- 世代:究極体
- 種別:古代獣型デジモン
- 属性:データ種
- 必殺技:シャープネスクレイモア
アブソリュート・ゼロ
ゲーム『
デジタルモンスター』シリーズに登場する、架空の電子生命体デジタルモンスターの一種。
デジタルワールドにおいて初めて究極体となった古代十闘士と呼ばれる
古代種デジモンで、
他の古代十闘士と共に独裁を強いたルーチェモンと戦った「聖戦」の末に、
エンシェントグレイモンと最後まで生き残り、ルーチェモンを封印したと言われている。
+
|
伝説の十闘士について |
伝説の十闘士とは、デジタルワールドで初めて究極体に到ったとされる古代種のデジモンの勢力である。
独裁に転じたルーチェモンに対抗するために立ち上がり、世界を救ったとされている。
元々古代種デジモンは強大な力を持つが、それ故に戦闘で肉体に発生する負担が大きく、
進化し切る前に寿命を迎える事が多い(世界観が異なる『Vテイマー01』でも言及されている)。
それ故に究極体に到った古代種は並みの究極体を凌駕する実力を持つとされている。
十闘士以前に究極体という概念は無かったことからも分かるように、
彼らは突然変異的に進化したユニーク種であり、進化系譜は存在しない。
十闘士自身は既に滅んだが、その力を宿した「スピリット」が各々の十属性ごとに人型と獣型で遺され、
人やデジモンがその力を使う事で 対応したデジモンになれる
(闇属性のみ本来の善のスピリットの状態と、ケルビモンの魔力により呪われ変化した悪のスピリットの状態がある)。
なお、スピリットエボリューションしたハイブリッド体デジモンも後継者的な意味で「十闘士」と呼ばれており、
ファンの間では区別のため、エンシェントガルルモン達などの究極体の方を「古代十闘士」「伝説の十闘士」と呼んで差別化する場合もある。
|
全てのガルルモン系統の始祖となったデジモンであり、「光」の十闘士のスピリットを残している。
二足歩行の人狼のような姿だが、分類は古代獣型。
ワーガルルモンや
メタルガルルモンXが二足歩行になるのは、ある種の先祖返りである。
主に光の斬撃技を使用するが、凍気を放つ能力も有している(氷の闘士エンシェントメガテリウモン程ではない)。
MUGENにおけるエンシェントガルルモン
Vomon Love氏による、『
JUS』風
ドットを用いた
MUGEN1.0以降専用の
ちびキャラが公開中。
高い機動力と
コンボ性能を備え、光の奔流及び冷気・氷柱による広範囲攻撃も備えたオールラウンダーな性能となっている。
超必殺技ではエンシェントグレイモンを呼び、連携攻撃を放つ。
AIもデフォルトで搭載されている。
出場大会
最終更新:2024年11月02日 13:45