&attachref


概要

ロングハンマー系列武器装着時のみ使用可能です。 クラッシングアークは、敵を強力に打ち上げる攻撃です。 9ランク以上の場合、追加攻撃を行うことができます。

操作法

  • マウス:[左クリック] - [右クリック]
  • キーボード:[S] - [D]

取得方法

ランク別性能表

ランク F E D C B A 9 8 7 6 5 4 3 2 1
必要Lv 28 29 30 31 32 33 35 37 39 40
ダメージ増加(%) 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50
ダウン確率(%) 1 3 6 9 12 15 18 21 24 27
AP 必要 - 30 90 150 210 270 390 450 510 570
累積 - 30 120 270 480 750 1140 1590 2100 2670

コメントフォーム

  • 9以上の追加攻撃についてですが、範囲こそ広いですが、(9の段階だと)威力は微妙。初めからバタフライ打ったほうが良いぐらい。ただ、先述したように攻撃範囲は広いので使い道は十分にありそう。 --
  • スタミナ消費は1発目が12、2発目が7とそこそこ燃費は良い。2発目の入力猶予時間は短く、少し遅れただけでハニービースティングが出てしまう。 --
  • ただ単に追加攻撃が加わるだけでなくダメージの上昇率もいいため、スマ2が必要だった敵がクラッシングアークだけで処理できるようになったりと道中が楽になります。 バタフライやスティグマがボス専ならアークは雑魚処理用ですね。 ランク9とは言わずに6まで上げてもいい感じです。 --
  • スキルのムービー見ると体力吸収の赤い光が出てるけど、実際には回復効果ないよね?それとも私が見逃してるだけ?; --
  • レベル上昇によるダメージ上昇・ダウン率増加、燃費、範囲、出の速さと優秀な部分がとても多いためノーマル・ハードの道中ではとても重宝する。威力がバタフライ等に比べると落ちることと、2発目の終わり際に(多分)消せない長めの隙があることが欠点。必要APはほかのスマッシュに比べて多めだが9まではあげて損は全くない。 --
  • ハンマースキルの中でもぶっちぎりの移動力があることも長所の一つ。敵の攻撃をかわしつつスマッシュをかすめる…といったリシタのようにスタイリッシュなプレイにも貢献してくれる。 --
  • 威力がないとか言われてるが倍率自体はLRRでバタフライ初段とほぼ同等 --
  • R6まで上げると火力もなかなか、元々の広範囲攻撃で雑魚処理がかなり楽になる。大盾の場合ボス相手にはこれ主体で戦う事も多いと思うので育てておくと捗る。2打目を見てから出すなどディレイをかけられないのが残念な所で、2打目はほぼ決め打ちにならざるを得ない。 --
  • 誤解があるといけないので補足させてもらうと、LRRはディレイがきかないわけじゃない。LRの動作が終わるギリギリまでキャンセルタイミングはある。使用感に関しては、ボス戦ではバタフライ2発以上うたないのであればこちらで問題なく、途中で止めた場合もLLLよりLRの方がダメが大きいので良し。雑魚戦では、敵の攻撃範囲内に居る場合はLRRの出が遅いためつぶされることもあったり、LRがあたった敵にはLLRが当たらないこともあるが、敵の攻撃範囲外から打つのに非常に優れている。近くと遠くに敵が居る場合も比較的安全に出していける。 --
最終更新:2012年11月21日 14:35