鉄球兵士
とは、ゼルダの伝説シリーズのキャラクター。
|
鉄球兵士 |
||
|
他言語 |
Ball and Chain Soldier (英語) | |
|---|---|---|
|
ふりがな |
てっきゅうへいし | |
|
初登場 |
【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】 | |
鉄球を装備している【兵士】。
初登場。黒色と金色の2種類が存在する。
黒い個体はハイラル城の最下層で牢屋番をしている1体だけが登場。常に【リンク】がいる所に向かってくる。リンクが近くにいると立ち止まり鉄球を振り回す。大きなカギを持っているため倒す必要があるが、この時点のリンクはハートが初期状態の3。なので無理に剣で接近戦を仕掛けずにツボを投げ当ててダメージを与える方法が有効。
金色の個体はハイラル城の上層部に登場。最初に出現する2体は必ず倒す必要があり、行動パターンなどは黒い個体と同じ。ココまでやって来たリンクならアイテムが充実しているので苦戦はしないはず。バクダンや矢などで攻撃すれば楽に戦える。
どちらもハイラル城での【アグニム】を退けると(バグ技を利用しなければ)会えなくなる。
言ってしまうと限られた場面でのみ登場の出番が少ない敵。牢屋に囚われているゼルダ姫の前に立ちはだかる黒い個体は印象深いのが救いか。
カナレット城に登場する中ボス。倒すと黄金の葉っぱを出す。
「4つの剣」側にも登場。岩山のほらあなや風の宮殿にいる。鉄球を振り回しながら接近してくる。
「ハイラルアドベンチャー」のL1-3から登場。金色、赤色、黒色の3種類が存在する。本作ではボイスがある。
赤色の個体は鉄球の後から火柱が吹き上がる。ロック鳥の羽根で飛び越えて攻撃しよう。L3-3やL8-1にそれぞれ1体ずつ登場する。
黒色の個体は鉄球を遠くまで飛ばしてくる。こちらもロック鳥の羽根が有効。
行動パターンは『神々のトライフォース&4つの剣』(「4つの剣」側)と同じ。マロ屋、風の宮殿、闇ハイラル城にいる。
銀色と金色の2種類が存在する。
鉄壁の関門やアモス訓練所には普通の個体、レディの要塞には炎を纏っている鉄球を持つ個体が登場する。
ダンジョンのハイラル城に登場。鉄球の部分はシンクで掴むこともできる。