アマルルガ
No.699 タイプ:いわ/[[こおり]]
特性:フリーズスキン(自身の使うノーマルタイプの技が氷タイプになり、威力が1.2倍(第6世代では1.3倍)になる)
隠れ特性:ゆきふらし(天候が霰になる)
体重:225.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120)
入手可能ソフト:XY/USUM/GO/SWSH(冠)
第6世代化石 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アマルルガ |
123 |
77 |
72 |
99 |
92 |
58 |
ガチゴラス |
82 |
121 |
119 |
69 |
59 |
71 |
竜脚類 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アマルルガ |
123 |
77 |
72 |
99 |
92 |
58 |
メガニウム |
80 |
82 |
100 |
83 |
100 |
80 |
トロピウス |
99 |
68 |
83 |
72 |
87 |
51 |
全体的に弱点が多いのが共通点。
ゆきふらし |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
アマルルガ |
123 |
77 |
72 |
99 |
92 |
58 |
ユキノオー |
90 |
92 |
75 |
92 |
85 |
60 |
メガユキノオー |
90 |
132 |
105 |
132 |
105 |
30 |
バイバニラ |
71 |
95 |
85 |
110 |
95 |
79 |
キュウコンA |
73 |
67 |
75 |
81 |
100 |
109 |
ばつぐん(4倍) |
かくとう/はがね |
ばつぐん(2倍) |
くさ/みず/じめん/いわ |
いまひとつ(1/2) |
ノーマル/ひこう/こおり/どく |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
第6世代で登場。
本作の化石枠の片割れ。化石ポケモンはゴツい、もしくはカッコいい系が多い中、この子は可愛らしいデザインに仕上がっている。
モチーフは中型竜脚類のアマルガサウルス。
数ある恐竜からあえてこいつを選択するとはなかなか渋い。
↑アマルガサウルスが生息していた地域は特に寒い訳でもなく、むしろコイツの生息していた時代は地球が高温化していたらしいな。
こおりタイプがついたのは
ラプラスを意識している気がするな。ただ竜脚類と首長竜は別物だが。
↑↑恐竜キングだと初期の頃からつよさ1800で出ていたし知っている人はそこそこいる種だとは思う。
ちなみに進化前のアマルス共々デザインしたのは漫画「ロックマンメガミックス」等で有名な
有賀ヒトシ先生。
他には
チゴラス系、
ヒトツキ系、
マーイーカ系、
ゴロンダのデザインも担当している(ソースは本人のtwitter)
↑一見ファンシーだけど体重225kg。ポケモン全体で見れば中々の重量級である。
↑↑有賀先生の描くメガミックスはポケモンで言うところのポケスぺみたくストーリーやキャラに大胆なアレンジが加えられているものの、
本家とはまた別の面白さがある良作(だと思う)。そんなすごい人が関わっていたなんて驚きだ。
ちなみに有賀先生は初代の頃からのポケモンファンでその頃からずっとポケモンに関わってみたいと思っていたらしい。
(以前にはポケモンカードのレッドとグリーンが描かれているスリーブもデザインしていた。)
↑全 喜べ!この度(2015年春)ロックマンメガミックス&ギガミックスが新装版として復刊ドットコムより復刻決定したぞ!
進化前のアマルスがMLPにしか見えないんだが
↑よう俺、特に目のあたりが
↑↑何がマスター・リミテッド・パートナーシップなのかと思って調べてみたら うま の方か。確かに髪が虹色のやつに似ている。
↑↑↑色合いはもちろんユニコーン一致でさらにそれっぽいのが
出たぞ
ニャオニクスあたりと名前だけ並んでると某狩りゲーっぽい。
↑メインターゲット:アマルルガ1体、
ニャオニクス1体の討伐
サブターゲット:アマルルガのヒレ破壊
↑とりあえず氷のステージに居ることは想像できた。ホットドリンク用意しないとな…
↑↑↑
ウルガモスもそれっぽい。闘技場くらいでしか同時狩猟できなさそうだが…
↑
進化前が近寄ってきてアイテムを盗まれました
↑↑↑↑↑名前的に嵐龍+黒狼鳥な動きをすると妄想
そういやコイツ青い眼で白い龍だな。おまけにタイプ一致破壊光線まで覚える。これは………
↑
白き龍「すごいぞー!かっこいいぞー!」
敵として出た場合の経験値がとても安い気がする。バトルシャトーのザクロのレベル50のものを倒しても、たった1100程しか得られない。
(ちなみに同じレベルの
ガチゴラスだと1900程得られる)
↑今作の経験値稼ぎ要素である三ツ星レストランの最終戦で出てくるが、経験値が同じところの
ペラップ以下、
バクオングの半分以下…
↑正直多少倒すのに手こずってもいいから
相方にして欲しかったよな。
↑3匹でエコーボイス撃ちまくるというコンセプトぶち壊しにしてまで
相方採用する価値皆無。
シナリオ攻略では加入時点ではオーロラビームはなかなか強いがフロストケイブで氷の息吹の技マシンを拾うまで強力な氷技を覚えない。
雪雪崩は後攻技なので使いにくい。
↑特殊技にこだわらないならとりあえず恩返し覚えさせとけばいい。
懐けば威力高いし、フリーズスキンのおかげで氷タイプになる。序盤から最後まで十分活躍してくれる。
↑なつくまでは「とっしん」あるしな。あの地点で威力175.5はヤバイ。いくら攻撃種族値が低いとはいえ強すぎ。
俺、いつか色違いのめざ炎夢アマルルガを使うんだ…
氷+氷の弱点タイプの複合は初めて。炎、鋼、格闘との複合はまだ存在しない。
逆に
氷+氷弱点の組み合わせは第5世代までに全て登場している。
当初は性能的に不遇…と言われていたポケモン。
ゆきふらし解禁以降は、先発で対峙しやすいボルト、ガブ、
ジャローダ等に強いこと、でんじはにアンコールといった小技も揃い、
酷い耐性ではあるが調整次第でメガガルーラの地震やメガゲンガーのシャドボを耐える耐久、と地味ながら光る個性が揃い、
発売当初は泣きを見たが、何とか中堅ポジションに落ち着けたようである。
発売前は新技フリーズドライにより注目を浴びていたものの、残念ながら性能的には不遇であると言わざるを得ない。
岩・氷の組み合わせは攻撃面では7タイプ(フリーズドライを考慮すると8)もの弱点を突けるものの、防御面が壊滅的。
鈍足故先手を取るのも難しく、トリックルームに入れようにも素早さ特攻共に中途半端。
フリーズドライは水に抜群を取れるがこいつ自身が水に弱く、おまけに
ラプラスに遺伝できてしまう
夢特性はゆきふらしだが、今作で永続が廃止された上に
偉大なる先輩の壁があまりにも厚い
どうしてこうなった!第5世代以降の一般氷は
ユキノオーの反動を引きずっているようにしか思えん…
↑トリパなら…と思ったけど、特攻99ってなんだよオイ…いくら抜群の範囲が広いとはいえそりゃないよ(´;ω;`)
↑↑そんなに不遇か?その理屈でいったら
ユキノオーも不遇になるが。
あっちも防御耐性壊滅かつ鈍足、そして耐久と特攻はこちらより低い。
フリーズスキンで他にはない芸当もできるし、第一に岩氷はこいつだけ。まだ不遇云々言う時期ではないかと
↑ノオーの評価は水電地半減、氷等倍という対水や対電としては最高峰の耐性だったからってのもあるからな。
それに比べるとこいつの半減属性はなんというか中途半端な気がする。何より格闘鋼四倍がなぁ。
↑↑デザイン好きだしあまり不遇不遇言いたくはないんだが、
タイプと種族値を見た時超えられない壁のようなものを感じてしまったのよ。すまぬ
↑↑↑フリーズスキンに1.3倍補正がかかるらしい。
これが本当なら破壊光線の威力が292というロマンになるし、室内しぜんのちからも一致156になるのかな?
↑一番上 ノオーもかつて弱点多すぎて見向きもされなかったこともあったからもしかしたら…
↑↑それが本当なら、フリーズスキン破壊光線でホワイトキュレムを抜いて氷決定力一位になるのか
一番↑ロクな岩特殊技覚えないことについては誰も触れないのか パワージェムどころか原始の力どまりだぜ
れいとうビームあるんだしフリーズスキンじゃなくてロックスキンだったらよかったのに
↑イメージ的にもしっくりくるのに、マジでなぜ覚えないのか理解できない…覚えても別に壊れにならないだろうし
↑
鼻毛「決定力ランキングの氷特殊で1位を占めているだけで十分じゃないですか。そんなに私を追い出したいんですか?」
一応フォローしておくと、岩や氷タイプでは珍しく10まんボルトを覚えたり、今作からマシン化した しぜんのちからを覚えたりと4つ足にしては多芸な方。
しぜんのちからは旅であればドロポン、エナボ、大地の力、ジェムなど特殊技も多く、室内では特性で氷タイプと化したトラアタも使える。
ついでに特殊耐久も決して低くはないため、並みの一致二倍弱点程度なら普通に耐えて反撃も出来る。
あとはフリーズスキンで活かせる技がどの程度あるか、だろう。
↑なぜこいつが電気技を?と思ったが、カミナリ竜だからなのかね
↑
ラプラス、
ラムパルド、
トリデプスも覚える。でも
メガニウムは覚えない。この差は一体…。
それともXYで習得可能になってたりするんだろうか?
↑↑たぶんモチーフにオーロラが入ってるから、電磁波・フラッシュ・電気技を覚えると思われる
↑↑↑↑残念ながらフリーズドライと範囲が丸かぶりの電気技を採用する理由はほとんどありません
エアームドと
エンペルトくらいだけど元々不利でどうしようもない
↑氷タイプを半減する鋼タイプで電気が等倍の相手にも撃てるけどな。ほのおとこおりは(覚える技次第だが)岩技でいいけど
そんなことよりフリーズドライだろうと電気技だろうと、そもそもこいつが水弱点なのが問題
鈍足も相まって、基本的に水相手は撃ち合うより逃げたほうがよさそう。交代読みならともかく。
まあその鈍足を補えるでんじはや、妙なところでアンコも使えるから慎重な運用が求められそうだ
↑現時点で考えるなら控えに
ブルンゲルや通常
ロトムを据えるといいかも。どちらも格闘は無効で鋼が半減になるからね
地味にタイプだけで砂もあられも食らわないんだよな。これは
先輩とこの子だけかな?
いっそ砂パに入れようか。特殊耐久は活きるぞ!
↑ひかえめで180振ればロッカで130族抜きは出来るし、4倍で無い特殊なら耐えられる可能性高いし、
砂パで耐久上げられるならまだ終わってはいないな!
↑更にH148B52D52と振り、突撃チョッキを持たせれば砂が無くとも威力の低い4倍は耐えられる。
多分砂アリなら並みの特殊は大体耐えると思う。ソースは俺の経験。
↑↑↑仲間が
一匹加わったけど、こいつは特性的に霰パに入れてナンボだから…
フリーズスキンの1.3倍補正のおかげで本家wikiでは
れいとうビームが採用されないという異色のこおりタイプ。
その破壊力からか何故かはかいこうせんが
確定技という第五世代までだとありえない現象が発生している。
↑フリーズスキンって元から氷タイプだった技には1.3倍補正乗らないの?
↑
ニンフィアのページ見る限り乗らないっぽい。さらにスキン系の特性の影響受けた技はタイプ一致補正も入るため
下手な氷タイプの技よりも威力が上回ることに。これじゃ元の氷技の存在意義がほぼ無い。
↑↑↑さすがに確定技からは外されたな。でも滅びのバーストストリーム(氷版)の破壊力は魅力的だと思う
この見た目でオーロラベール覚えられないってあんまりじゃあるまいか。折角ゆきふらしと両立できるんだし…
ユキノオーも覚えないので、ゆきふらし+オーロラベールは今のところ
キュウコンの専売特許になっている。
↑第8世代ではアローラキュウコンが登場しないためか、
ユキノオーと
バイバニラがオーロラベールを習得。
どちらも
キュウコンより遅いので勝手は悪いか。
↑↑遺伝で獲得。↑の
ユキノオーから引き継げる。
剣盾DLC冠の雪原では、なんと野生で出現。
本編は別にタイムスリップとかそういう話では無いのだが、かと言って化石ポケモンが野生している理由も特に明かされないという、何とも投げやりな状況になっている。
第九世代は(全ての化石ポケモンが)未登場ではあるが
SVからゆきふらしの仕様変更によりあられ→ゆき状態で防御1.5倍補正かかるようになり
雪と砂嵐を使い分けることで防御か特防に1.5倍補正をかけるテクニカルな戦術が可能となる。・・・卓上論では。
ネタ型
鋼以外返り討ち型
特性:フリーズスキン
性格:S下降補正の性格
努力値:防御or特防252 攻撃or特攻252
持ち物:じゃくてんほけん
確定技:ギガインパクト/はかいこうせん
選択技:10まんボルト/サイコキネシス/ラスターカノン/じしん
弱点を受けてからじゃくてんほけんでACをぐ~んとあげて返り討ち!
特殊受けにはギガインパクト、物理受けには破壊光線を打ち込もう!
火炎放射覚えれば鋼も返り討ち出来たのに、おしい!
↑火炎放射がなくてもスキン破壊光線で相手HP振りだけなら、
ハッサム・メガクチート確1、
メタグロス低乱1というぶっ壊れ火力。
あとこいつは防御か特防に振ったほうが硬くなって、不一致鋼や格闘なら耐えられる可能性も上がる。
あれこの発想普通に表に行けるんじゃないか?特殊耐久は高いし雑談にあるようにロッカで130族抜きは出来るし
↑
ガチゴラスもこいつもじゃくてんほけんとは相性よさそうだなー
もし初代にこいつがいたら
性格:補正がかからないやつ
努力値:全て85ずつ
技:ふぶき/いわなだれ/10まんボルト/サイコキネシス/かげぶんしん
HP |
攻撃 |
防御 |
特殊 |
素早 |
123 |
77 |
72 |
99 |
58 |
岩雪崩は
化石達が覚えられなかったので覚えなかった可能性あり。
当時強力だった吹雪をタイプ一致で使え、さらに岩雪崩を覚えられれば
ラプラスや
フリーザーに勝てる。
さらにこいつ自身は氷や
ノーマルに耐性を持つ。だがこいつ対策に水技が採用された可能性もある。
↑
フリーザーには勝てただろうけど
ラプラスは岩雪崩程度じゃ3発はかかるし、素早さも負けるから水技で流されるのがオチだろう。
まぁ初代で水技がどれだけ採用されてたか考えたら何とも言えないけど。
物理型
性格:意地っ張り、慎重、陽気(スカーフ時)
努力値:攻撃252 素早さ調整 残り耐久
持ち物:オボンのみ/こだわりハチマキ/こだわりスカーフ/とつげきチョッキ他
選択攻撃技:おんがえし、ストーンエッジorいわなだれ、じしん、ギガインパクト
選択補助技:でんじは、ミラーコート、アンコール
悲しい事に破壊光線を除外すれば一致技の火力は基本的に物理の方が高い。もしAとCが逆だったなら…
↑むしろ攻撃77とか中途半端に高くするくらいなら削って特攻に回せよと思ってしまった だって高々99だろ?
参考までにフリーズスキンおんがえしの火力は
カバルドンの地震よりわずかに高い程。むしろ本家の特殊型より使いやすいのでは
意地っ張りAD、恩返しエッジ地震アンコール@オボンのみで育成、弱点は多いが頑張って等倍の特殊ATへ繰り出して殴る
補助技もあると便利だが思い切ってフルアタでとつげきチョッキ着せて出しやすくするのも悪くない
Aの低さは攻撃範囲と技の威力で補えていると個人的には思う
この型とはちょっと違うが、ようきAS恩返しエッジ地震フリーズドライ@スカーフで使ってるけど中々。
フリーズドライは
ヌオーとか4倍ピンポイント。
竜などを狩るのが仕事だけど、一致技が威力高いから等倍でも結構押していける。特殊のイメージが強いのか鬼火打たれることもあまり無かった。
スカーフマンムーと似てるけど、岩技と氷技の威力はこっちの方が若干上だから一応差別化出来てると思う。
シナリオ用アマルルガが性格補正+努力値補正のせいで物理の方高かったので、この型にはお世話になりました
半減されなければフリーズおんがえし無双、岩雪崩とサブ地震のおかげで弱点つきまくれるのなんの
フリーズドライもサブで持たせてたけど水弱点持ちじゃあんまり使えないし、こいつ攻撃高い方が絶対強かっただろうな……
↑確かに氷物理はスキン恩返しに勝るものはないし、岩特殊が無いから物理向き種族値だったらその辺噛み合うんだよな
とてもネタには思えないんだが…。
おんがえし/ストーンエッジ/じしん/ロックカット@じゃくてんほけんで使用してみたが、格闘、鋼技以外なら意外と耐える場合が多く、
相手も弱点保険警戒せずに弱点技打ってきた場合そのままロックカット積んで無双したことも何度かあった。
ちなみに保険発動せずともHP振り
オーロットならスキンおんがえし確一(トライアタックだと乱1)で
防御特化
モジャンボ確二ぐらいの火力があるので保険発動せずとも十分強い。
攻撃種族値は77。まぁ低めと言うよりまあまあぐらいだからこれでもそれなりのダメージは期待できそうだな。
砂嵐特殊耐久型
性格:おだやか
努力値:HD252ベース
持ち物:オボンのみ/たべのこし/じゃくてんほけん/さらさらいわ
優先技:すなあらし/めいそう/フリーズドライorしぜんのちから
攻撃技:ドラゴンテール/げんしのちから/だいちのちから/ラスターカノン/あくのはどう
補助技:バリアー/どくどくorでんじは/ミラーコート/アンコール/ねむる/ねごと
砂嵐中で使う耐久型。特殊耐久強化とターンダメージを兼ね備える。
砂下HD特化で以下を確定耐え。
草特殊決定力1位の眼鏡
ジュカインのハードプラント
水特殊決定力2位の眼鏡
エンペルトのハイドロカノン
つまり一般特殊ATの等倍攻撃なら2耐え出来る。
(※水特殊決定力1位は
カイオーガの雨下ハイポンだが砂下では
エンペルトのハイカノの方が通る)
更にめいそうを1回積んでやれば、
眼鏡
ディアルガのラスターカノン確定耐え
眼鏡
デオキシスのきあいだま最高乱数以外耐え
下手するとメガルカリオの適応力きあいだまをも耐えてミラーコート出来てしまう。
物理耐久以外は輝石アマルスより高い。自分で砂嵐にしない&補助技使わないならチョッキの方が楽だとは思うが…
弱点が多いならタスキを持たせればいいじゃない型
性格:ひかえめ
努力値:特攻252 素早さ252
持ち物:きあいのタスキ
攻撃技:しぜんのちから(トライアタック)/フリーズドライ/ミラーコート
補助技:でんじは/アンコール
この鈍足弱点多数をどう使ったら…と悩んだ末に、タスミラ
グレイシアの事を思い出した結果こうなってしまった型
体力も弱点も多いためミラーコートが使いやすい。ただし
ルカリオや
リザードンみたいな物理か特殊か微妙な奴は困る。
マイナー故なかなか警戒されないこともあり、電磁アンコも強力。後続のサポートとして使うと真価を発揮する。
砂も霰も効かないのでタスキとの相性はなかなか良いが、ステロで腐りやすくなる点には注意。
CS振りできるのも少なからず利点で、中速ポケを不意の先制と火力で持っていくことも。
Dは無振りでも意外とあるので、確3で受けられる等倍特殊相手に繰り出してミラコできる機会もあったりする。
あとはトラアタの理不尽なクオリティがたまに炸裂する。
思いのほか対応範囲は広いが、電磁波が無効or微妙で氷弱点でない物理相手にはあまりやることがない。
特にバレパン持ち鋼は相性が終わっているので、鋼格闘受けはPTに必ず用意しておこう。
ガルーラも無理。
たまにエッジが欲しかったりすることがあるので、おっとりorうっかりや+攻撃に努力値割きや、
いっそいじっぱりで物理型にするのもアリかもしれない。
フリーズドライも刺さる相手はそこそこ多いが、自然の力と比べ火力が大幅に下がるためメインとしては微妙だと思われる。
ちなみにC特化スキントラアタの火力は耐久無振りメガリザードンYあたりから2発で持っていけなくなる感じ。
ぶっちゃけ普通に使える。(ページ未作成だが)ポケ録に…てか、本家に持ってってもいいかもしれない。
タスキが余るるがなら使ってみても…ごめん
↑俺は好きだぞ、そういうのw
電気タイプごっこ型
性格:控えめ、穏やか、臆病(スカーフ時)
努力値 特攻252 素早さ調整 残り耐久
持ち物:じしゃく/いかずちプレートなど
技:10まんボルト かみなり ほうでん チャージビーム でんじは でんじふゆう めざめるパワー(氷)
電気技のレパートリーもそこそこ多めだし、でんじはも技マシンどころかレベルアップでも覚える。
非電気タイプでは珍しくほうでんも習得できる。
電気タイプでも鋼タイプでも無いのにでんじふゆうまで覚えられる。
ただし攻撃技は全て特殊技だ。
↑めざ氷を入れればより電気タイプになりきれるな
バトルハウス・バトルツリー型
その1
性格:おだやか
努力値:HD255
持ち物:オボンのみ
技:みがわり/でんじは/りんしょう/10まんボルト
麻痺撒き型。雪降らしだった場合地面タイプ相手に起点にされてしまう。
その2
性格:おだやか
努力値:HD255
持ち物:たべのこし
技:フリーズドライ/げんしのちから/あられ/すなあらし
バトルハウスに登場する、砂嵐と霰をひたすら繰り返す謎個体。どうも特防特化くさい耐久。
弱点を突ける相手にはしっかり攻撃してくる。
その3
性格:いじっぱり
努力値:AD255
持ち物:たつじんのおび
技:ギガインパクト/じしん/ストーンエッジ/こおりのいぶき
物理型。特殊型とは異なり一致岩技が強力。HPと防御に努力値が振られていないので
ガブリアスの地震で確1だったりする。
その4
性格:ひかえめ
努力値:CD255
持ち物:いのちのたま
技:はかいこうせん/ラスターカノン/かみなり/サイコキネシス
特殊型。フリーズスキンと命の珠により強化された破壊光線は驚異の一言。
ただし吹雪を覚えておらず完全にフリーズスキン前提の構成なので雪降らしだと悲惨。なおこちらも
ガブリアスの地震で確1。
覚える技
レベルアップ
SWSH |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
アマルス |
アマルルガ |
1 |
1 |
なきごえ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
40 |
1 |
1 |
こなゆき |
40 |
100 |
こおり |
特殊 |
25 |
4 |
1 |
アンコール |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
5 |
8 |
1 |
げんしのちから |
60 |
100 |
いわ |
特殊 |
5 |
12 |
12 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
16 |
16 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
20 |
20 |
しろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
24 |
24 |
オーロラビーム |
65 |
100 |
こおり |
特殊 |
20 |
28 |
28 |
でんじは |
- |
100 |
でんき |
変化 |
20 |
32 |
32 |
しぜんのちから |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
20 |
36 |
36 |
フリーズドライ |
70 |
100 |
こおり |
特殊 |
20 |
40 |
42 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
44 |
48 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
48 |
54 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
52 |
60 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
56 |
66 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
技マシン(剣盾)
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技08 |
はかいこうせん |
150 |
90 |
ノーマル |
特殊 |
5 |
Lv66 |
技09 |
ギガインパクト |
150 |
90 |
ノーマル |
物理 |
5 |
|
技14 |
でんじは |
- |
90 |
でんき |
変化 |
20 |
Lv28 |
技17 |
ひかりのかべ |
- |
- |
エスパー |
変化 |
30 |
Lv48 |
技18 |
リフレクター |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技19 |
しんぴのまもり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
25 |
|
技21 |
ねむる |
- |
- |
エスパー |
変化 |
10 |
|
技22 |
いわなだれ |
75 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技24 |
いびき |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
|
技25 |
まもる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
こごえるかぜ |
55 |
95 |
こおり |
特殊 |
15 |
Lv12 |
技31 |
メロメロ |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
15 |
|
技32 |
すなあらし |
- |
- |
いわ |
変化 |
10 |
|
技33 |
あまごい |
- |
- |
みず |
変化 |
5 |
|
技35 |
あられ |
- |
- |
こおり |
変化 |
10 |
Lv54 |
技39 |
からげんき |
70 |
100 |
ノーマル |
物理 |
20 |
|
技46 |
ウェザーボール |
50 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技48 |
がんせきふうじ |
60 |
95 |
いわ |
物理 |
15 |
|
技51 |
つららばり |
25 |
100 |
こおり |
物理 |
30 |
|
技53 |
マッドショット |
55 |
95 |
じめん |
特殊 |
15 |
|
技54 |
ロックブラスト |
25 |
90 |
いわ |
物理 |
10 |
|
技64 |
ゆきなだれ |
60 |
100 |
こおり |
物理 |
10 |
|
技76 |
りんしょう |
60 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
15 |
Lv16 |
技81 |
じならし |
60 |
100 |
じめん |
物理 |
20 |
|
技レコード
No. |
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
備考 |
|
|
|
|
技01 |
のしかかり |
85 |
100 |
ノーマル |
物理 |
15 |
|
技05 |
れいとうビーム |
90 |
100 |
こおり |
特殊 |
10 |
Lv42 |
技06 |
ふぶき |
110 |
70 |
こおり |
特殊 |
5 |
|
技08 |
10まんボルト |
90 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
|
技09 |
かみなり |
110 |
70 |
でんき |
特殊 |
10 |
|
技10 |
じしん |
100 |
100 |
じめん |
物理 |
10 |
|
技11 |
サイコキネシス |
90 |
100 |
エスパー |
特殊 |
10 |
|
技20 |
みがわり |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技24 |
げきりん |
120 |
100 |
ドラゴン |
物理 |
10 |
|
技26 |
こらえる |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技27 |
ねごと |
- |
- |
ノーマル |
変化 |
10 |
|
技30 |
アンコール |
- |
100 |
ノーマル |
変化 |
5 |
Lv1 |
技31 |
アイアンテール |
100 |
75 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技42 |
ハイパーボイス |
90 |
100 |
ノーマル |
特殊 |
10 |
|
技46 |
てっぺき |
- |
- |
はがね |
変化 |
15 |
|
技49 |
めいそう |
- |
- |
エスパー |
変化 |
20 |
|
技58 |
あくのはどう |
80 |
100 |
あく |
特殊 |
15 |
|
技67 |
だいちのちから |
90 |
100 |
じめん |
特殊 |
10 |
|
技69 |
しねんのずつき |
80 |
90 |
エスパー |
物理 |
15 |
|
技70 |
ラスターカノン |
80 |
100 |
はがね |
特殊 |
10 |
|
技74 |
アイアンヘッド |
80 |
100 |
はがね |
物理 |
15 |
|
技75 |
ストーンエッジ |
100 |
80 |
いわ |
物理 |
5 |
|
技76 |
ステルスロック |
- |
- |
いわ |
変化 |
20 |
|
タマゴ技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
遺伝経路 |
ほうでん |
80 |
100 |
でんき |
特殊 |
15 |
エレザード(レベル1) |
ミラーコート |
- |
100 |
エスパー |
特殊 |
20 |
ゼニガメ・ミズゴロウ・カチコール(タマゴ) |
くろいきり |
- |
- |
こおり |
変化 |
30 |
ゼニガメ(タマゴ) |
とっしん |
90 |
85 |
ノーマル |
物理 |
20 |
フシギダネ(レベル21)、ミズゴロウ(レベル24)、ココドラ・カチコール(レベル36)など |
いわおとし |
50 |
90 |
いわ |
物理 |
15 |
ヨーギラス(レベル3)、ミズゴロウ(レベル9) |
オーロラベール |
- |
- |
こおり |
変化 |
20 |
ユキノオー(レベル1) |
教え技
技 |
威力 |
命中 |
タイプ |
分類 |
PP |
メテオビーム |
120 |
90 |
いわ |
特殊 |
10 |
過去作限定技
※その技を覚えられる一番最新の世代にのみ記載。赤字は剣盾未対応技。
世代 |
覚える技 |
第6世代 |
いわくだき、フラッシュ、ひみつのちから(マシン) |
第7世代 |
ほえる、どくどく、かげぶんしん、ゆめくい、いばる、じこあんじ、ロックカット、チャージビーム、 エコーボイス、こおりのいぶき、ドラゴンテール、ないしょばなし、おんがえし、やつあたり、めざめるパワー(マシン) でんじふゆう、バリアー(タマゴ) みずのはどう、アクアテール(教え技) |
遺伝
タマゴグループ |
怪獣 |
性別 |
♂:♀=1:1 |
進化 |
アマルス(ゲーム時間が夜の時に、Lv39)→アマルルガ |
最終更新:2024年05月07日 02:37