ゲーム攻略置き場(仮)

天空料理

最終更新:

gameguidesite

- view
だれでも歓迎! 編集

天空料理

天空料理は無敵状態のギャルソンも寝返らせることができる。
偶然でレシピが立つことがあるため、AIも天空料理を作ろうとすることがある。
フカヒレ、ブルスケッタ、シャトーブリアン、シェラスコ、ちゃんこは1品目でレシピが立った経験あり。
マップはハロプロ版なら市場に止まりやすいサマーナイトで。あと設定はすべて「こってり」。
なお、対人戦は考慮していない。(レシピが立った瞬間に闇料理にされるため。荒磯、ブルスケッタ、フカヒレは1品目から潰されることも)
天空料理を拝むだけで良いなら、フリーモードで1人で4人操作して接待プレイをすればよい。

「天空料理の下位料理の把握」が重要。
荒磯、ブルスケッタ、フカヒレはレシピ変更でリーチを維持したまま作ることができる。
ここで大事なことには「NG発動する=シェフの気が変わる」ことで、進行途中で完成してしまう場合はその食材を他人の鍋に投げること。待てば必ずできると信じよう。
他の天空は万全を期すならハイラーンが欲しい。
  • 荒磯(レシピ変更でリーチ継続から作れる)
  • フカヒレ(レシピ変更でリーチ継続から作れる)
  • シャトーブリアン(似たレシピがあるので、そこからレシピ変更で作ることができる)
  • ブルスケッタ(レシピ変更でリーチ継続から作れる)
  • シェラスコ(ヤマピコ連発でレシピは立ちやすい。市場食材が2品必要なので難易度は高い)
  • オムライス(レシピの紛れが多い。価格も安く、ギャルソンの寝返り狙い以外に作るメリットはない)
  • ちゃんこ(全員が作ることができる。レシピは立ちやすい。7品必要なのでハイラーンはほぼ必須)

荒磯天空姿盛り

シェフ 舟森
食材A 伊勢海老
食材B アワビ
食材C 大トロ
食材D トラフグ
食材E たらばがに
食材F 包丁の舞
  • 海食材ばかりだが、山食材だけのシュラスコとは比べものにならないぐらい難しい。理由1は目当ての食材を引きにくいこと。海食材の種類は多く、しかも必要な食材は高級食材ばかり(山食材は7種、海食材は21種)。理由2は舟森は海食材の発展性が高いのでレシピの紛れが多いこと。1品目に伊勢海老やアワビを引けても、雑魚海食材を含む鍋物や天ぷらのレシピが立つとレシピ変更が難しい。上手く食材を集めることができても、刺身3点極上盛合せとレシピが完全に被るため、シェフの気が変わることが必要になる。刺身3点極上盛合せになってしまった場合、強引に海に止まって同じ食材の引き直し(大盛り)でシェフの気が変わることがあるので、それにかけてみるのも手。
  • キー食材は大トロ。大トロが引ければ鍋料理や天ぷらには発展しにくくなる。
  • 極めて難しいが、「伊勢海老、アワビ、大トロ、トラフグ、たらばがに」のうちの2品で刺身リーチをかける。あとは、残りの3品を追加して荒磯天空に気変わりするのを待てばOK。とにかく、最初の刺身リーチが超難関。ハロプロ版だと、伊勢海老予言+昔のアワビとかで若干やりやすいかも?
  • 「極上てんぷら盛り合わせ」のレシピが立ったらほとんど完成を見た、といってもよい。海5食材のうち2食材入った状態でリーチかかれば、あとは海進行で完成。

フカヒレの天空煮

シェフ
食材A フカヒレ
食材B たらばがに
食材C アワビ
食材D ねぎ、しょうが
食材E オイスターソース
食材F 秘伝のかくし味
  • 1品目にフカヒレを引いてフカヒレラーメンのレシピが立った場合はリーチを維持した必勝パターンがある。2品目にねぎを引いてリーチをかける。3品目にアワビか、たらばがにを引いて、極上海鮮ラーメンにレシピ変更、リーチ維持(伊勢海老を引いたら捨てる)。4品目は3品目に引けなかった方を引く。5品目、港でオイスターソースを引いてレシピ変更、リーチ維持。6品目にかくし味を引いて完成。フカヒレラーメン以外のレシピ、その他の食材からの場合は、フカヒレの姿煮のレシピを狙らい、そこに海食材を入れてレシピ変更するのが確実。
  • 最初にフカヒレをとったらミナトピコでオイスターソースが出るまで粘ってとる。次にハタケピコでネギorしょうがをとれば、この時点でフカヒレの姿煮になる。最後にウミピコでタラバガニorアワビをとればあとは一直線で完成。
  • まずフカヒレ、アワビ、たらばがにのどれかを取る。次に畑でネギ(ほうれん草が出たら押し付けるしかない)。ここでリーチがかかる。後はリーチ継続で作れる。次に海でまだとってない海食材をとる。ここで海鮮ラーメン系になる。海鮮味噌ラーメン系が立ったら引きなおし。その後海か港で残りの食材を取り、港でオイスターソースを取れば、フカヒレの天空煮のリーチに変化する。後は市場に行くだけ。

シャトーブリアンステーキ天空ソース

シェフ 笠井
食材A 松阪牛
食材B ベーコン
食材C にんじん
食材D フォアグラ
食材E トリュフ
食材F 秘伝のかくし味
  • フォアグラ、トリュフで1品目でレシピが立つこともある。フォアグラのロティトリュフ添えや松阪牛のシャトーブリアンステーキ等、レシピ変更しやすい類似レシピが多いので難しくない。
  • 理論上では松阪シャトーブリアンから森や港でレシピアップできるが、そもそも松阪シャトーブリアンなんてレシピは立たない&レシピアップ経路もないからほぼ不可能。一番作りやすいと思われるのは、フォアグラツモ→ハイラーン→山ピコ。松阪牛が出たら当たりで、レシピが天空ソースに限定されるから必死にリーチまでこぎつける。牛乳が出たら、諦めてキノコスープを作るか、捨ててまた山ピコ。ハロプロ版で牛肉が出たら、オススメ料理を狙うか捨ててまた山ピコ。
  • 最初にベーコンを取り、にんじんを含むレシピが立てばにんじんをとってからモリピコでトリュフをとればよい。もしにんじんを含まないレシピが立ったらヤマピコで松坂牛が出るまで粘ればよい。

天空のブルスケッタ

シェフ ヤナケアーノ
食材A パン
食材B フォアグラ
食材C トリュフ
食材D トマト
食材E にんにく
食材F 愛、金箔
  • トマトのブルスケッタからリーチをかけたまま発展させることが可能。ただし、最終的にフォアグラとトリュフのブルスケッタとレシピが被るので、シェフの気が変わることが必要になる。
  • 「トマトのブルスケッタ」のレシピが立ったらほとんど完成を見た、といってもよい。トマトのブルスケッタでリーチかかった状態でフォアグラ・トリュフを入れに向かう。ただしトマトのブルスケッタのリーチからトリュフを取ると、確実にリーチが解除されてしまう(トリュフのブルスケッタはフォアグラを使う。おそらく入力ミス)。ここは港でフォアグラを狙わなくてはならない。
  • 1品目がパンの場合、畑でトマトかにんにくのどっちかを取る。これでリーチをかければ半分完成したようなものだが、対人戦では川ピコ使ってでも邪魔されるので注意。後は港でフォアグラ(トリュフだと確実にリーチ解除。)→森か港でトリュフ、これでフォアグラとトリュフのブルスケッタリーチ。あとは畑でトマトかにんにくの取ってないほうを引き、シェフの気が変わるのを待つ。気が変わったら市場で完成!

天空のシュラスコ

シェフ ポンチャイ
食材A 牛肉
食材B 松阪牛
食材C 黒豚
食材D 豚肉
食材E 包丁の舞
食材F 金箔
  • レシピを立たせるだけなら簡単。必要食材は全て山食材で類似レシピもない。ヤマピコで肉を集めれば必然的に、このレシピが立つ。ただし、リーチの継続がほぼ不可能で、市場食材が2品必要なので難易度は高い。
  • 牛肉・松坂牛・黒豚・豚肉が必要なのでどれかを最初にとったらひたすらヤマピコ(もちろんハズレ多数)。ただし、松坂牛と黒豚を最初にとると天空ちゃんこになる可能性も。
  • 比較的可能性があるのは、豚肉ツモ→山→黒豚ツモ(順番逆でも可)でキャベツのスープ煮リーチになれば、そこからハイラーン→山でレシピチェンジ…と言った展開か。

天空のオムライス

シェフ ヤナケアーノ、服部
食材A 烏骨鶏の卵
食材B コーチン
食材C
食材D ケチャプ
食材E たまねぎ
食材F 秘伝のかくし味
(食材) トマト、バター
  • 狙わないと難しい。キー食材は米とコーチン。これを引ければレシピが大きく絞られる。
  • 服部の場合、1品目に米の後、山でコーチンを引くとレシピが極上竹の子ご飯になる。次に街で烏骨鶏の卵かケチャップを引くと、このレシピが立つ。
  • ヤナケアーノの場合、烏骨鶏の卵→トマト→コーチン→米でこのレシピが立った。
  • 作りにくい上に作り甲斐もあまりないが、最強チャーハン系(烏骨鶏の卵+米)から山ピコ(コーチンが当たり、豚肉はハズレ)とか、極上竹の子ご飯(コーチン+米)から街ピコ(ケチャップが当たり、バターはハズレ)とかでレシピアップは狙えなくもない。ハイラーン必須でハズレ有りなので実用的ではない。

天空ちゃんこ

シェフ 全員
食材A キャベツ
食材B 松阪牛
食材C コーチン
食材D 黒豚
食材E 烏骨鶏の卵
食材F うどん
食材G 秘伝のかくし味
  • 7品必要なので、ハイラーンなしだと難しい。
  • 全員が作れることもあり、マニアックな通常料理のレシピより、このレシピが立つことの方が多い。
  • シェフの苦手食材を入手した場合、1品目でレシピが立つ多い(特にうどん)。
    • ポンチャイは最初にうどんをとれば、次の食材で天空ちゃんこになる可能性が高い。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー