レイン(モータルコンバット)


海外の格ゲー『モータルコンバット』シリーズに登場するキャラクター。エデニア界の出身。水やを操る力を持つ。
プレイアブルキャラクターとして使用出来るのはSFC版『UMK3』『Trilogy』からであるが、その以前にアーケード版『UMK3』のデモ画面のみに登場していた。
ヒットすると一定時間相手を十字キーでコントロール出来る技や、蹴り飛ばした相手が逆の画面端から飛んで戻ってくる技など、個性的な技が多い。
また、無限コンボを成立させやすいため、かなりの強キャラである。
筋肉質なキャラクターが多いこのゲームでは珍しく、細身のキャラクターで、アニメ版でも優男風の素顔が見られる。
元々はかの有名なミュージシャン、プリンス氏の楽曲「パープル・レイン」に因んだジョークキャラだった。

(以上、Wikipediaより一部引用・改変)

一応能力で個性は付いているが、他の忍者に比べるとあまり知名度は高くないようである。
原作出演が少ないという点もあるのだろう。というか色違いキャラ多すぎだろ…

+ 2nd Timeline
しかし、そんな彼だが2011年発売の『Mortal Kombat(MK9)』にて3人目のDLCキャラとして参戦を果たした。
前述の相手をコントロール出来る水玉や地球一週キックなど、2D時代の技もしっかり搭載されており、フェイタリティでは主に水を使用した技を見せる。

続く『MKX』ではストーリーモードのCPU専用キャラにとどまっていたが、
MK11』では追加コンテンツ『KombatPack2』において、ミレーナ、ランボーと共にまさかの参戦。
お馴染みの奇抜な技の数々はもちろん搭載されており、フェイタリティの1つでは…。
グロ注意

+ 3rd Timeline

2023年発売の『MK1』においても続投するものの、ここに来て大きくイメージチェンジ。
従来のフードに加え、ローブに杖とまるで魔法使いを思わせるような衣装へと衣替えし、従来の忍者キャラとは異なる個性を獲得した。
とはいえ、地球一周キックなどを始めとした個性的な技は健在なのでご安心を。


MUGENにおけるレイン

+ Mike Obrecht氏製作
  • Mike Obrecht氏製作
代理公開先であった「Random Select」が2019年10月に閉鎖されたため、残念ながら現在は入手不可。
水、雷、風を使ったり、一定時間相手を動かせる技(MUGENではその見た目からバグと誤認されやすい)といった原作の技も一通り揃っている。
もちろんフェイタリティも実装済み。
一応AIも搭載されてはいるものの、昨今のインフレではあまり活躍出来る強さではない。

+ juano16氏製作 Soul Ninja
  • juano16氏製作 Soul Ninja
defファイルが複数存在しており、これ一体でモーコン忍者の殆どを使用可能という贅沢仕様。
もちろんフェイタリティも実装済み。
AIも程良い強さのものがデフォルトで搭載されている。

+ OMEGAPSYCHO氏製作
  • OMEGAPSYCHO氏製作
MUGEN1.0以降専用。
多数の『モーコン』キャラを製作したOMEGAPSYCHO氏による、初代『MK』仕様のレイン。
氏のサイトは消滅しているが、MediaFireのデータは健在であり現在も入手可能。

雷撃攻撃をはじめとする数々の技が再現されている他、
スタートボタンを押す事でキャラのコマンド表も表示されるという親切設計。
もちろんフェイタリティも実装されているため、動画使用の際は要注意。
AIはデフォルトで搭載済み。
紹介動画

+ chuchoryu氏製作
  • chuchoryu氏製作
MUGEN1.0以降専用。
手描きドットで製作されたレインで、姿は『MK11』準拠。
現在は海外サイト「The Mugen Multiverse」にて代理公開されている。
なお、Readmeの類が付属していないため、各種コマンドはcmdファイルを開いて確認する必要がある。

通常技の他には必殺技が2つのみ、超必殺技投げの類も無しと少々寂しい。
しかし火力自体は高く、相手をサーチする落雷攻撃や地球一周キック、一定時間相手をコントロールする飛び道具といった、
レインならではの要素もしっかりと押さえている。もちろんお約束のフェイタリティも実装済み。
特に落雷はヒット時212、削り105という高威力を誇り、アッパーカットから拾うだけで4割以上消し飛ぶので十分戦っていける。
……が、デフォルトの小ポトレ色化けしている上にやたらとデカく、通常のアドオンではライフバーが半分以上隠れてしまうのが難点。
非常に見栄えがよろしくないため、別の画像を用意した方が良いだろう。
AIはデフォルトで搭載されており、上記のお手軽高火力コンボもあって中々強い。

出場大会

その他



最終更新:2024年10月29日 15:13