マリル とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
マリル |
||
![]() |
他言語 |
Marill(英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0183 | |
ジョウト図鑑 |
132 | |
分類 |
みずねずみポケモン | |
高さ |
0.4m | |
重さ |
8.5kg | |
初登場 |
【ピカチュウのなつやすみ】? (【ポケットモンスター 金・銀】) |
|
進化条件 |
【ルリリ】:十分なついた状態でレベルアップ | |
前のポケモン |
【キレイハナ】 | |
次のポケモン |
【マリルリ】 |
青く丸くて可愛らしいポケモン。
尻尾の先には水よりも軽い油がつまっているから溺れることなく川を進める。
【マリルリ】に進化する。
また、当初は進化前の存在はいなかったが、ホウエン地方にてコイツの進化前である【ルリリ】が発見された。
ステータス |
|||
タイプ |
みず フェアリー(*1) |
タマゴ |
すいちゅう1 ようせい |
---|---|---|---|
とくせい |
あついしぼう ちからもち |
隠れ特性 |
そうしょく |
HP |
70 |
とくこう |
20 |
こうげき |
20 |
とくぼう |
50 |
ぼうぎょ |
50 |
すばやさ |
40 |
発売の1年以上前から延々とプッシュされていた目玉の新ポケモンの1匹だったが、ゲーム内では非常に影が薄く、スリバチ山に低確率に出現するのみ。
【やまおとこ】のタロウ?を電話登録すると大量発生の情報を聞くことができる。
苦労して手に入れても悲しいぐらい弱く、進化しても大した戦力にならないと言った具合に、当時のゲーム内の扱いは散々であった。
スリバチ山・42番道路で夜に出現する。出現率が上がったため入手しやすく、水上の秘伝要員としての活用も可能。
第二世代でレアだったのが嘘かのように、各地の水上などで出現。
「かいりき」や「ダイビング」も覚えられるようになった。
特性システムの登場で「あついしぼう」と「ちからもち」という列強特性を与えられてテコ入れが図られたものの、マリルの時点では能力が低すぎるのでさっさと進化させたい。
進化前のルリリが初登場した。
『リーフグリーン』限定で4の島、遺跡の谷、凍て滝の洞窟に登場。
ノモセ大湿原に登場。全国図鑑入手後には【ウラヤマ】?との会話後に自慢の裏庭に出る事もあるが、簡単に手に入るので実質ハズレ枠扱い。
212番道路北、215番道路に登場。自慢の裏庭の日替わり枠に出るのはそのまま。
金・銀と同じ。サファリゾーンでも出現するようになった。
主人公に選択しなかった方の【ヒビキ】・【コトネ】が連れ歩いているのでゲーム中はよく見かける事になる。
コトネが「ぞうきん みたいな においがしたの!」という発言から、ネット上では雑巾呼ばわりされることも。
3番道路に登場。
本作からフェアリータイプが追加され、みず・フェアリーの複合タイプになった。
ルビー・サファイア同様、水上の秘伝要員として使うことが可能。進化させればストーリーでの活躍も見込める。
アーカラ島の島スキャンで土曜日限定で出現。
DLC「鎧の孤島」のアップデートで追加。野生では一礼野原・清涼湿原・チャレンジビーチに登場。
マックスレイドバトルに出る事もある。
原作同様、ノモセ大湿原と自慢の裏庭の日替わり枠で登場。
「アクアテール」や「じゃれつく」の習得Lvが早くて使いやすいため、「ちからもち」の個体が手に入ったらストーリーで使ってみても良い。
ゲームよりも先に登場。
【ケンジ】の手持ちとして登場。声はかないみかが担当。
ニャースたちの前に唐突に現れては「うたう」を繰り出して眠らせてしまうという、プリンのような役割を持っていた。
モンスターボールから出てくるポケモンとして登場。たいあたりで相手を落とそうとしてくる。
ダメージを与えると吹き飛ばされてしまうこともある。
フィギュアとしても登場。
サポータースピリットとして登場。