第3のコラボガチャ。「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」とのコラボである。
これまでのガチャと異なり、ステップアップくじシステムを用いている。
もちろんきんぴか小判ではなく、「人類補完計画書」というアイテムになる。
原作は社会現象を巻き起こし、現在のアニメ界にも凄まじい影響を及ぼした作品であることからここで深く語るのも無粋だろう。
ちなみに10月には
エヴァっぽいといわれたモンスターがMHFに来襲する。
武器にボウガンが含まれていることと防具が2種類あることから、完全コンプリートに必要な生産券の枚数は
まどマギと同様に、
武器が近接3つ各60枚、ボウガン150枚(10+10+10+30+30+60)、防具が240枚(12枚×10部位×2シリーズ)となっている。
ステップアップくじなのでステップによってFPが付いてくる。
また5回目で2枚、6回目で10枚防具生産券が「サービス!サービスぅ!!」
武器
片手剣・双剣・太刀・へビィボウガンの4種。
何か1個だけ「これ
ランスじゃねーの?」って奴が混じってるけど気にしたら負け、というか
そんな武器には先輩がある。
なぜ双剣にしたのかは実際に映画を見るか「13号機 擬似シン化」とggr。
以下は最終強化のもの。全てシジルスロットが3になる。
性能もGLv50に近いものはある。
エヴァンゲリオンの代表的な白兵戦武器であるプログレッシブ・ナイフを模した片手剣。
盾はなんとATフィールドである。片手剣なのでガード能力は大したことはないが、ある意味これも原作再現か。
属性は雷・麻痺の双属性。
攻撃力679・雷600・麻痺310とまぁまぁな性能。そもそも麻痺双属性が少ないので選択肢としてはありか。
もちろん
パートナーに持たせても強い。
槍と書いてあるが双剣である。設定上は色々ぶっ壊れている代物である。
リーチ長の闇・睡眠属性双剣として設定されている。
攻撃力651・闇510・睡眠30と性能的にはまぁまぁ。設定を考えると物足りないレベルの話ではないが。
こちらもパートナーに持たせても強い。
元々はプラモデルの付属品としてデザインが書き起こされた武器。
スー○ーロ○ット大戦にてマゴロックスという日本刀型の武器と一緒に初号機の武器として登場したため有名。
どうせならセットでこっちを双剣にすればよかったのに
無属性の太刀で攻撃力は2400とそれなりだが、非常に長い紫ゲージが特徴的。
原作準拠で言えばポジトロン・スナイパー・ライフル、新劇版で言う所の「大出力型第2次試作自走460mm陽電子砲」を模したへビィ。
射撃には1億8千万kWの電力が必要で、MHFでは当然ながら陽電子砲はぶっぱできない。
シジルで排熱をつければそれっぽいかも(PVで披露されている)。
攻撃力は702となっており貫通弾全レベル・火炎・電撃弾6発装填となっているためそれ相応の力はあるのだが、
リロード「遅い」が弱点。充電に時間がかかることの再現だろうか。
ちなみにこの武器に関して言えば、2011年の震災直後において原作における陽電子砲ブッパに関する流れを模して節電を呼びかけるという一大ムーブメントがあったのも有名な話である。
しかも
公式も賞賛していたり。
実際にはあまり意味のない地域もあったらしいが
防具
プラグスーツというパイロットスーツ姿を模した防具と、エヴァンゲリオンそのものを模した防具の2種類が男女別にある。
どちらも最近主流の一閃&刀匠(扇射)ではなく、剛撃スキルが主体となっている。
剣士・
ガンナー共に、剛撃・三界の護り・絶対防御態勢というありそうでなかったスキル構成が特徴。
また腕には「一閃+3」があるため、極めて珍しい剛撃と一閃を同時に持つ防具とも言える。
胴は剣士が「剣神+5」、ガンナーが「速射+5」という貴重なスキルを持つ。
お約束の代償スキルも脚部位にある。
ついにハンターがロボット(厳密には違うが)に!
こちらは「アンビリカルケーブル(電力供給用ケーブル)切断時の稼動時間制限」と「暴走」を再現しているのか、
全部位に「闘覇」と「黒ノ命脈」が付与されるのが特徴的。
絶対防御も怒も備わっていないので、超ハイリスクハイリターンな戦闘を行いたい人向け・・・かも。
ちなみにこちらも剛撃スキルだが、剛撃の値が剣士が一律+4、ガンナーは4or5と、プラグシリーズより低いので注意。
なお天廊でスタミナLv2と絶倫、双剣秘伝スキルを発動させればS2機関っぽいこともできるだろう。
通常クエストでは電池切れになる可能性が高いが…
ちなみにHSシリーズでは底力が一式で20Pになってしまうためかなり使いにくい。
クエスト
2016年1月27日まで配信されている。
ガイドから「クロスペンダント」を受け取り、イベントクエストをクリアすることで
人類補完計画書1個とパートニャー防具を入手できる。
なおトライアルコースでも受注可能。
モンスター迎撃命令 |
初号機 |
零号機 |
HR |
1~ |
成功条件 |
ハルドメルグ1頭の討伐 or ハンターが力尽きる |
武器支給 |
カウンターソードIV |
ロンギヌスの槍IV |
防具支給 |
初号機シリーズ |
零号機シリーズ |
性別限定 |
男性限定 |
女性限定 |
その他条件 |
二人まで参加可能 |
クロスペンダントの消費 |
ハルドメルグは剛種だが、例によってステータス等は調整されているのでソロでも数分で終わる。
前回同様乙るとクリアなのでそっちの方が早いんじゃないかな。
男女別・2名まで参加可能という制限があるので注意。
まあ入魂もできるし、せっかくなら倒したほうがいいと思うよ。
心配性が発動しているので、特に双剣の女性用クエは体力に注意。
男性のほうは火力面でちょっと時間がかかるかも知れない。
いずれにせよ砥匠があるので適当に研ぎながら戦うと良い。
ちなみに今回は依頼詳細に特に深い意味はない。
が、アプデ初週は季節オブジェがなんとあのゲンドウの椅子になっており、そこに座って読み上げるとそれっぽい感じである。
1週間で撤去されたが、DMMサービス開始に合わせて再び設置された。
何気に剛ハルドが迎撃拠点に現れたのは初めて。
なおこのハルドはG級行動である「金属球」を使う。
そのため理論上、時間切れ以外に拠点耐久力0での失敗がありえる。
倒すのが難しそうならさっさとやられて暴走してしまおう。
拠点防衛・零号機と初号機での戦闘となるとハルドは劇中で変形しまくった第6の使徒(ラミエル)役か。
残念ながらクエストの仕様上、プレイヤーでも一時ラスタでも2機を共演させることは出来ないわけだが。
さらに元ネタでこいつを撃破したポジトロンライフルも使えないという、なんとも中途半端な再現である。
パートニャー防具
温泉ペンギン「ペンペン」になりきれる装備。
どうみてもペンギンなのにニャーニャー言うが気にしたら負けだ!
ちなみに
第2弾の方のクエスト報酬で武器が追加されている。
最終更新:2016年07月16日 14:10