【デンリュウ】

デンリュウ とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

デンリュウ

他言語

Ampharos (英語)

全国図鑑

0181

ジョウト図鑑

055

分類

ライトポケモン

高さ

1.4m

重さ

61.5kg

初登場

【ポケットモンスター 金・銀】

進化条件

【モココ】:Lv30

前のポケモン

【モココ】

次のポケモン

【キレイハナ】

【モココ】の進化系。
尻尾の先はまぶしく光り遠く離れた外国まで届き海の道標となる。

能力値

ステータス

タイプ

でんき

タマゴ

りくじょう
かいじゅう

とくせい

せいでんき

隠れ特性

プラス

HP

90

とくこう

115

こうげき

75

とくぼう

90

ぼうぎょ

85

すばやさ

55

別のすがた

メガシンカ

メガデンリュウ

高さ

1.4m

重さ

61.5kg

タイプ

でんき
ドラゴン

とくせい

かたやぶり

HP

90

とくこう

165

こうげき

95

とくぼう

110

ぼうぎょ

105

すばやさ

45

メガシンカによって眠っていたドラゴンの血が覚醒。抜け落ちていた体毛も再び生えてきている。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター 金・銀】

かなり初期の事前情報から公開されていたポケモンの1匹。
ゲーム内では野生では出現せず、モココから進化させるしかない。
アサギのとうだいに「アカリちゃん」というデンリュウがいて最初は具合が悪い。

ストーリー用の戦力としてはかなり優秀。「10まんボルト」こそ自力取得しないが、でんきタイプの中でも特攻に優れているため「かみなりパンチ」だけで十分すぎるほど戦える。「ほのおのパンチ」を覚えられるのも良い。

進化するたびに、体毛が抜けていくことからネタにされたこともある。

【ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー】

リメイク前と同じ。
フィールド上のグラフィックで「アカリちゃん」がデンリュウとわかりやすくなった。
物理・特殊の分離で「かみなりパンチ」は弱体化したが、代わりにLV34で「ほうでん」を覚えるためストーリーで使う分には問題ない。

【ポケットモンスター X・Y】

防御の種族値が75→85に強化された。
更にメガシンカが可能になった。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

『ポケットモンスターシリーズ』本編では始めて野生化した。
南6番・北1番エリア・ナッペ山に登場。
テラレイドバトルでは★4に登場。

外伝

【ポケとる】

メイン130で登場。手数が50もあるため、経験値稼ぎとして利用される。
モココを出すオジャマを使うまで時間がかかるため、はじきだすを使えるポケモンやわすれさせるなどでリセットを狙うと倒しやすくなる。

【Pokémon GO】

2017/02/17開催の「ジョウト地方のポケモン登場」で実装。
2019/10/18でシャドウ、2021/01/19でメガデンリュウも実装された。
耐久力が低く、ノーマルアタック・スペシャルアタックと共に微妙な残念ポケモン。
一応でんきメガ枠としては十分使えるのでレイド攻撃用として育てておいても良い。

ポケモンマスターズ EX

ミカン(22シーズン)のバディ。
このデンリュウはアカリちゃんではなく、アカリちゃんの後継者の別のデンリュウらしい。

【Pokémon Sleep】

睡眠 タイプ メインスキル 得意
すやすや でんき エナジーチャージM スキル
きのみ 食材 お手伝い時間 所持数
ウブのみ げきからハーブ(確定)
とくせんエッグ
00:41:40 15個
進化条件一覧
【モココ】:レベル11/メリープのアメ40
【デンリュウ】:レベル23/メリープのアメ80
生息場所 実装
ウノハナ雪原 2023/07/20

サービス初期から実装されているポケモン。
「エナジーチャージM」を持つポケモンの中では唯一2回進化可能で、【エーフィ】に次ぐお手伝い時間の短さのため、強力なポケモンの1匹とされている。
メインスキルに特化した【メリープ】を厳選するのには骨が折れるが、苦労に見合う活躍をしてくれるはず。

元ネタ推測

  • 「電流」と「電気+竜」のダブルニーミング

関連ポケモン

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年09月11日 20:07