【エリーゼ】

エリーゼ とは、【ファイアーエムブレム if】のキャラクター。

プロフィール

エリーゼ

他言語

Elise (英語)

性別

誕生日

03/19

職業

王女

出身

暗夜王国

所属

暗夜軍→カムイ軍(暗夜/透魔)

声優

諏訪彩花

初登場

【ファイアーエムブレム if】

暗夜王国の王女で主人公の妹(血の繋がりはない)。
心優しい性格で争いは苦手。
彼女の臣下は【エルフィ】ハロルド?
実は暗夜の街で花売りをやっている。

作品別

【ファイアーエムブレム if】

暗夜編では7章、透魔編では14章で仲間になる。
暗夜ではほぼ必須キャラだが、透魔では加入が遅すぎるためスタメン落ちになりがち。ただし加入マップで【ブノワ】【シャーロッテ】の説得に必須なので一仕事してもらおう。

白夜編ではカムイの運命の分かれ道を除くと、一切敵対しない唯一の暗夜王族(彼女の臣下2人は23章で敵対するが、カムイで話しかければ友軍になる)。
【マークス】の攻撃からカムイを庇って「愛するもの守るために必要なのは、本当は剣じゃなくて暖かい手と涙なの」とマークスに言い残して死んでしまう。

加入時のクラスはロッドナイトで固定。
パラレルプルフではドラゴンナイトになれる。
高い魔力と速さを活かしつつ杖も使える職業はストラテジストぐらいのため、基本的にはストラテジスト一択。魔力が高すぎるのでローバーやファイアーでも凄まじい火力を見せてくれる。
暗夜編では人材が不足しているため、スキル回収目当てで無ければ選択の余地はほとんどない。
杖キャラが間に合っているならDLCのダークファルコンや魔女を使う手もあり。
仮にメイドとして運用する場合、爆炎手裏剣等の魔法武器を使わせよう。

男主人公と結婚しておらず、主人公とかなり絆が深まっているとマイルームで撫で終わった後に「もし誰かが喧嘩していたら、あたし死んでも止めにいっちゃうよ。」と白夜編の展開そのままの台詞を言う。
彼女は子供っぽい外見と性格であるが、ifの世界では成人済みなのか結婚もできて、子供もできる。

【ファイアーエムブレム無双】

ストーリーやヒストリーに登場。
ストーリーを進めるとプレイアブルキャラになる。
原作と同じく初期兵種はロッドナイトであるが、原作のロッドナイトと違って自分で攻撃できる。
性能としては「杖を使えるレオン」なのでほぼ上位互換。更に本作最重要の幸運も圧倒的に高い。
スキルは「魔防+10」。使い道は殆どない。

暗夜の人間であるが、暗夜嫌いのオボロとは普通に会話できる。
【ヒノカ】から折り紙を教わる。

【ファイアーエムブレム ヒーローズ】

通常版

称号 武器 移動 声優 イラスト
可憐な花 騎馬系 諏訪彩花 羽公
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
30 32 32 19 32
武器 補助 奥義
エリーゼの幼杖 リカバー+ 業火の祝福
A B C
なし ご奉仕の喜び3 なし
実装日 入手 分類
2017/02/02 5 英雄召喚 英雄
神装実装 モチーフ イラスト
2022/10/25 夢の国アルフ ぷきゅのすけ

初期から実装されているキャラクターの一人。
ステータス配分は非常に尖っており、攻撃・速さ・魔防に割り振って他は極限まで削り落としている。
優れた配分を持つものの★5限定なのがネック。
これまでは杖には専用武器の追加が無かったが、2020年11月のアップデートで初となる「エリーゼの幼杖」が追加される事なった。(専用武器の錬成自体は総選挙ヴェロニカが先に実装されている)
こちらは威力14のグラビティ+に神罰の杖3と速さ3を内蔵した効果となっており、ブリズスキャルヴ同様に錬成は1種類しか無い。これを使う場合は幻惑の杖の継承をしたい所。

2022/10/25には神装が実装。


水着版

称号 武器 移動 声優 イラスト
南国の花 緑の魔道 歩行系 諏訪彩花 みく郎
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
34 36 34 18 25
武器 補助 奥義
ハイビスカスの本+ 攻撃魔防の応援 なし
A B C
速さ魔防2 なし 緑魔の技量3
実装日 入手 分類
2017/07/28 5 超英雄召喚 超英雄

水着版は2017年の7月末水着イベント「暗夜の夏」で実装。
緑魔の技量を所持しており、緑の魔道のSP稼ぎ要員として使用できる。
ステータスは低レア排出される【ニノ】と似たような配分であり、よっぽどエリーゼが好きでなければ使う必要は薄い。


温泉版

称号 武器 移動 声優 イラスト
名湯の花 赤の暗器 騎馬系 諏訪彩花 みく郎
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
34 33 37 18 22
武器 補助 奥義
赤いアヒル+ 攻撃の大応援+ なし
A B C
鬼神飛燕の一撃2 攻撃の共謀3 暗器の技量3
実装日 入手 分類
2019/01/23 5 超英雄召喚 超英雄

温泉版は2019年の1月の温泉イベント「名湯秘湯」で実装。
速さが高く、「赤いアヒル+」の効果で速さ差に応じた追加ダメージを狙える。
一方で耐久面は紙なので一方的に攻撃できる状況でないと苦しい。カスタマイズするなら攻め立てはほぼ必須。


忍者比翼英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
暗夜の忍者姉妹? 緑の魔道 騎馬系 佐藤聡美
with 諏訪彩花
煎茶
実装日 入手 分類
2021/11/05 5 超英雄召喚 比翼英雄

2021/11/05開催の超英雄召喚イベント「忍者姉妹の試練」で実装。比翼相手はカムイ(女)。詳しくは【カムイ】を参照。


バレンタイン比翼英雄版

称号 武器 移動 声優 イラスト
純真なる双姫の愛 騎馬系 諏訪彩花
with 金元寿子
藤ちょこ
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
37 43 46 16 27
武器 補助 奥義
白夜暗夜の姫の花杖 リターン+ 重圧の聖光
A B C
攻撃速さの機先4 神罰・因果応報 快癒・奇数3
比翼スキル
自分と周囲2マス以内の味方に
【敵弱化ダメージ+】を付与

自身を中心とした縦3列と横3列の
敵は、守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで)
常時効果
効果1:死闘(能力合計200)
実装日 入手 分類
2023/02/07 5 超英雄召喚 比翼英雄

2023/02/07開催の超英雄召喚イベント「特別な贈り物」で実装。比翼相手はサクラ
専用武器「白夜暗夜の姫の花杖」は、敵は反撃不可。自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃・速さ+6、自分の追撃不可を無効、自身の奥義発動カウント変動量+1、かつ、戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マス以内の敵に、反撃不可の状態異常を付与。

汎用奥義「重圧の聖光」は、杖では初となる攻撃奥義。従来の杖奥義と異なり、補助スキルを使用した時のカウント変動が発生しない。奥義発動時、敵の魔防の45%を奥義ダメージに加算(加算後に杖のダメージ計算が適応される)。戦闘で奥義を発動した場合、戦闘後、戦闘相手とその周囲1マスの敵に【グラビティ】を付与。

比翼スキルは【敵弱化ダメージ+】とデバフをかける。

バリバリのアタッカーとして組まれた杖で、攻撃奥義まで所持している。


子供版

称号 武器 移動 声優 イラスト
暗夜を照らす笑顔 騎馬系 諏訪彩花 藤ちょこ
HP 攻撃 速さ 守備 魔防
38 47 47 17 31
武器 補助 奥義
戦神の闇夜の杖 リターン+ 恐慌の聖光
A B C
攻撃速さの複音 快癒・偶数3 なし
実装日 入手 分類
2025/04/04 4~5 超英雄召喚 超英雄

2025/04/04開催の超英雄召喚イベント「大切なきょうだい」で実装。★4PUでも排出される。

専用武器「戦神の闇夜の杖」は、速さ+3。【再移動(残り、最低1)】を発動可能。
杖は他の武器同様のダメージ計算になる。
ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、自分と周囲2マス以内の味方の攻撃・速さ+6、【強化ダメージ+】、「戦闘中、自身の奥義発動カウント変動量+1(同系統効果複数時、最大値適用)」を付与。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、全ステが自身を中心とした縦3列と横3列にいる敵の数×3+5だけ増加(最大14)、ダメージ+速さの20%(範囲奥義を除く)、敵の絶対追撃を無効、かつ、自分の追撃不可を無効。


【大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U】

カムイの参戦ムービーに登場。カムイの性別が変わった時にはサクラが驚いた直後、お姉ちゃん、かーっこいいー!と即座に馴染んでいた。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。

おもなセリフ

  • 愛するもの…守るために…必要なのは…本当は…剣じゃなくて…暖かい手と…涙なの…お願い……戦いを……やめ……
    ifの白夜編でマークスの攻撃からカムイを庇った後に言うセリフ。
    最後の方は「戦いをやめて」と言おうとしたが、言い切る前に息絶えてしまう。
    「愛するもの守るために必要なのは剣じゃなくて暖かい手と涙」は『ファイアーエムブレム無双』ではマークスと連携する時にも言う。

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月05日 18:27