マルガリータ とは、【スーパーマリオRPG】のキャラクター。
マルガリータ |
||
![]() |
他言語 |
Valentina (英語) |
---|---|---|
性別 |
女 | |
初登場 |
【スーパーマリオRPG】 |
頭に緑色のオウムのような【トリ】を乗せたセクシーな女性。【ドド】という黒いトリを引き連れている。
上のトリと下の身体のどちらが本体なのかは不明。
HP |
FP |
攻撃 |
防御 |
魔攻 |
魔防 |
素早 |
経験値 |
コイン |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2000 | 250 | 120 | 80 | 80 | 60 | 200 | 120 | 200 |
弱点 |
なし |
無効 |
氷・せいすい 毒・眠り・沈黙・恐怖 |
|||||
技 |
けっしょう (単体に氷属性の魔法攻撃/ガード不可) | |||||||
さぶざむ (全体に氷属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
カチカッチン (全体に氷属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
ダイヤモンドカッター (単体に無属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
かんけつせん (全体に無属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
すいじょうきばくはつ (全体に無属性の魔法攻撃/ガード不可) | ||||||||
にじいろシャボン (全体に無属性の魔法攻撃/眠り/ガード不可) | ||||||||
オーロラのかがやき (全体に無属性の魔法攻撃/眠り/ガード不可) | ||||||||
さくらふぶき (全体に無属性の魔法攻撃/キノコ/ガード不可) | ||||||||
ボーナス |
なし | |||||||
アイテム |
なし | |||||||
引用元 |
スーパーマリオRPG 完全攻略 | |||||||
Super Mario Wiki |
マシュマロの国に登場。マロ王子がいないのをいい事にドドをマロに仕立て上げ、【マロパパ】と【マロママ】を軟禁し、ドドに対して自身を女王に着かせるように命令して国を乗っ取っていた。
更に【トンダリヤ】に命じ、地上からマシュマロの国に侵入者が来ないように工作していた模様。
ただし、マロパパ達の軟禁を病の療養としていたためか、国民から嫌われている様子は見られておらず、不満を漏らしているのは兵士の【バーディ】ぐらいしかいない。
宮殿の従業員達も特に不満もなく従っており、これといった被害は見られていない。
道中のやり取りを見るからにマリオワールドの住民でありながらも【マリオ】の存在を知らなかったようで、ガロの持ってきた彫像に化けたマリオを何の疑問もなく宮殿内に素通しし、トンダリヤから特徴の説明を受けてようやく部外者であると気付く。
そこで気付いた時にはドドと一緒に逃げ出してしまう。
宮殿の最後まで行くとマリオたちは落っこちて一旦外に戻されてしまう。
そのままマシュマロの国に戻ると、広場で住民たちに揉みくちゃにされており、あまりにも邪魔なために怒ってしまう。そこにマリオ達が到着し、そのまま勢いでバトルに突入。
マップ画面では普通のサイズだったが、バトル中のグラフィックはドドよりも大きくなっている。
最初はドドが2番目のキャラを連れ去ってしまうため、そちらの戦いが中断された後に残った2人で戦闘する事になる。
HPを削るとドドと2番目のキャラが合流して3vs2の戦いに移り変わる。
外見に反して意外にもHPがかなり高く、氷属性と無属性のスペシャルを多用する。行動不能にする「にじいろシャボン」・「オーロラのかがやき」・「さくらふぶき」が非常に危険なので、あんしんバッジやセーフティーリングを装備してバトルに臨みたい。
倒した後はドドを使って逃走するが、何故かブッキータワーに流れ着いており、これまた何故か【ブッキー】に求婚されたらしい。
当然相手にするわけもない……と思いきや「…男の人に、そんなことを 言われたのは… はじめてザマす…」と、なんと満更でもなさげ。
そのまま空を見上げるブッキーの隣に移動するが、ブッキーは何故か離れるように横にスライドしている。
そしてEDでは結婚式まで開くという衝撃的な光景が映されるが、ブッキーの方が逆に逃げ出してしまっていた。
この辺りはブッキーも【ブッカー】達も一切会話しないため、彼女がどう思われていたのかは不明。
ドドも一緒に流れ着いていたようでEDでは彼に神父をやらせている。
なお、カジオーのことには一言も触れないため、悪役だがカジオーとは全く無関係の可能性がある。
登場時にムービーが追加された。
手に持っているカクテルのデザインが変更されており、チェリーではなくスライスしたライムのようなものが入っている。
これは「マルガリータ」という彼女と同名のカクテルには、チェリーを入れずにライムを入れるのが基本のため、それに変更されたと見られている。