【バズブロブ】

バズブロブ とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。

プロフィール

バズブロブ

他言語

『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』:Buzz Blob (英語)
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』:Blob (英語)

種族

【スライム】

初登場

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】

【スライム】のような緑色の生き物。地上をひたすら歩き回っている。

作品別

チュチュが登場してからは暫く出番が無かったが、続編やリメイク作品で再登場している。

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】

初登場。光の世界の魔法屋近辺などにいる。
身体が帯電しており、動いている時に剣やハンマーで攻撃すると、感電して【リンク】がダメージを受けてしまう。
倒す場合はバクダンなどで攻撃しよう。ブーメランやフックショットを当てて動きを止めれば剣やハンマーでもダメージを与えられる。マスターソードをレベル4にすれば、直接攻撃しても痺れなくなる。
魔法の粉をかけると【ノモス】に変化する。

【ゼルダの伝説 夢をみる島】

行動パターンなどは『神々のトライフォース』と同じだが、感電での受けるダメージが増えている。
本作でも魔法の粉をかけるとノモスに変化する。

【ゼルダの伝説 夢をみる島DX】/【ゼルダの伝説 夢をみる島(Switch)】

中ボスである【ボスブロブ】も登場している。

【ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章・時空の章】

いつも通り。ハテナの実を当てるとノモスに変化する。

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣】

「4つの剣」モードには登場しない。

【ゼルダの伝説 4つの剣+】

L3-1やL5-1に登場。いつも通りだが本作にはノモスはいない。
【ゼルダの伝説 風のタクト】などのチュチュのように跳びかかってくる個体もいる。

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース2】

本作では身体が帯電していない為、剣やハンマーが普通に効く。
帯電している個体は【デンキブロブ】名義。

【ゼルダの伝説 トライフォース3銃士】

デクの森、ビリビリ洞窟、湖のかくし砦、魔窟にいる。
基本的に『神々のトライフォース2』と同じだが、勇者を見つけると近づいてくる。
魔窟には、接触すると一定時間アイテムが使用できなくなる紫色の個体もいる。
本作にもデンキブロブがいる。

【ゼルダの伝説 知恵のかりもの】

主にフィローネ湿原に登場。
本作では帯電している事が分かりやすくなっている。水に触れていると放電範囲が少し広くなる。カリモノとしての使用コストは3。直接攻撃する相手に強く、敵によっては完封で倒す事も可能。

元ネタ推測

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ゼルダの伝説シリーズ
  • キャラクター
最終更新:2024年10月04日 23:10