【ミミロップ】

ミミロップ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ミミロップ

他言語

Lopunny (英語)

全国図鑑

0428

シンオウ図鑑

068

分類

うさぎポケモン

高さ

1.2m

重さ

33.3kg

初登場

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

進化条件

【ミミロル】:十分になついた状態でレベルアップ

前のポケモン

【ミミロル】

次のポケモン

【ムウマージ】

【ミミロル】の進化系。
年に2回毛が生え変わる。その毛を使ったマフラーや帽子はとってもあたたかいぞ。
女性的な外見をしているが♂♀両方存在する。

能力値

ステータス

タイプ

ノーマル

タマゴ

りくじょう
ひとがた

とくせい

メロメロボディ
ぶきよう

隠れ特性

じゅうなん

HP

65

とくこう

54

こうげき

76

とくぼう

96

ぼうぎょ

84

すばやさ

105

別のすがた

メガシンカ

メガミミロップ

高さ

1.3m

重さ

28.3kg

タイプ

ノーマル
かくとう

とくせい

きもったま

HP

65

とくこう

54

こうげき

136

とくぼう

96

ぼうぎょ

94

すばやさ

135

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

野生では出現しないのでミミロルからのなつき進化で入手する事になる。
進化前から頭身が上がり、セクシーな見た目になった事で多くのプレイヤーを魅了した。

トレーナーでは【四天王】【オーバ】が手持ちに加えている。
ほのおタイプがたったの2系統しかいなかったためか穴埋め要員のように起用されており、このミミロップ自身は「ほのおのパンチ」と「にほんばれ」を覚えている。

【ポケットモンスター プラチナ】

シンオウ図鑑のほのおタイプが増えたためかオーバの手持ちからは外されている。

【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

初の野生化。『ブラック2』限定でヒウンシティの揺れる草むらに出現。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

メガシンカが追加。ノーマル・かくとうの複合タイプとなり、こうげきが上がる事で物理アタッカーとして使いやすくなる。
特性も「きもったま」に変化し、本作で新たに習得した「とびひざげり」をゴーストタイプのタイプ相性により透かされて反動を食らう危険性も無くなっている。

なお、ミミロップのメガストーン「ミミロップナイト」は、本作だとキンセツヒルズで借金を取り立てている黒服の男から手に入る。
彼曰く「取り立ててた奴から借金のカタとして貰った」との事で「あんな奴とキズナを結んでメガシンカしたらポケモンが可哀想」とも言わしめている。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

ポニの樹林でミミロルの乱入バトルで呼び出される。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

「鎧の孤島」のアップデートで追加。一礼野原、清涼湿原、チャレンジビーチに出現。マックスレイドバトル、ダイマックスアドベンチャーにも出る事がある。

外伝

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】

マスターランクの探検隊「チャームズ」のリーダーとしてエンディング後のストーリーに登場。
番人の洞窟の謎を解くためにプクリンのギルドを訪れ、【プクリン】が預かっていた洞窟のカギを受け取った後、主人公たちとギルドメンバーは彼女達の探検に同行する事となる。
途中で主人公たちの探検隊に助けられ、奥底では【レジギガス】を協力して打ち倒す。
直後に現れた、隠された遺跡を主人公たち探検隊の手柄とし、ミミロップ達は次なる探検を求めて去っていった。

敵としてはミステリージャングルのみに現れる。ストーリーに関わるポケモンのため依頼主や救助対象にはならず、ミステリージャングル解禁前はミミロルから進化させる事でしか入手できないポケモンとなっていた。

キャラ性能は特性の1つ「ぶきよう」が足を引っ張る。持たせた道具の効果が一切発揮されないのはキツい。
「ぶきよう」は本作だとミミロル系統の専用特性となっているが、本家シリーズのように逆利用ができず、本作独自のプラス要素などもないので邪魔なだけの特性となってしまっている。
ミミロル・ミミロップが所属する、かしこさグループはワナ対策スキル「しりょくじまん」「わなふまず」があるので、道具でワナ対策をする必要がないのは救いか。

【ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊】

ストーリー上などでの扱いは『時の探検隊・闇の探検隊』と同様。敵としてはミステリージャングルの他に、運命の塔にも現れる。

本作ではスペシャルエピソードの1つ、「チャームズさんじょう!」の主人公に抜擢。タイトルやボス戦前のカットインが独特の物になっており、初見だと面食らうだろう。
また、公式イラストのチャームズ3体のポージングがゲーム内へと逆輸入されており、時折披露する。

このスペシャルエピソードはチャームズがマスターランクになる前…それこそ、まだ彼女達の名前が知られていない頃の話であり
巨大岩石群に隠されているというお宝を求めて、南のジャングルを抜けようとするところから物語がスタートする。
途中で行き倒れていたプクリンと親交を深め、また当時から悪名高い盗賊団として知られていた【マニューラ】率いる「MAD」とも出会い、チャームズとMADはお宝を求めて対決する事になる。

やはり特性「ぶきよう」が足を引っ張りがちでスペシャルエピソードでも扱い辛いが、レベル33で「こうそくいどう」を覚えると一転して強くなる。
このわざがあるか無いかで攻略難度が大きく変化する程であり、経験値を稼いで早く覚えさせたい。初期レベルは32なので、1レベル上げればすぐに覚えられる。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年11月06日 08:51