このページでは【ゼルダの伝説 夢幻の砂時計】のキャラクター、ファントムを解説する。
空想の種族は【ファントム】を参照。
【マリオカートWii】の乗り物は【ファントム(マリオカートWii)】を参照。
ファントム |
||
![]() |
他言語 |
Phantom (英語) |
---|---|---|
初登場 |
【ゼルダの伝説 夢幻の砂時計】 |
特定の場所を守護する騎士。鎧や盾はとても硬く攻撃が通じないようだ。
初登場。「冒険する」と「対戦する」の両モードに出てくる。
「冒険する」では海王の神殿に登場。リーフ?によると「夢幻騎士」という肩書きが付いているようだ。幽霊船での【シーワン】?曰く「時の砂で生み出された魔物」の1体であり、【ベラムー】?の「分身のようなもの」という。
普段は神殿内を巡回しており、バクダンが爆発するなど大きな音が発生すると調べに向かう。【リンク】が発見される可能性が増えるが、誘導にも利用できる。
上画面に円錐状の視界が表示されており、リンクを発見すると追いかける。聖域内にいるリンクは発見できず、聖域内に入れない。斬られるとハートを1個失ってフロアの入口から再スタートする。時の砂(制限時間)が残っている場合はそれも減る。
弓矢やハンマーなどで背中を攻撃すると少しの間気絶する。岩に潰されたり、落とし穴に落ちたり、夢幻のつるぎで背中を斬ると倒せる。
「対戦する」では3体のファントムを操作する事が出来る。下画面に進行ルートを描いて移動させられる。移動速度はリンクより遅い。リンクが至近距離にいると自動的に剣を振って攻撃する。
「ぼうけんする」と「たいせんする」の両モードに登場する。本作では神の塔のガーディアン(守護者)という設定。
「ぼうけんする」では神の塔や海の隠れ駅にいる。行動パターンは『夢幻の砂時計』と同じ。
神の塔では【ゼルダ】を憑依させて操る事も出来る。光のしずくを3個集めた後に背中を斬る、ロコモの剣で背中を斬る、光の弓矢で背中を攻撃すると少しの間気絶する。
本作ではコイツに「ゼルダの魂を憑依させる」システムがあるので、倒しても復活する。
トゥーンゼルダの初期装備として武器ファントムソードが登場している。
ゼルダの下必殺「ファントムアタック」(「シークチェンジ」の差し替えワザ)を使用すると登場する。溜めている最中に組み立てられていき、必殺ワザボタンを話すか完成させると攻撃を開始する。
チャージ時間に応じて繰り出す攻撃が蹴り→パンチ→剣での斬り付けと変化する。ファントムは13%以上のダメージを受けると破壊される。破壊された場合は6秒経つと再召喚できるようになる。
3DS版にフィギュアもある。
本作でもゼルダの下必殺として続投している。ゼルダ本人の姿は変更されたがコイツの姿は変わってない。
スピリッツもある。アタッカースピリットで、アートワークは『ゼルダの伝説 夢幻の砂時計』のもの。
超化すると「ゼルダ(大地の汽笛)」になる。