ミヤーシタが贈る8周年記念のクイズイベント。
余談だが過去2回実施されたMHF感謝祭でもクイズコーナーが設けられていた。
ミヤーシタの発案なのだろうか?
公式サイト
概要
ガイドから「宮下Pお答え券」を6種類分受け取り、毎日16時に配信される「宮下Pの挑戦状」AorBという2つのクエストの中から、
正解だと思う方のクエストを受注してクリアすることで「宮下P回答券」を受け取る。
そして8/12~8/19に実施される「答え合わせクエスト」を受注し、
正解だった回答券を持っていればクエスト達成が可能となり、報酬が入手できるというもの。
回答券のアイテム名末尾がAの場合は○、Bの場合は×と回答した証となる。
問題についてはクエストの依頼文に書いてある。
毎日16時に新しい問題が追加されていくため、設問は全部で6つ。
なお月曜日の16時の時点で全ての設問が揃うので、月曜日以降にまとめてやっても構わない。
ちなみに答え合わせクエストは2種類用意されており、どちらか1つだけクリアできた場合は報酬の半分を入手できるようだ。
ただし答え合わせクエストは1~3と4~6の2つとなっており、同じ4問正解でもどちらか一方のグループで2問不正解なら半分もらえるが各グループ1問ずつ不正解だと報酬はない。
クエスト内容はメインが地図納品、サブは??????となっているが、サブ達成での帰還は不可なので実質アナザーターゲット(メイン支給品に地図が登場し、それを納品して終了。サブ達成時にはサブ枠で報酬あり)である。
なおサブは伏せられてはいるが例のミヤモアだそうだ。
ちなみに採取クエ扱いらしくミヤモアから剥ぎ取った推薦状をその場で消費するということはない。
ただ例によってミヤモアは
ゴゴモア扱いなので、倒してクリアすると入魂ができる(魂玉も有効)。
余談だが特殊条件が「宮下Pお答え券○1個の消費」(○は問題ごとに異なる数字)であるために、
本来は6問それぞれ固有の回答券(権)である「宮下Pお答え券○」を消費するはずが、
全クエ共通の「宮下Pお答え券」をぶっ飛んだ枚数消費すると誤読されかねない。
(例えば一問目は「宮下Pお答え券
『11個』の消費」と読めてしまう(実際は『お答え券1』1個の消費))
※こっちで解釈すると理論上は11+21+31+41+51+61=216枚必要になる。
ちなみに
テルマエ・ロマエの時はクエスト参加に必要なアイテムの数字がローマ数字だったのでこの誤読は発生しなかった。
設問
No |
問題 |
回答 |
1 |
リオレイアの顎に生えている棘状の器官には毒がある |
× |
2 |
ミヤモアのガンランスは『アイアンガンランス』である |
○ |
3 |
『覇種連続迎撃戦』で最も討伐成功率が低かったのは「UNKNOWN」である |
× |
4 |
メゼポルタには「ゴゴモアも木から落ちる」という言葉が伝わっている |
○ |
5 |
ミヤモアのおでこには「FRONTIER」と書いてある |
× |
6 |
僕は!みなさんのことが!!大好きです!!! |
○ |
問題2だけは洒落にならないレベルで物議を醸していた。
ミヤモアの
ガンランスはハンターが装備できる武器には存在しない「P」のマークが入っているためである。
また、同一デザインの名前違い武器が3つ存在するので、解釈の仕方によってはどうとでもなる。
ちなみに最後もある意味メタな問題なので……
まぁ今回のイベントの趣旨を考えれば
正解者に狩コが配布されるわけでもないしストレートに考えればいいんじゃないかな。
逆に穿って回答するというのもネタとしてはアリかもだが
+
|
解説 |
解説
No |
解説 |
1. |
噛み砕いた獲物を子供に与えるための器官なので毒はない ちなみにUNKNOWNはこの部分が肥大化しており、別の使い方をしている可能性がある |
2. |
見た目はアイアンガンランス。盾のデザインが多少違うが… デュラヘビィの説明に「組紐部分を自分流にアレンジするハンターも多いとか」とあり、 それに近いことをやっているのかもしれない。 「残念、スティールガンランスでした」はなかったようだ。 |
3. |
成功率が最も低かったのは覇種パリアプリア(66.08%)。覇種UNKNOWNは73.27%で5位 |
4. |
ミズキのシリーズクエストで出たことがある |
5. |
PRODUCER(プロデューサー) ちなみにギウラスも掲げている張り紙は「Producer」だったり |
6. |
気前良くCAPを貢いでくれる皆さんが大好きです^―^ |
|
報酬
設問クエストをクリアする(どちらでも可)だけで、アニバ小判などを入手可能。
全問正解した人の中から5名に、MHFオリジナルグッズ(FG感謝祭で登場したラバーストラップなど)があたる。
【薄桜シリーズ】
答え合わせクエスト2つのクリアで剣士・
ガンナー一式が生産可能となる。
G級まで強化可能。一閃と激励がメインになっているようだ。
最終更新:2015年08月17日 11:41