【ソーナノ】

ソーナノ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

ソーナノ

他言語

Wynaut (英語)

全国図鑑

0360

ホウエン図鑑

160

分類

ほがらかポケモン

高さ

0.6m

重さ

14.0kg

初登場

【ピカピカ星空キャンプ】?
(【ポケットモンスター ルビー・サファイア】)

前のポケモン

【アブソル】

次のポケモン

【ユキワラシ】

群れで行動する習性。眠るときは洞窟の中で仲間たちと体を寄せ合う。

能力値

ステータス

タイプ

エスパー

タマゴ

タマゴみはっけん

とくせい

かげふみ

隠れ特性

テレパシー

HP

95

とくこう

23

こうげき

23

とくぼう

48

ぼうぎょ

48

すばやさ

23

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

ソーナンスのタマゴができる組み合わせのポケモンのどちらかに「のんきのおこう」を持たせて預けると、タマゴから入手できる。
「のんきのおこう」は第四世代までは1個限定であり、売ったり捨てたりするとそのデータ内ではソーナノのタマゴが作れなくなってしまうので注意。

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】【ポケットモンスター エメラルド】

発売前から公開されていたポケモンの1匹。
フエンタウンのおばあさんからもらえるタマゴから生まれる。孵化に対応したおこうを紛失しても入手可能なところは【ルリリ】よりマシだと言える。
入手時期もルリリより早いが、敵の攻撃を利用して戦うポケモンのため、ストーリーで使うのは難しい。

野生の個体はマボロシじまにのみ出現するが、マボロシじまの出る確率が色違いポケモンの出現率を遥かに上回るほどに低すぎるため、素直にタマゴから入手した方が早い。
運良くマボロシじまを訪れられたとしても、特性「かげふみ」で逃げられなくしてくるため、島内の草むらに入る際は注意が必要。
「けむりだま」や、特性「にげあし」を持ったポケモンならソーナノと対面しても逃げられる。「エネコのしっぽ」や「ピッピにんぎょう」を使う事でも逃げられる。

「はねる」「あまえる」「アンコール」はソーナノでないと覚えていない為、これらのわざを持ったソーナンスが欲しい場合はソーナノから育てる必要がある。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

両バージョン共に野生のソーナンスが出現するため、『ファイアレッド』ではホウエン地方のポケモンでは唯一入手可能なポケモンとなっている。(ルリリは進化後の【マリル】が『リーフグリーン』限定)
本作でも「のんきのおこう」は1個限定なので、それが無いとソーナノのタマゴが作れない。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

第四世代以降のソーナノは基本的に野生で出現しない。本作から野生出現が確認されたルリリとは真逆である。
この第四世代でも「のんきのおこう」は1個限定なので、紛失してしまうとソーナノが入手できなくなる可能性もある。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

ソーナンスの関連ポケモンだがジョウト図鑑には追加されていない。これはルリリ等の『金・銀』より後のシリーズで追加された進化前ポケモン達も同様の措置を受けている。
手に入れるための「のんきのおこう」は38番道路で拾える。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】

2番道路の大量発生で出現。ソーナノの野生出現は『ルビー・サファイア・エメラルド』以来となる。
本作以降は全てのおこうを店で買えるようになり、うっかり入手不可になる事もなくなった。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

原作通り、フエンタウンのおばあさんからもらえるタマゴから生まれる。
本作のマボロシじまを含むマボロシのばしょでは、どこであっても野生出現はせず、タマゴからでしか入手できない。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

野生ではマックスレイドバトルでのみ登場。
新たに「ドわすれ」が覚えられるようになり、進化レベルで覚えられるソーナンスのわざが初期わざに設定された。

外伝

【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】

敵としては、地底遺跡・太陽の洞窟に出現する。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
ぐっすり エスパー げんきエールS スキル
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
マゴのみ とくせんリンゴ(確定)
ピュアなオイル
あじわいキノコ
01:36:40 7個
進化条件一覧
【ソーナンス】:レベル11/ソーナンスのアメ20
生息場所 実装
ワカクサ本島
トープ洞窟
ウノハナ雪原
ラピスラズリ湖畔
2023/07/20

サービス初期から実装されているポケモン。
初期の段階では数少ないエスパータイプの系列で、スキル得意の「げんきエールS」によるげんき補充役。
確定枠に「とくせんリンゴ」がある数少ないポケモンだが、素早い【ピカチュウ】系列や、ウノハナ雪原を得意とする【コラッタ】系列と比べるとやや優位性では劣るか。
進化レベルが爆速なのは大きな利点である。

メディアミックス

【ポケットモンスター(アニメ)】

ゲームに先駆けて登場。

【ポケットモンスター アドバンスジェネレーション】

マボロシ島に棲むポケモンとして登場。

【ポケットモンスター XY(アニメ)】?

ロケット団のものとは別の♀のソーナンスとともに登場。

おもなわざ

  • あまえる
    相手の攻撃力を2段階下げるわざ。特殊わざへの誘発として使用できる。
  • アンコール
    相手が最後に出した技を連続で使わせるわざ。カウンター・ミラーコートを確実に決めることができる。

関連ポケモン

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
最終更新:2024年01月25日 15:13