アーマック


"We are many.You are but one !"

(我々は多数、だが貴様は一人だ!)

モータルコンバット』シリーズに登場する。アクの強い忍者達の内の一人アーマーを装着したイーノックではない。
シリーズには『3』から登場。
名前は「エルマック」とも読めるが、発音上は「アーマック」が正しい。
元はバグから誕生したキャラクター(後述)。

戦いで死んだ戦士の魂の集合体と言われる、サイコキネシスを操る戦士。
こっちも似たような技を持つが少し違う。
『3』~『Trilogy』ではシャオ・カーンの支配下にあるようだが、『ディセプション』ではカーンの魂の呪縛が解けているため、
命の恩人であるケンシと共に地球の戦士達に協力する。

+ アーマックの由来
初代『モータルコンバット』ではカラー情報のバグにより、
リープテイルの表示の際にソニア・ブレイドの2Pカラーが読み込まれる事で、緑色が赤く変色して表示される現象があった。
しかし、プログラマーのエド・ブーン氏がバグである事を認めず、
「あれは隠しキャラクター、Ermac(Error Macro の省略)だ」と主張していたのがアーマックの由来。
続編の『2』において、スモーク及びジェイドの台詞やエンディング後のメッセージでアーマックの存在は否定されたが、
『3』で正規のキャラクターとして採用される事となった。

なお、似たような話で『II』に「スカーレット」という名の赤い女忍者が存在するという噂も立った。
スカーレットは実際のゲーム上では存在しないが、コミック版においてアーマックの恋人として登場する。
リア充爆発しろ
そんな彼女も『モータルコンバット9』でDLCキャラとして参戦した。
……が、こっちもこっちで(別の意味で)バグキャラなのであった。


MUGENにおけるアーマック

海外で数多く製作されているが、国産のキャラは存在しない様子。

+ Mike Obrcht氏製作
  • Mike Obrcht氏製作
モーコンキャラを数多く製作しているMike Obrcht氏のアーマック。
ニコニコで見かけるアーマックは大抵(もしかしたら全部)こちら。
代理公開先であった「Random Select」が2019年10月に閉鎖されたため、残念ながら現在は入手不可。

フェイタリティその他も実装済み。
AIもデフォルトで搭載されているが、強くはない。

+ juano16氏製作 Soul Ninja
  • juano16氏製作 Soul Ninja
defファイルが複数存在しており、これ一体でモーコン忍者を殆ど使用可能
もちろんフェイタリティその他も実装済み。
そこそこ強いAIもデフォルトで搭載されており、普通に大会に出すならこちらをお勧めする。
AI戦
リベンジマッチ

+ Shazzo氏製作
  • Shazzo氏製作
手描きのアーマック。AIは搭載されていない。

+ OMEGAPSYCHO氏製作
  • OMEGAPSYCHO氏製作
多数の『モーコン』キャラを製作したOMEGAPSYCHO氏による、初代『MK』仕様のアーマック。
氏のサイトは消滅しているが、MediaFireのデータは健在であり現在も入手可能。
同氏の他のキャラと同じくMUGEN1.0以降専用で、現在は単体キャラとして公開されている。
基本的なシステム・操作性は原作を再現しており、更にスタートボタンを押す事でキャラのコマンド表も表示されるという親切設計。
もちろんフェイタリティも搭載されているため、動画使用の際は要注意。
参考動画

ちなみにかつては同氏製作のシャン・ツンの追加変身キャラの一体だった。元が元だけに違和感が無い。
(なんでかって?それは、アーマック自体が何が元だったのかを考えると答えが分かるぞ)。
リープテイルと差別化するため、技構成がジョニー・ケイジカノウスコーピオンの3人のMIX仕様となっている。


これらの他にもアーマックは存在しており、海外でのモーコン人気が窺える。
ちなみに、前述のスカーレットがMUGENに存在しているかどうかは不明。

出場大会

その他

週刊「載ってねぇ」(Mike Obrcht氏、juano16氏、Shazzo氏、コンプゲー移植キャラの4体が同時に戦っている)


最終更新:2024年10月05日 16:36
添付ファイル