エビワラー とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。
エビワラー |
||
![]() |
他言語 |
Hitmonchan (英語) |
---|---|---|
全国図鑑 |
0107 | |
分類 |
パンチポケモン | |
高さ |
1.4m | |
重さ |
50.2kg | |
初登場 |
【ポケットモンスター 赤・緑】 | |
進化条件 |
【バルキー】:Lv20以上でぼうぎょの数値がこうげきの数値より大きい状態 | |
前のポケモン |
【サワムラー】 | |
次のポケモン |
【ベロリンガ】 |
ボクサーのような姿をした【ポケモン】。
空気をも切り裂くパンチ。だが3分間攻撃すると一休みしたくなるらしい。
後に【バルキー】という進化前の姿が発見された。
ステータス |
|||
タイプ |
かくとう |
タマゴ |
ひとがた |
---|---|---|---|
とくせい |
するどいめ てつのこぶし |
隠れ特性 |
せいしんりょく |
HP |
50 |
とくこう |
35 |
こうげき |
105 |
とくぼう |
110 |
ぼうぎょ |
79 |
すばやさ |
76 |
格闘道場で【サワムラー】の二者択一で手に入る。
3色パンチを覚えられるが、とくしゅ35ではとてもじゃないが使い物にならない。
一応ぼうぎょはサワムラーより高いので物理耐久はあるが、ストーリーでも対戦でもまだサワムラーの方が使いやすい。
本作の時点では普通のダメージ計算を行うかくとうタイプのわざは「じごくぐるま」しか覚えられない。これはひどい。
進化前のバルキーが追加された。
種族値は大幅に改善され、とくぼうが大きく上昇して今の形になった。
「スカイアッパー」や「かわらわり」を覚えられるようになったが、この時点では3色パンチが特殊わざなのでイマイチ強みを活かせない。基本的にサワムラーの方が優秀だろう。
ようやく3色パンチが物理化。「ドレインパンチ」や「バレットパンチ」も習得。更に特性に「てつのこぶし」が追加され、多彩なパンチで戦うイメージ通りの戦術がようやく可能になった。ここまで10年かかった。
「インファイト」や「ストーンエッジ」も覚えるのでパンチ以外のわざで大ダメージを狙える。
しかし、半端な種族値とオーソドックスなわざのラインナップ故に他のかくとうタイプとの差別化が難しく、ほとんど使われる事は無かった。
砂塵の窪地、巨人の鏡池にシンボルが出現する。ただしどちらもシールド・曇り限定。
マックスレイドバトルやダイマックスアドベンチャーでも入手可能。一部の巣穴のマックスレイドバトルではバージョンによってサワムラーと入れ替えられている。
ジムリーダーのしろで四天王+チャンピオンを倒すと入手できるポケモンの1匹になっている。
レベルは20なのでイエローカップに参加させることができるが、必然的にエースポケモンとなってしまう。
ニケルダーク島に登場する【シャドー戦闘員】のカルボンが使うダークポケモン。
リライブすると「てだすけ」を覚える。
カルボン戦で捕まえられなかった場合は逃げ出し、【ミラーボ】が繰り出すようになる。
進化前のバルキーのステータスが防御より攻撃に寄っているため、進化させるには栄養ドリンクなどで調整する手間が必要となる。