「私に不可能はないわ。 」
ニンテンドーDSで発売された『悪魔城ドラキュラ』シリーズの一つ『ギャラリーオブラビリンス』に登場するキャラ。
四皇の紅一点の家族ではない。
CVは
かかずゆみ
女史。
主人公の
ジョナサン・モリスの幼馴染みで、彼のパートナーとして参戦する16歳の魔法使い。
意外な事に
ベルモンドやヴェルナンデスと言ったお馴染みの血筋とは関わりが無かったりする。
ジョナサンからは子供扱いされているが、ジョナサンは18歳で、そんなに年齢は違わない。
彼女自身は「しっかりしてよね。近くにこんな美人がいるっていうのに」と自負している。
魔法使いとしてはかなりのエリート。
中央教会に所属しているだけあって、かなり知識が豊富で戦闘中のアドバイスも的確。
魔物の弱点に精通しており、魔法力学を生かして高度魔法を使いこなす。
この手の人物によくある設定で、実戦経験の乏しさゆえ予想外の事態に弱いが、絵画の世界に入るためには必須のメンバー。
やはり16歳で悪魔城潜入の任務に派遣されているのは伊達ではないのだ。
12歳?いやあれ兵器だし
原作での性能
ゲーム中の性能は、とにかく魔法習得する事で最後まで伸びしろがあるキャラ。
魔法を覚えるほど攻撃力があがるが、詠唱して発動するまでの時間も延びる。
この他にも、防御力、移動性能、状態回復、体力回復、
時止め、
飛び道具無効などなど。属性も多彩。
シャーロットの武器は辞書(物理)である。よく読んでいる
百科辞典で敵をメッタ打ちする。
ゲーム後半では様々なモンスター等を召喚できる辞典を手に入れる。
XBOXやPS3で配信の『悪魔城ドラキュラHD』においてもジョナサンと共に
初期選択キャラとして参戦。
本作では武器は「封印の書」で固定であり、モンスターから魔法を吸収し魔法のレベルを上げる事で、攻撃力・攻撃範囲を成長させる。
のだが、敵が特定条件でしか覚えたいの魔法を使ってこなかったり、
同じ敵からは1回しか魔法を吸収できない上に吸収すれば必ず覚えるわけではないため、ボスから覚えるような魔法だと時間がかかる。
また、このゲームでの唯一の回復魔法(他は全てアイテム)「ヒール」を覚える事が出来るが、先述の手間がかかる上に、
それを使う敵のHPを削らないと使ってくれないため、他の魔法を覚えて攻撃力が上がった状態でそれをすると非常に難航するが、
あると無いとではシャーロットの使い勝手が全然違うので覚える価値は十分にある。ヒールの時間よ!
ちなみにこのシリーズでは定番の特殊アクションである
ドゥエ踏み付けができない(その代わり
喰らい判定の小さいスライディングがある)。
流石にこの短いスカートで急降下キックはまずいのだろう。それどころかスライディングやジャンプの着地時、しゃがむだけでもスカートを押さえている。
というか敵も
スカートめくりをしようとする。シャーロットにも
敵のスカートをめくる魔法がある。
ズボン履いて
仲間入りするのと、サービスシーンを我慢……いやいや、
「
グラスホッパー」という実績トロフィーアイテムの取得を犠牲にするのとどちらが良いかという話。
そんなシャーロットも
「ギャラリーオブラブホテル」のせいで、結局変態と化す運命だった。
詳細は
ジョナサン・モリスの項を参照。
『Grimoire of Souls』では、相方のジョナサンを置いて一人だけで召喚されて仲間となる。
「魔導書の中に記述された舞台にまつわる戦い」という状況と、かつて体験した「絵画の中の世界での戦い」の相似について述べたり、
魔導研究の知識について詳しい会話を繰り広げてストーリー解説を助ける場面もあった。
攻略を進めていくとサポートキャラとしてジョナサンも合流し、ここでも二人で軽妙な会話を行ってくれる。
MUGENにおけるシャーロット・オーリン
Shadow099氏によって製作されたものが存在している。
AIも搭載されている。
ボイスは海外版。
chasan氏により日本語化パッチがOneDriveで公開されている。
出場大会
プレイヤー操作
最終更新:2022年07月26日 15:51