除霊」して、消滅させてしまえば、再生してきません!
だから、アンデッドがたくさんいるところでは、「エクソシスト」か「バイブル」をデッキに入れるといいですよ!
どちらも「6-5 イシター神殿」で手に入るかもしれないから、
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
ヘロドトーソウル(ネクロマンサー)
●装備
装備なし
●攻略
ヘロドトーとの再々戦。ボスはギルス追尾。
エクソシストとバイブルで楽勝。
ネクロマンサーのMP攻撃は極力くらわないこと。
●戦いのヒント
アンデッドは倒しても再生しちゃいますから なかなか手ごわいですね。
説得や、調教も効かないし・・・。
でも、「除霊」して、消滅させてしまえば、再生してきません!
だから、アンデッドがたくさんいるところでは、「エクソシスト」か「バイブル」をデッキに入れるといいですよ!
どちらも「6-5 イシター神殿」で手に入るかもしれないから、
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
8-3 ドルアーガの搭29階
●BOSS
ドラスコルソウル(バンパイヤロード)
●装備
スパイクヘルメット
スカルゴーントレット
●攻略
ドラスコルとの再戦。
ボス雑魚共に光属性弱点が多いのでせいぎのつるぎとシルバードラゴンが有効。飛行に有効なナンナルも使い勝手は良い。
アンデッド潰しにバイブルは入れておく。
ボスの再生能力に気をつければ、苦戦するようなステージではない。
●戦いのヒント
アンデッドも悪魔も、「光属性」の攻撃が弱点です!
「モンク」「エクソシスト」「シルバードラゴン」などを使ってみましょう!
いずれも「6-5 イシター神殿」で手に入ります!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
ドラスコルソウル(バンパイヤロード)
●装備
スパイクヘルメット
スカルゴーントレット
●攻略
ドラスコルとの再戦。
ボス雑魚共に光属性弱点が多いのでせいぎのつるぎとシルバードラゴンが有効。飛行に有効なナンナルも使い勝手は良い。
アンデッド潰しにバイブルは入れておく。
ボスの再生能力に気をつければ、苦戦するようなステージではない。
●戦いのヒント
アンデッドも悪魔も、「光属性」の攻撃が弱点です!
「モンク」「エクソシスト」「シルバードラゴン」などを使ってみましょう!
いずれも「6-5 イシター神殿」で手に入ります!
まだ持っていないなら「トレーニング」で手に入れましょう!
8-4 ドルアーガの搭39階
●BOSS
アンシャー(アンシャー)
●装備
ハイパーヘルメット
●攻略
アンシャーとの再戦。
「7-8」とほぼ同じ。但し今回はHPが34もあり、プロテクションでHPをあげてくるので一撃で倒すのは難しくなった。
ゴールドタイマーを所持しているので不意打ちされると死ねる。アンシャーの位置は常に確認して部屋の入口で先手を取ること。
タイマー、ガールーを使って確実に倒すべき。
カード資産があるならアンシャーの攻撃力を下げると事故死の危険が減る。
雑魚にナイトメアが混じっているが光弱点をつくか、アンサモンで一発排除できる。
●戦いのヒント
アンシャーの「ダークホール」は恐ろしい攻撃ですね!
部屋の中のどこにいても当たってしまうし・・・。
魔法に強いクリチャーを召喚して、囮になってもらえば・・?
うーん、でも、誰がいいんでしょう?
アンシャー(アンシャー)
●装備
ハイパーヘルメット
●攻略
アンシャーとの再戦。
「7-8」とほぼ同じ。但し今回はHPが34もあり、プロテクションでHPをあげてくるので一撃で倒すのは難しくなった。
ゴールドタイマーを所持しているので不意打ちされると死ねる。アンシャーの位置は常に確認して部屋の入口で先手を取ること。
タイマー、ガールーを使って確実に倒すべき。
カード資産があるならアンシャーの攻撃力を下げると事故死の危険が減る。
雑魚にナイトメアが混じっているが光弱点をつくか、アンサモンで一発排除できる。
●戦いのヒント
アンシャーの「ダークホール」は恐ろしい攻撃ですね!
部屋の中のどこにいても当たってしまうし・・・。
魔法に強いクリチャーを召喚して、囮になってもらえば・・?
うーん、でも、誰がいいんでしょう?
8-5 ドルアーガの搭59階
●BOSS
ドルアーガ(ドルアーガ)
●装備
ハイパーシールド
●攻略
流石にドルアーガは高スペックで正面から挑んでも瞬殺される。
唯一、命中率が低い(60%)という弱点があるので、そこをつくしかない。
ドルアーガ(ドルアーガ)
●装備
ハイパーシールド
●攻略
流石にドルアーガは高スペックで正面から挑んでも瞬殺される。
唯一、命中率が低い(60%)という弱点があるので、そこをつくしかない。
敵ダンジョンの鍵の位置は強制的に決まるのでブック・オブ・マップは不要。
ドルアーガはギルス追尾なので自陣にピケは不要。
ドルアーガはギルス追尾なので自陣にピケは不要。
サモンズ・オン・ナンナルとブック・オブ・リサイクルコンボで回避率を上げる。デッキ作成時にパワーを余らせておくこと。
サモンズ・オン・ナンナルが足りない場合はドルアーガを麻痺させ、バーバリアンポットを投げる。
サモンズ・オン・ナンナルが足りない場合はドルアーガを麻痺させ、バーバリアンポットを投げる。
タイマーで止めてミラーナイトで倒す、命中率もコピーするので2体以上で召喚したほうがいい。
ゴールドタイマーを持つので、地形を利用して無駄遣いさせる。
ゴールドタイマーを持つので、地形を利用して無駄遣いさせる。
敵ダンジョンは狭い分配置がシビア。サモンズ・オン・アヌ・ガールーコンボをジュエルルームに入ったら使う。MP管理に注意。
ミラーナイト×2+ハイプリースト×2でジュエルルームにピケを構築すれば食い止めれるはず
ミラーナイト×2+ハイプリースト×2でジュエルルームにピケを構築すれば食い止めれるはず
ジュエルルームから右に進むと、入った瞬間クリーチャー3体に囲まれるので対策が必須。
- リターンしてその後直ぐにUターンし、一体ずつ相手する。
- ガールーを使って強行突破。
- アヌの裁きで殲滅。
敵は一匹残らず始末する。鍵を3つ取るとドルアーガは鍵集めに走るので、後は一本道を帰れば勝利。
最終決戦前にカリアが復帰する。
●戦いのヒント
ギルガメス
ギルスよ・・・!
諦めるな!立ち上がるのだ・・・!!
私と戦った時のことを思い出せ。
力に力であたってはならない。
奴自身の力をもって奴を封じるのだ。
道は必ず開ける。諦めるな・・・!!
●戦いのヒント
ギルガメス
ギルスよ・・・!
諦めるな!立ち上がるのだ・・・!!
私と戦った時のことを思い出せ。
力に力であたってはならない。
奴自身の力をもって奴を封じるのだ。
道は必ず開ける。諦めるな・・・!!
8-6 ドルアーガの搭60階
●BOSS
ドルルルアーガ(ドルルルアーガ)
●装備
ハイパーシールド
ハイパーゴーントレット
●攻略
最終決戦。ドルルルアーガの能力は闇吸収・飛行がついた以外は特に変わらない。
命中率が悪い弱点はそのままだが、ミラーナイトは効かなくなった。
前ステージと変わって、敵ダンジョンが広いのでブック・オブ・マップは必須。
ドルルルアーガ(ドルルルアーガ)
●装備
ハイパーシールド
ハイパーゴーントレット
●攻略
最終決戦。ドルルルアーガの能力は闇吸収・飛行がついた以外は特に変わらない。
命中率が悪い弱点はそのままだが、ミラーナイトは効かなくなった。
前ステージと変わって、敵ダンジョンが広いのでブック・オブ・マップは必須。
装備は雑魚のドルアーガを一撃で倒せる光属性の攻撃力17(16?)が必要。せいぎのつるぎ、ゴールドアーマー、アタッカーポット×1でOK。
サモンズ・オン・アヌは不要。代わりにカッパーマトック×2かシルバーマトックを入れる。
クリーチャーはカリアとギルガメス。次点候補は、回避率の高いセティ、ホルス、ボー、光属性のカゲキヨなど。
クリ用の武器にせいぎのつるぎが余っていなければウトゥ、回避率に不安が残るならエンリルや、イシターのティアラを投入。
回復アイテムは最小限でよい。
サモンズ・オン・アヌは不要。代わりにカッパーマトック×2かシルバーマトックを入れる。
クリーチャーはカリアとギルガメス。次点候補は、回避率の高いセティ、ホルス、ボー、光属性のカゲキヨなど。
クリ用の武器にせいぎのつるぎが余っていなければウトゥ、回避率に不安が残るならエンリルや、イシターのティアラを投入。
回復アイテムは最小限でよい。
まず、ジュエルルームにクリを展開して、ナンナルコンボ。その後、クリを武装する。
ジュエルルームに入るか、鍵を1つ取るか、200ターン経つとドルルルアーガは鍵に向かって動き始める。
自分からドルルルアーガを倒しに行く場合は、ジュエルルームに入る前にガールーを使っておく。使っておかないとタイマー使われて殺される。
ドルルルアーガと対面したら、タイマーで止めてギルスで倒す。
鍵を集めに行く場合は、鍵1つ取るとドルルルアーガは自陣に向かい出すので、リターンで戻って迎撃する(当然タイマーを使う)。
1度倒してしまえば装備が剥がれるので、ギルスが戻る必要はない。
敵ダンジョンのクリーチャーは問題なく倒せる。雑魚ドルアーガにもアンサモンが効く。
ジュエルルームに入るか、鍵を1つ取るか、200ターン経つとドルルルアーガは鍵に向かって動き始める。
自分からドルルルアーガを倒しに行く場合は、ジュエルルームに入る前にガールーを使っておく。使っておかないとタイマー使われて殺される。
ドルルルアーガと対面したら、タイマーで止めてギルスで倒す。
鍵を集めに行く場合は、鍵1つ取るとドルルルアーガは自陣に向かい出すので、リターンで戻って迎撃する(当然タイマーを使う)。
1度倒してしまえば装備が剥がれるので、ギルスが戻る必要はない。
敵ダンジョンのクリーチャーは問題なく倒せる。雑魚ドルアーガにもアンサモンが効く。
地形が厄介
上から2列目と4列目はそれぞれ青い床の隣が、壁を壊してもダメージ床にならない壁。
最上段と下段の真ん中に3列の壁がある部分は、左右のアルファベットの形をした青い床と同じ形に通常の床となっている。
●戦いのヒント
アドバイスなし
●ボーナス
「ホワイトクリスタルロッド」
「ダイヤモンドメイス」パワー3000
上から2列目と4列目はそれぞれ青い床の隣が、壁を壊してもダメージ床にならない壁。
最上段と下段の真ん中に3列の壁がある部分は、左右のアルファベットの形をした青い床と同じ形に通常の床となっている。
●戦いのヒント
アドバイスなし
●ボーナス
「ホワイトクリスタルロッド」
「ダイヤモンドメイス」パワー3000