このページでは【ファイアーエムブレム 覚醒】のキャラクター、
マーク
を解説する。
【ファイアーエムブレム 烈火の剣】のキャラクターは【マーク(ファイアーエムブレム 烈火の剣)】を参照。
マーク |
||
![]() |
他言語 |
Morgan (英語) |
---|---|---|
性別 |
ルフレと逆の性別 | |
所属 |
未来→イーリス聖王国 | |
誕生日 |
05/05 | |
軍の中で一番 |
行動が自由 | |
声優 |
男:細谷佳正 女:沢城みゆき |
|
初登場 |
【ファイアーエムブレム 覚醒】 |
【ルフレ】の子供。親のルフレとは逆の性別で産まれる。
全ての記憶を失っているが非常にポジティブな性格で、自由気ままに行動する。
また、ルフレの名前と憧れだけは覚えており、親のような優れた軍師になる事を夢見る。
初期値 |
|||||||
兵種 | LV | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ルフレの結婚相手の下級兵種 | 10 | ||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
親の数値によって可変 | |||||||
移動 | 武器レベル | ||||||
可変 | 兵種に応じたもの | ||||||
初期スキル | |||||||
両親から引き継ぎ | |||||||
初期アイテム | |||||||
兵種に応じた武器 調合薬 |
|||||||
素質 | |||||||
固定以外の全兵種 | |||||||
支援相手 | |||||||
ルフレ ルフレの結婚相手 きょうだい 異性の子世代全員 |
|||||||
個人成長率 |
|||||||
HP | 力 | 魔力 | 技 | 速さ | 幸運 | 守備 | 魔防 |
35 | 35 | 40 | 40 | 40 | 50 | 25 | 25 |
転載元 | |||||||
ルフレが支援Sになると出現する外伝12「時の迷い子」に登場。兵種はルフレの結婚相手に依存している。
【クロム】かルフレで会話すると加入。
成長率はルフレと類似しており、育てれば第二のルフレとして活躍が可能。それだけでなく、子世代という都合で親の限界値を引き継ぐために限界値が非常に高くなるのも利点。
更にルフレが子世代キャラと結婚する事で孫世代にする事もでき更に能力値が上乗せできる。
お手軽な所ではクロムと結婚して生まれたマークは「王の器」を強制継承するため、それだけで「王の器を覚えたルフレ」として運用ができる。
【ヴァルハルト】の「覇王」、【インバース】の「暗闇の加護」といったレアスキルを継承させる事も。
兵種はルフレ同様にほぼ全ての兵種になれるために困る事は無い。
【ベルベット】や【ノノ】と結婚すれば、【タグエル】?・【マムクート】に就かせる事もできる。
孫世代にもできるという関係からか【ルキナ】のいた絶望の未来からではなく、まったく異なる時間軸から現代へ来ている事がわかる。
記憶喪失なのも辻褄を合わせるための設計であると思われる。
なお、本作で唯一のルフレと結婚できない仲間キャラである。ルフレの子供なのでそんなの当たり前ではあるが。
通常版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
異界より来た少年 | 赤の魔道 | 歩行系 | 細谷佳正 | Tobi |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
37 | 33 | 34 | 20 | 26 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
魔書ギムレー | なし | 竜穿 | ||
A | B | C | ||
なし | 強化無効・遠距離3 | 守備魔防の紋章2 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/03/09 | 3~4 | 英雄召喚 | 英雄 | |
神装実装 | モチーフ | イラスト | ||
2023/08/25 | ムスペル | えいひ |
2018/03/09から開催の新英雄召喚イベント「聖痕の王と邪痕の子」で実装。
何故か専用武器として「魔書ギムレー」を所持している。攻撃した戦闘後、敵と周囲2マスに攻撃・速さ-5、自分と周囲2マスの味方に攻撃・速さ+5の効果。【サザ】の「ペシュカド」の魔法版のような性能である。
錬成で強化先問わずに基礎効果が大きく変わり、ターン開始時に周囲4マス以内に敵がいる場合に最も近い敵の攻撃・速さ・魔防-5&自身の攻撃・速さ・魔防+5の効果となる。
更に特殊効果の練成で戦闘開始時に自身のHP25%以上なら敵の攻撃・速さ・魔防-4、更に弱化デバフの効果を2倍にする。
2021年に実装されたペレジア超英雄武器と似たような効果であり、低レア練成の中でもかなり強力なものとなっている。
2023/08/25には神装が実装。ヘル衣装のルフレとは異なり、ムスペル衣装となっている。
絶望の未来版(男) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
闇色の未来 | 赤の魔道 | 歩行系 | 細谷佳正 | 三登いつき |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
38 | 37 | 17 | 35 | 38 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
破滅の邪書 | なし | 氷蒼 | ||
A | B | C | ||
攻撃魔防の孤軍4 | 守備の混乱3 | 攻撃魔防の脅嚇 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2020/05/07 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2021/05/07から開催の新英雄召喚イベント「暴雨の中を歩む者」で実装。覚醒のDLC「絶望の未来1」のバージョン。
専用武器「破滅の邪書」は戦闘開始時に自身のHP25%以上なら敵の攻撃・魔防-6。更に同条件時、自分の強化と敵の弱化の合計値により追加効果が加わり、合計5以上なら敵は追撃不可、10以上なら自身は絶対追撃、15以上なら敵の奥義カウント変動量-1をそれぞれ得られる。
魔法系で絶対追撃を得られる点は優秀。鈍足だが防御面も高く、相手にデバフさえかかっていれば反撃要員としても使用できる。
2025/05/07に錬成追加。
錬成先問わずに敵の攻撃、魔防の強化の+を無効にする、自分が与えるダメージ+○(範囲奥義を除く)の効果が追加される。
(○は、敵とその周囲2マス以内にいる敵のうち弱化の合計値が最も高い値)
特殊効果の錬成は、自軍ターン開始時、および、敵軍ターン開始時、自身のHPが25%以上なら、最も近い敵とその周囲2マス以内の敵の攻撃・魔防-7、【七色の囁き】、【謀策】を付与。
戦闘開始時、自身のHPが25%以上なら、戦闘中、敵の攻撃・魔防が戦闘開始時の自分の魔防の10%+6だけ減少、自分が受けるダメージ-自分の魔防の20%(範囲奥義を除く)。
通常版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
異界より来た少女 | 青の魔道 | 飛行系 | 沢城みゆき | Tobi |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
37 | 34 | 30 | 16 | 33 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
ブラーサーペント+ 父の戦術書 |
なし | 氷蒼 | ||
A | B | C | ||
鬼神明鏡の構え2 | キャンセル3 | 攻撃の謀策3 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2018/03/09 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 | |
神装実装 | モチーフ | イラスト | ||
2025/01/25 | ニフル | てつぶた |
2018/03/09から開催の新英雄召喚イベント「聖痕の王と邪痕の子」で実装。
当時は超英雄限定だった魔法の飛行系が初めて恒常キャラとなった。
汎用武器「ブラーサーペント+」は遠距離防御3を内蔵しており、当時のキャラの中では飛行&魔受けという珍しい組み合わせだった。
専用武器「父の戦術書」は方向性が大きく変わり、自身の魔防が敵より1以上高ければ戦闘中ALL+4の効果。特殊な錬成効果では2マス以内の味方に戦闘中攻撃・速さ+3、2マス以内に味方がいれば自身の攻撃・速さ+3を得られる。
絶望の未来版(女) |
||||
称号 | 武器 | 移動 | 声優 | イラスト |
---|---|---|---|---|
闇色の忠節 | 斧 | 飛行系 | 沢城みゆき | Tobi |
HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
40 | 39 | 17 | 41 | 35 |
武器 | 補助 | 奥義 | ||
絶望の邪斧 | なし | 凶星 | ||
A | B | C | ||
攻撃守備の孤軍4 | 空からの急襲3 | 攻撃守備の脅嚇 | ||
実装日 | ★ | 入手 | 分類 | |
2020/05/07 | 5 | 英雄召喚 | 英雄 |
2021/05/07から開催の新英雄召喚イベント「暴雨の中を歩む者」で実装。覚醒のDLC「絶望の未来2」のバージョン。
専用武器「絶望の邪斧」は奥義カウント-1と、男の「破滅の邪書」とほぼ同様の効果を得られる。
近接戦向きの効果が多いために噛み合っており、絶対追撃と「空からの急襲3」による攻め立て効果で一方的に打ち取れる性能。
ただ、一方的に倒すなら敵の追撃不可と奥義カウント変動量-1が腐り、かといって受けに回ると急襲が切れてしまうのはやや気になる所。耐久力は非常に高く鈍足なので反撃要員にするなら「警戒姿勢」などを継承するのも手。