リトルワイバーン
とは、【F-ZERO X】のマシン。
リトルワイバーン |
||
![]() |
他言語 |
LITTLE WYVERN |
---|---|---|
マシンNo. |
10 | |
マシン重量 |
1390kg | |
ボディ性能 |
E | |
ブースト性能 |
B | |
グリップ性能 |
B | |
製作者 |
スペースダイナミクス社 | |
初登場 |
【F-ZERO X】 |
ジェームズ マクラウドのマシン。
戦闘機をF-ZEROマシンに改造したものであるためかボディは弱いが、他は安定している。
製作はギャラクシードッグの戦闘機を製造しているスペースダイナミクス社で、無理矢理頼んでF-ZEROマシンに改造してもらった。
F-ZEROマシンを製作することはスペースダイナミクス社にとって初の試みであり、「戦闘機が持つ潜在的能力をいかにマシンに反映させるか」がポイントになったらしい。
プレイアブルマシンの1台として登場。
色替えで色が変わる部分はデフォルトでグレーの部分。
プレイアブルマシンの1台として登場。
色替えで色が変わる部分はデフォルトで青い部分。
ジェームズ マクラウドのマシンとして登場。
プレイアブルマシンの1台として登場。
隠しマシンとして登場。ジェームズマクラウドを使えるようにすると開放される。
ステージ「F-ZEROグランプリ ミュートシティ」、「F-ZEROグランプリ ビッグブルー」に登場。
デザインはF-ZERO X準拠。
通常ステージ「ポートタウン エアロダイブ」、DXステージ「ビッグブルー」に登場。
デザインは「ポートタウン エアロダイブ」ではF-ZERO GX準拠で「ビッグブルー」ではF-ZERO X準拠。
Wii Uのステージ「ポートタウン エアロダイブ」に登場。
以降のスマブラシリーズでのデザインはF-ZERO GX準拠。
ステージ「ビッグブルー」、「ポートタウン エアロダイブ」に登場。