ローズマダー | |||
色相 | レッド | 手札から 元のコスト(X)を選ぶ 相手は次のターン中 X枚目のカードを 使った時 Xの3倍と同じ値 自分にダメージ (Xは非公開) | |
コスト | 2 | ||
セット | プロモ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- 相手にチキンレース爆弾を仕掛けるカード。ローズを凶悪化したもの。
- 相手が次のターンにこちらが指定した枚数使った時に発動し、ダメージが入るトラップ。
指定枚数が多いほどダメージも増える。「次のターン中」なので、指定枚数未満で
ターンを終えた場合は不発となる。 - 2コスト指定で6点。この時点で2コストの打点札としては合格点。
3コスト指定なら9点、4コスト指定なら12点と、2コストとしては破格……というより
もはやコスパ崩壊レベルの打撃を与えることが出来る。 - ……が、それは発動したときの話である。これを使った場合
当然相手も警戒し、少ない枚数で動くことが多い。これ自体のコストが2なので、
2マナでターン終了でイーヴン、1マナ以下の状態でターンを切り上げられた場合マナ損となる。 - それでも相手に警戒させるため、本来しようとした動きから計画の変更を余儀なくされることも多く、
妨害としては一定の仕事を果たすことは多い。 - 相手のカード使用枚数を抑制する点ではケンブリッジブルーに近い性質がある。
こちらの方が1コスト少なく、かつ相手への枚数牽制が強めではある(3指定でも9ダメは相当痛い)。
ただ、絶対的な抑制力はあちらの方が上。このロズマでは死ぬことはない、と相手に判断された場合、
ワンキルを敢行されてしまう点はケンブリッジブルーに劣る点。そもそも発動する効果が
ダメージなので、本質的にはビート向けのカードであり、コンボデッキには組み込みづらい面もある。 - 実はそのケンブリッジブルーとの同時使用がそこそこ強い。ロズマで3コストを指定し、
同時にケンブリッジブルーを発動する事で、2ターンに渡る制限か、9ダメージを迫ることが出来る。
相手次第ではかなり強力なコンボ。 - ……相変わらず自分のカードの解説が長い。手前味噌でいえば、そういった色々な運用ができる事を
意識して設計したカード、っていう話ですが……。