シャルロッテ・フェニヤ





剣の誓いを今こそ!
ノーブル・エクスキューション!



年齢:24歳
身長:90㎝程度 (ハーヴィン族としては平均的)
種族:ハーヴィン
趣味:鍛練
好き:お子様ランチ、高い場所、背の高い人
苦手:段差、棚の上に置いてあるもの全般
CV: 名塚佳織
ソーシャルゲーム『グランブルーファンタジー』の登場人物。
名前の「シャルロッテ」はアルファベット表記では「Charlotte」。「シャルロッテ」はドイツ語読みである。
フランス語では「シャルロット」であり、英語では「シャーロット」と読む。
紛らわしいがお菓子の魔女ではない。

人物設定

第1部の舞台となる「ファータ・グランデ空域」の某国に本部を持つ「リュミエール聖騎士団」の団長。
「清く、正しく、高潔に」をモットーとする騎士団の長に相応しい人格と実力の持ち主。

身長は90cmと小柄だが、「ハーヴィン」(『グラブル』世界での「人」と見なされる4種族の1つ)としては平均的。
他種族の子供程度のこの体格故ハーヴィンはそもそも直接戦闘には向いておらず、近接戦を主体にしている者となるとさらに限られる。
それでも幼少期に自分を救った騎士団に報いるために、血のにじむ鍛錬を重ねて種族の壁を覆した努力家。*1

彼女自身は威厳が足りないと身長にコンプレックスを感じている(これもハーヴィンとしては珍しい)が、
むしろ24歳なのに好物がお子様ランチな点の方が威厳に傷を付けている。しかしこちらの方は隠せども直す気は無いらしい。
もっとも部下のバウタオーダ曰く「お子様ランチはハーヴィンの体に適した料理」との事なので、特に問題は無い……と思いきや、
お子様ランチ断ちを宣言した事が発端となるゲーム内イベントなども開催されているため、やはり本人も問題視していないわけではないようだ。

余談だが作中、特にメインストーリーに登場しないキャラとしてはかなり珍しい、ゲーム中にフルネームが明らかにされる人物の一人である。

『グランブル―ファンタジー』におけるシャルロッテ

有料ガチャから恒常出現する通常版、光属性版、期間限定ガチャのハロウィンver、水着ver、イベント限定加入ver、そしてリミテッドverの6種が存在。
レアリティはそれぞれ、通常版と光属性版、ハロウィンverとリミテッドverがSSR、水着verとイベントverがSR。

通常版は水属性で、攻防のアビリティを兼ね備えたバランス型、
光属性はダメージを受けなければ最大で攻撃力が倍などの超強化されていくアタッカー型、
ハロウィンverは光属性で、回復アイテム生成等の長期戦向けのアビリティを持つ回復型。
そして、水着verとイベントverはそれぞれ水属性と風属性で、通常版をレアリティ相応にダウンサイジングしつつアレンジを加えた性能になっている。
リミテッドverは風属性であり、性能は火力も持ちながらも奥義周回や高難度向けの中長期戦で役立つ支援役。
開幕から攻防UPに加えて奥義ゲージも上昇させ、その他にもディスペル付き多段ダメや奥義後追加ダメ等で高火力に加え、
更に10ターン目以降は奥義2回発動+ダメアビ2回連続使用で性能が大きく強化されるという、
リミテッドシリーズに恥じない至り尽くせりの火力支援役キャラとなっている

また、これは性能とは関係ない余談になるが、
水属性SSR版の奥義「ノーブル・エクスキュージョン」の見た目が約束された勝利の剣っぽいともっぱらの評判。
どこからか降ってくる木箱? はて、何のことでありますか?


『グランブルーファンタジー ヴァーサス』におけるシャルロッテ

「グラブル」の対戦格闘ゲームとして2020年2月に発売された『グランブルーファンタジー ヴァーサス』にも参戦。
小さい体格と素早い動きのおかげで接近戦が得意なキャラになっている。
技も飛び道具以外の3種の神器(突進技、対空技)を揃えており、初心者にも扱いやすいキャラの一人。
弱点としては、小柄なキャラの宿命としてやはりリーチの短さが挙げられる。
また、そうでもしないと小さくなりすぎるという理由からか王冠にも喰らい判定が設けられているので、把握していないと思わぬ被弾をすることも。

余談だが、突進技がタメコマンドであることや、必殺技の一つにラッシュ技があるなど技構成が似ているという理由からか、
一部では誰が言い出したかエドモンド本田の女体化」とネタにされることも。
一部技の見た目はどっちかっていうとブランカだけどね


MUGENにおけるシャルロッテ・フェニヤ

cwn氏による手描きドットのものが公開されている。
設定通り身長が低くリーチも短め。ただし飛び道具や始動アーマーつきの突進技など間合いを詰める手段もある。
アビリティはダメージ軽減やゲージ減少などの効果があるが、原作通り使用すると一定時間使用できない。
0.5ゲージ消費して上限解放をするたびに性能が上昇していき、最終まで開放すると奥義の威力がアップする。
また、ストライカーとして同じくハーヴィンのアルルメイヤが常駐し、アビリティで支援してくれるように設定もできる。
カラー次第では狂ランクにも通用する。
AIはデフォルトで搭載されている。

出場大会



*1
ハーヴィンの身で最強の格闘家を目指したイベントキャラもハーヴィンの近接戦闘の名手として名前を挙げており、
世界的に見ても相当に希少で、それ故に有名なようだ。


最終更新:2023年04月07日 20:17