特徴

リシタは両手に武器を持つスピードタイプ・攻撃特化の戦士です。 転倒やクリティカルからの派生技を特技としており、素早い身のこなしと連続攻撃で敵を制圧していきます。 防御スキルを持っておらず攻撃半径や回避距離も長くはないため、被弾を避ける難易度は高いですが、 無駄のない回避技術によってスリルを楽しみつつ、更に行動の機会を増やすことができます。 そのため攻撃・回避共に瞬時に適切な判断を下すことができれば、期待以上の攻撃力を発揮する可能性を秘めています。 二刀流やハイスピード攻撃が好きな方や、高度なアクションに挑戦したい方にオススメ出来るキャラクターです。

デュアルソード

  • リシタのゲーム開始時の初期装備。回避にも攻撃にも優れたバランスタイプの武器です。 無敵回避スキルであるスリップダッシュが使えるという点で、デュアルスピアより回避面には優れていますが 攻撃力やクリティカルの関係で、攻撃面ではデュアルスピアに若干劣る傾向があります。
  • ダブルクレセントやグライディングヒューリー、ライトニングヒューリーのSP回収量が他の行動より多めです。
    デュアルソード装備品一覧

デュアルスピア

  • Lv24に到達するとスキルストーリーが発生し、それをクリアすると装備可能になる デュアルスピアマスタリ/習得方法を参照)
  • デュアルスピアは回避性能を犠牲にして更に手数を増やした、まさに攻撃こそ最大の防御と言える武器です。 基本的にリバレイトによる攻撃力、クリティカルの上昇でグライディングヒューリーの発動率を上げ、 それを利用して離脱や回避を行います。またダッシュと同等の速度で移動しつつ攻撃する3960も特徴です。 そのため非常に難易度が高く、操作技術を必要としますが、使いこなせばトップクラスの火力を誇るでしょう。
  • しかし回避には無敵時間が無く、消費スタミナや瞬間最大速度、小回りも優れているとは言えません。 スリップがないと避けにくい攻撃、又は避けられない状況には相性が悪く、 デュアルソードを使用した方が良い場面も出てくるかもしれません。
  • 3960とは、槍の4打スマッシュでくるくる回る攻撃の事です。 初期スタミナだと最大回転数が11回転=3960°ということから名付けられたものだと思われます。 尚、リシタ専用の称号「全部片付けてやる」の説明には「3960で討伐」と表記されています。
  • グライディングヒューリー、ライトニングヒューリーのSP回収量が比較的多めです。
    デュアルスピア装備品一覧

コマンド・攻撃倍率


デュアルソード 海外情報なので必ずしも正しいとは限りません。 グライディングヒューリー、ライトニングヒューリー、セブンスヒューリーは敏捷が38上昇する毎に1%のダメージボーナスを得る。

コマンド 攻撃名 ダメージ
倍率
Hit数 タイプ ランク補正 ランク補正後
倍率(合計)
追加
ダメージ
L 通常攻撃1打 0.008 1 一般 0.01184
LL 通常攻撃2打 0.012 1 一般 0.01776
LLL 通常攻撃3打 0.016 1 一般 0.02368
LLLL 通常攻撃4打 0.02 1 一般 0.0296
ダッシュ中にR テールピアシング 0.024 1 - 0.0312
E キック 0.024 1 - 0.024
R ガストスティンガー 0.024 1 0.03408
チャージ1段階 0.048 1 0.06816
チャージ2段階 0.096 1 0.13632
チャージ3段階 0.152 1 0.21584
チャージMAX 0.168 1 0.23856
LR ライジングクレセント 0.024 2 スマッシュ 0.0624
LLR ベアブロワー 0.068 1 スマッシュ 0.1224
LLRL ベアブロワー追加 0.08 1 スマッシュ 0.144
(0.2664)
LLLR ツインエッジ450 1打目 0.032 1 スマッシュ 0.1248
(合算)
ツインエッジ450 2打目 0.064 1
LLLLL サウザンドニードル 0.004 1 -
LLLLR サウザンドニードル
突き0回
0.064 1 スマッシュ 0.10048
LLLL(L)R サウザンドニードル
突き1回
0.08 1 スマッシュ 0.1256
LLLL(LL)R サウザンドニードル
突き2回
0.096 1 スマッシュ 0.15072
LLLL(LLL)R サウザンドニードル
突き3回
0.12 1 スマッシュ 0.1884
LLLL(LLLL)R サウザンドニードル
突き4回
0.16 1 スマッシュ 0.2512
LLLL(LLLLL)R サウザンドニードル
突き5回以上
0.2 1 スマッシュ 0.314
LLLLRL サウザンドニードル
追加攻撃
0.072 1 スマッシュ 0.11304
スリップダッシュ中にR ダブルクレセント 0.04 2 スマッシュ 0.1256
クリティカル後にR グライディングヒューリー 0.122 1 スマッシュ 0.19276
GFのクリティカル後にR ライトニングヒューリー 0.088 1 スマッシュ 0.13024
ノックバック、ダウン時にR ウインドミル 0.004 1 -
Z セブンスヒューリー 0.152 7 - 1.1704
(合算)


デュアルスピア 海外情報なので必ずしも正しいとは限りません。 サイレントホーク、サドンブラスト、ムーンスプリッター、3960は敏捷が32上昇する毎に1%のダメージボーナスを、
グライディングヒューリー、ライトニングヒューリー、セブンスヒューリーは敏捷が38上昇する毎に1%のダメージボーナスを得る。

コマンド 攻撃名 ダメージ
倍率
Hit数 タイプ ランク補正 ランク補正後
倍率(合計)
追加
ダメージ
L 通常攻撃1打 0.008 1 一般 0.01184
LL 通常攻撃2打 0.012 1 一般 0.01776
LLL 通常攻撃3打 0.016 1 一般 0.02368
LLLL 通常攻撃4打 0.02 1 一般 0.0296
ダッシュ中にR テールピアシング 0.024 1 - 0.024
E キック 0.024 1 - 0.024
LR サイレントホーク 0.016 3 スマッシュ - 0.0208
(0.0624)
LLR サドンブラスト 0.064 1 スマッシュ - 0.0832
LLLR ムーンスプリッター 0.024 4 スマッシュ 12% 0.03408
(0.13632)
LLLRR ムーンスプリッター追加 0.0288 2 スマッシュ 12% 0.040896
(0.081792)
LLLLR 3960 0.0392 1 スマッシュ - 0.05096
LLLLRR 3960追加 0.0196 2 スマッシュ - 0.02548
クリティカル後にR グライディングヒューリー 0.122 1 スマッシュ 28% 0.19276
GFのクリティカル後にR ライトニングヒューリー 0.088 1 スマッシュ 28% 0.13024
ノックバック、ダウン時にR ウインドミル 0.004 1 - 33% 0.00532
Z セブンスヒューリー 0.152 7 - 10% 0.1672
(1.1704)


スキル

アイコン スキル名 Lv カテゴリ 制限 習得ストーリー
&attachref スリップダッシュ - 戦闘 デュアルソード
&attachref コンバットマスタリ - 戦闘
&attachref スリップスルー 3 戦闘 デュアルソード スキル<スリップスルー>
&attachref サウザンドニードル 5 戦闘 デュアルソード メイン<魔族の怪しい動き>
&attachref クリティカルヒット 8 戦闘 スキル<クリティカルヒット>
&attachref ウィンドミル 10 戦闘 スキル<ウィンドミル>
&attachref グライディングヒューリー 14 戦闘 スキル<グライディングヒューリー>
&attachref ディフェンス 18 戦闘
&attachref ガストスティンガー 18 戦闘 デュアルソード
&attachref リバレイト 21 戦闘 デュアルスピア
&attachref スマッシュマスタリ 22 戦闘
&attachref ダブルクレセント 24 戦闘 デュアルソード
&attachref ストーンスキン 26 戦闘
&attachref ベアブロワー 28 戦闘 デュアルソード
&attachref デュアルスピア:ムーンスプリッター 34 戦闘 デュアルスピア
&attachref ライトニングヒューリー 42 戦闘
&attachref メディテーション 2 訓練 メイン<プレゼント>
&attachref 知能強化 14 訓練
&attachref 力強化 14 訓練
&attachref 意志強化 22 訓練
&attachref 敏捷強化 22 訓練
&attachref 仁王立ち 6 回復 スキル<仁王立ち>
&attachref キャンプファイア 6 回復 メイン<ライバル>
&attachref ライフフレア 22 回復 スキル<ライフフレア>
&attachref 戦闘呼吸 26 回復
&attachref 生命力 30 回復
&attachref スタミナマスタリ 38 回復
&attachref ライフポーションマスタリ 42 回復
&attachref デュアルソードマスタリ 10 装備
&attachref 重鎧マスタリ 10 装備
&attachref クロースマスタリ 10 装備
&attachref 軽鎧マスタリ 10 装備
&attachref デュアルスピアマスタリ 20 装備 スキル<デュアルスピアマスタリ>
&attachref サブウエポンマスタリ 21 装備
&attachref プレートマスタリ 30 装備
&attachref ウェイトマスタリ 34 装備
&attachref SP:ソウルオブバーサーカー 36 SP
&attachref SP:スラッシングハイ 38 SP
&attachref SP:セブンスヒューリー 52 SP

テクニック

変身モーションキャンセル

立った状態のリバレイトや、サブウェポン自動照準オンの長押しで表示されるゲージがたまっている間に変身。 すると本来あるモーションをスキップでき、無敵時間が通常より4〜5秒ほど多く得られる。 変身時の範囲攻撃は入力完了と同時に発生する。

低姿勢回避

ダッシュを解除した際に発生する屈みモーションが非常に低い姿勢であり、通常より当たり判定が半分近くまで小さくなる。 これによってスタミナの消費を最小限に抑えながら、一部の横薙ぎなどの打点の高い攻撃を避けることが可能。

(例:リッパーのレーザータイプの突き、ソーンラゴデッサやクィーンの左前足の攻撃など) キャラの身長によっては回避が困難な場合もある。(身長最低だと回避が容易)

ウィンドミルキャンセル

ウィンドミル直後に回避キーを押し、素早く立ち上がることができる。 (キャンセル時の消費スタミナはスリップダッシュのランク依存)

コメントフォーム

  • 他キャラで攻撃パターン完全に身切った暴君でもリシタだと普通に難しい、操作難易度はどう考えても全キャラ中で1番高い --
  • ↑なぎ払いからののしかかりが避けられないんだろうが、地面を叩いたら後ろに走ってなぎ払い避ける、次に横に走って倒れるぎりぎりに回避かダッスマで楽に避けられる。タイミングが早いと当たる。全キャラ共通の避け方だがリシタは回避行動のスピードが早いから楽なほう。全ボス回避パターン覚えゲーだから、どれか特定のボスだけで練習してもあんまり意味ない。 --
  • 他キャラはヘビスタ 衝撃吸収 アンバー ブリンク 無敵時間長い通常回避 ワイヤーとあるのに槍シタは何もないっていうのが大きい。 回避パターン覚えても事故率高いのは間違いない。 --
  • まず槍リシタで回避最優先な考え方は変えた方がいい。攻撃を休まず当て続けるリシタ>完璧に避け続けるリシタ。避けることより攻撃の手を休めないためにどうするかを考えて、その選択肢の一つに回避があるといったところ。どうせ事故るなら被ダメ前提で考えてキャラ育成するほうがストレスがない。剣リシタで避けられないのは・・・ただの練習不足。 --
  • 防御足りなきゃ 被弾=死 だから回避できなきゃ --
  • 被弾=死になるならPSよりディフェンス等を先に上げる。何度も耐えられるようになってから回避の練習。しかしそこまで避けられないなら他キャラでPS磨いてからリシタに手を出したほうが無難。鎌イヴィとか初期はお金かけずとも耐久力高めで固有スキルの特性上タゲ分散が容易でポーションとかも飲みやすくオススメ。 --
  • どうやったら回避できるのか?、はとにかく動画や他プレイヤーの動きを見て覚えるのがいい。殆どの量産型槍シタが回避できてないギブネンの急降下やアグランの倒れこみも回避してる人はしてる。避けられるようになればあとは反撃タイミングは自らで覚えこもう。やればやるほど面白いキャラだと気付く。 --
  • 個人的に楽になったと思うのは防御7500HP3400確保できたあたりかな。他人の回避行動に巻き込まれて被弾するとかPTプレイしてる以上はどうしてもついて回るので、回避ミスっても即死しない余裕ができたのがこのあたりって感じ。防御5000台HP3000以下でよく死ぬ場合は装備やESでカバーすれば余裕ができるので金はかかるけど装備集めてみるといい。 --
  • 60レイドは他キャラのように初見でも防御回避スキルでなんとかなった、とはいかなくなるのでソロ練習は必須に近い。やりこむ時間のない人にはオススメできないが、かけた時間に対する面白さの見返りは十分にある良キャラ。 --
  • とりあえず攻撃力と防御力を高めたカチコチ槍シタで回っていればそれなりには役に立てる…面白いかどうかは別として。また、それだけステ確保できてるのに攻撃食らいまくりで回避の仕方わかりません><;だと結構恥ずかしいのでちょっとだけ注意。 --
最終更新:2012年11月21日 14:21