ピラナコンダ

「ピラナコンダ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ピラナコンダ - (2024/06/02 (日) 08:55:50) のソース

#image(Pirahanaconda.webp,width=550,title=何故基本丸飲みのヘビと少しずつ齧るピラニア混ぜちゃったのか)

&font(24,b,i,red){「低予算映画だからな」}
(※劇中に登場する映画製作スタッフの発言。&b(){断じてメタ発言ではない})

2012年公開のアメリカ映画『ピラナコンダ』に登場する[[怪獣]]。
ポリネシアの伝説で「川の悪魔」として語られる、ピラニアのような頭部とアナコンダのような胴体を持つ巨大生物。
[[アニマルパニック映画でよく扱われている生物2種類の特徴を併せ持つ>シャークトパス]]が、
軍の実験などによる合成ではなく[[突然変異>レオナルド]]で誕生した存在らしい。
体長30mを超える巨体でありながら非常にスピードは速く、おまけにピラニアのように獰猛で、獲物を見つければすぐに襲い掛かる。
アゴの力も強く、[[ヘリコプターを墜落させる>クリス・レッドフィールド]]程。

序盤から[[フルスロットル>仮面ライダードライブ]]で人が襲われ、[[欠損描写やグロ描写がガンガン出るため人を選ぶ作品>モータルコンバット]]だが、
殺し方の大半がガブリンチョと噛み千切るワンパターンなやり方しかなく、
丸飲みだけでなく絞め殺すなど、殺し方に複数のバリエーションを用意して工夫されている有名なヘビ映画と比較して、
ピラニア要素を出したかったにせよ、演出面や展開に捻りがないという評価が多い。
また、[[BGM]]に緊迫感が無くミスマッチという評価も同じく多く、レビューサイトではほぼクソ映画扱いされている。
一応ピラナコンダの出番が多い、犠牲者が襲われる場面はしっかり映すなどの点は、モンスター映画愛好家からは評価されている。
……え?ストーリーとか他の部分?知らん。
ひとまず知的風ハット氏のようなレビュー動画を作る時の題材には役に立つかもしれない(精一杯のフォロー)。

----
**MUGENにおけるピラナコンダ
#image(kirbey Pirahanaconda.gif)
[[カーベィ]]氏の製作したキャラが公開中。
Gesura505氏が製作・提供したスプライトを用いて作られており、
スプライトの動きは「spritestudio」を使用して製作されている。
リーチが長めで「ピラナアタック」「とびかかり」「回り込み」などの技による近接戦が得意な性能。
[[超必殺技]]はいずれも1[[ゲージ]]消費で「必殺ピラナアタック」「突撃」「締め付け」の3つ。
[[AI]]もデフォルトで搭載されている。

&ref(Moz.gif)&ref(Buraki.gif)
また同じく氏によってガワ替えキャラである『大蛇王 HONG KONG 崩壊の序曲』に登場する「モスラー」と
『D-wars』に登場する「ブラキ」も公開されている。

***出場大会
#list_by_tagsearch_cache([大会],[ピラナコンダ],sort=hiduke,100)
#co(){
''更新停止中''
#list_by_tagsearch_cache([更新停止中大会],[ピラナコンダ],sort=hiduke,100)
''凍結''
#list_by_tagsearch_cache([凍結大会],[ピラナコンダ],sort=hiduke,100)
}
//***出演ストーリー

----
//タグ管理用スペース(タグを変更した時は内容をこちらにコピペ上書きしてください)
//怪獣,ヴィラン,蛇,噛み付き攻撃