【スライム】

スライム とは、空想のキャラクター。
【MARIO SPORTS MIX】?にゲスト出演した『ドラゴンクエスト』のスライムは【スライム(ドラゴンクエスト)】を参照。
【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】にゲスト出演した『Minecraft』のスライムは【スティーブ/アレックス】を参照。

プロフィール

スライム

他言語

Slime (英語/一般)
Slime Drop (英語/ヨッシーシリーズ)

初登場

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】

ゲル状のモンスター。
テレビゲームが流行る前は怪奇小説『Slime』やTRPG『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で獲物に纏わり付いて窒息死させたり身体を溶かし、更に物理的な攻撃を無力化する凶暴な魔物として描かれていたが、テレビゲーム文化においてはRPG『ウィザードリィ』などで最弱のモンスターとして扱われ、日本では『ドラゴンクエスト』がヒットした事であちらのスライムがスライムの代名詞となり、「最弱のかわいい雑魚モンスター」として定着している。(経緯はそっちのスライムの項目を参照)

ただしそれを逆手に取って「従来のスライム」を出す作品も数多く存在する。
画像は【星のカービィ スーパーデラックス】の物。

作品別

プロフィール欄に長々と書いたものの、任天堂のゲームでは「最弱のかわいい雑魚モンスター」の方が基本である。

【スーパーマリオ ヨッシーアイランド】

1-8や3-4に登場するがステージ上の雑魚敵として登場するのは3-4の特定区画のみで、1-8ではボスとのバトルでしか出現しないレア敵。
体色は黄色で天井からベチャッと落ちてきて小刻みにプルプルしながら前進してくる。
小さい上に非常に弱くどんな攻撃でも効く。適当に食べてタマゴにしてしまおう。踏んだ場合は【プチプチくん】と同じく周りの雑魚がぶっ飛ばされる。
3-4ではトゲが多数設置された場所での登場となるのでジャンプする際はコイツとぶつからないように。

W1-8のボスに【ビッグスライム】、大きい長方形のブロックに擬態している【ブロックスライム】もいる。
ビッグスライムにタマゴを(あるいは食べたスライムを直接吐き出して)ぶつけるとスライムが体から分離されるような形で複数体生み出される他、
ヨッシーがタマゴを1つも持っていない状況だと詰み防止のためか天井から1匹ベチャッと落ちてくる救済処置もある。

【ヨッシー New アイランド】

3-4にのみ登場。やっぱり天井から落ちてくる。食べてもいいし踏んでもいい。
ブロックスライムも引き続き登場している。

【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】

一部の敵に魔法の粉をかけるとコイツに変化する。また、シェイクの魔法を使うと画面内にいる一部の敵がコイツに変化する。

【ゼルダの伝説 4つの剣+】

【ゾル】でもチュチュでもなくこの名前で登場。
青と緑の2色が存在するが、これといった特徴はない。

ファイアーエムブレムシリーズ

【ファイアーエムブレム 外伝】等では、キャラクターではないが、ゲル状物質を絡み付ける魔法として登場している。

【星のカービィ スーパーデラックス】

「洞窟大作戦」のバトルウインドウズが最初に出してくる敵。弱い。「銀河にねがいを」や「格闘王への道」では戦えない。
1人プレイでの最大HPは「64」。通常攻撃は遅く飛ばしてくる1発の星型弾だけで、それ以外は全て無駄行動。
無駄行動は「スライムは、にげようとした。」/「スライムは、なかまをよんだ!」/「スライムは、ねむっている…」/「スライムは、こけた。」の4種類。

【星のカービィ ウルトラスーパーデラックス】

「メタナイトでゴーDX」のレベル3でも戦える。
無駄行動の「スライムは、こけた。」が、「スライムは、なにかにビックリした!」に変更された。

【すれちがい伝説Ⅱ】

前作のゴーストに代わって、一般的な雑魚として登場。黄色の魔法が弱点。
上位に【ブルースライム】?【レッドスライム】?【ミニスライム】?がいる。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

『ドラゴンクエスト』のスライムがスピリッツで追加された他、『Minecraft』のスライムも登場。任天堂のスライムはいない。

【ドラガリアロスト】

『ナイツオブグローリー』のスライムが大量の亜種と共に登場。
通常のスライムは風属性のザコキャラ。序盤から終盤までわんさか出てくる。

  • マグマスライム
    赤い。火属性。
  • アクアスライム
    青い。水属性。
  • スパークスライム
    黄色。光属性。
  • ポイズンスライム
    紫色。闇属性。名前に反して毒はない。
  • ジャンボスライム
    風属性のボス版。でかい。
  • ジャンボマグマスライム
    火属性のボス版。
  • ジャンボアクアスライム
    水属性のボス版。
  • ジャンボスパークスライム
    光属性のボス版。
  • ジャンボポイズンスライム
    闇属性のボス版。
  • シルバースライム
    銀色。光属性。主に「黄金へ至る道」に登場。身も蓋もない書き方をするとメタルスライム*1のオマージュキャラで、Cygames作品の『グランブルーファンタジー』では防御力が高くEXPが多いというそのまんまな特徴があったが、本作ではルピを多くドロップする特徴を持っており、更に普通にダメージが通る。
  • ジャンボシルバースライム
    銀色。シルバースライムのボス版。
  • ゴールドスライム
    金色。光属性。主に「黄金へ至る道」に登場。役割はシルバースライムと同じ。
    カレイドラビリンスでは大量の経験値とアイテムを持っているボーナスキャラクター。稀にレアモンスターとして配置されており、ボーナス部屋には確定で2匹出現する。
  • ジャンボゴールドスライム
    銀色。ゴールドスライムのボス版。
  • ミラクルポッド
    光属性のレアエネミー版。【シェルシエル】叛逆戦の絶級にもギミック要員として登場する。
  • バレンタインスライム
    頭にハートの飾りが付いている。火属性。「バレンタイン・アラカルト」の期間中にのみ、ショコラゴーレムと共に各種クエストにレアエネミーとして登場し、イベント用のアイテム「バレンタインローズ」を落としていた。
  • ハロウィンスライム
    カボチャの被り物を被ったスライム。闇属性。「お菓子なハロウィンパーティナイト」に登場。
  • ジャンボハロウィンスライム
    ハロウィンスライムのボス版。闇属性。こちらも「お菓子なハロウィンパーティナイト」に登場するのだが、メモリーイベントになった際に登場する道中クエストがカットされたため、こいつ自体もいなくなってしまった。
  • スノースライム
    【雪だるま】のようなスライム。星竜祭関連のクエストに登場。名前と外見に反して火か光属性のどちらか。
  • ジャンボスノースライム
    スノースライムのボス版。火属性。
  • トロピカルスライム
    トロピカルジュースのような風貌。火属性。「トレジャー・アイランド!」でザコキャラとして登場。
  • グレープスライム
    グレープジュースのような風貌。闇属性。「Melodious Summer♪」でザコキャラとして登場。
  • トレジャースライム
    王冠を被って短剣を持つ(?)スライム。光属性。「ゆく年!くる年!大掃除!」の「トレジャースライム大掃除!」に登場し、様々なトレジャーをドロップするというボーナスモンスター。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

キャラクター
+ タグ編集
  • タグ:
  • キャラクター
最終更新:2025年05月01日 06:45

*1 『ドラゴンクエストシリーズ』に登場するモンスター。殆どの攻撃が通用しない上、素早さが高くすぐに逃げてしまうが、何とかして逃げる前に倒せば大量の経験値を落とす。基本的には通常攻撃の1ダメージか会心の一撃(クリティカルヒット)しか通じない。作品によっては倒しやすい小技がある場合もある。