ケンブリッジブルー | |||
色相 | ブルー | 相手は [3枚目のカードを 使った時 手札全てに 【フリーズ】を与えて この効果を失う] を得る | |
コスト | 3 | ||
セット | プロモ | ||
特殊混色 | 該当なし |
- IROGAMI文法が炸裂しているカード。
- 要は、(ターン持越しで)3枚目のカードを使った時にそれ以上動けなくなるカードである。
だいたいStSのタイムイーター。ていうか元ネタかも。 - 基本的にはそのタイムイーター同様妨害カード。
1ターンに大量の手札を使うタイプのコンボデッキにぶっ刺さる。
逆にビート系だと1ターンの使用カードを3枚にコントロールする事はさほど難しくない。
そのタイプの相手にはコスト分の妨害力は到底望めない。妨害カードの中でも特にメタ要素が強い。 - 効果は重複する。そのため2つ同時に使うと、全ての手札に2回フリーズがかかることで
疑似的なハンドロック機能を発揮し、非常に強力。ただし現在は6マナ必要で使う側も相応に重い。 - 「相手にデメリット効果を付与」する仕組みの為、ミストライトで解除される。
環境でのミストライトの採用率は高くないものの、意外な落とし穴と言えるので注意。 - 一時期は2コストであり、環境で多く使われていたカードだったが、3コストにナーフ。
採用はかなり限定的になった。 - 親戚とも言えるローズマダーが登場。同時使用する事で、
「3枚使って9ダメージ」か「2ターンに渡って枚数制限を喰らう」の択一が行える。
使用枚数が多いタイプのワンキルデッキ相手にはかなりの抑制が見込めるようになる。