概要
このwikiの妄想駒チャット、妄想駒チャット2及び妄想駒チャット3で作られたさまざまな駒。公式に存在しないので、お気をつけ。
あと将棋ライクとしてこれはないだろ!みたいのを防ぐために、チャットとは少し違うところはあるので、そこはすみません。
このページを見ている君!更新してくれないか?新しい駒は妄想駒一覧7に追記してください。
※自作の妄想駒を追加する場合は必ず先に妄想駒チャット3に投稿してください。
あと将棋ライクとしてこれはないだろ!みたいのを防ぐために、チャットとは少し違うところはあるので、そこはすみません。
このページを見ている君!更新してくれないか?新しい駒は妄想駒一覧7に追記してください。
※自作の妄想駒を追加する場合は必ず先に妄想駒チャット3に投稿してください。
通常
コモンレア
+ | 一覧 |
レアリティー : 普
ステータス : 攻撃∞/防御∞/体力∞
ルールが全く分かっていない駒 敵の王城を狙えばいいことは何となく分かるらしい
敵ターンと自ターンでそれぞれ1回敵王城に一番近づける手を指す。 なお、味方の駒を攻撃しちゃいけないことも分からないようで味方でも進路を塞ぐと容赦なく攻撃される。 敵に攻撃されると反撃する(空蝉と相性が悪い) レアリティーというものを理解していないのでコモンで出てくる。
レアリティー:普
ステータス:攻撃1/防御0/体力1
自動で進む香車 成ると金将になる。
レアリティー:普
ステータス:攻撃1/防御0/体力1
昼間は地面の下で眠り、夜はあちこち動き回る。自動+手動。効果はなし。謎草はそのまま敵陣に入っても成れず、四ターン目に自動的に成る。 また、謎草のまま臭花、踊花には成れない。元ネタはポケ●ンのナゾノクサ。
レアリティ―:コモン
ステータス:攻撃0/防御0/体力∞
ジャンプ台。他の駒の能力を受けず、攻撃によって受けるダメージを0にする。この駒は味方駒にも攻撃でき、味方駒からは敵駒として扱われる。この駒が攻撃した駒A(この駒を攻撃してきた駒A)を耐性を無視して駒Aの位置(自駒の位置)から3マス前方に飛ばす。攻撃後、攻撃先の位置へ移動する。盤面からはみ出る場合は敵陣の最奥に飛ばす。駒Aを飛ばした先に駒Bがいた場合は敵味方問わずその駒Bを攻撃し、破壊されなかった場合、駒Aは周囲1マスのどこかに飛ぶ。
レアリティー:コモン
ステータス:攻撃0/防御0体力5
このコマの体力を1消費して好きな場所に歩を打つ。相手の王城の前に打ってしまうと反則で負けになる。
レアリティー:コモン
ステータス:攻撃∞/防御0/体力1
全員を王にする駒。効果を封印されない。バトル開始時とターン開始時に、全ての味方駒に「この駒が破壊されたとき、バトルに敗北する」の効果を付与する。
要するに縛り用の駒。この駒がいるだけで自爆や兎庭等一部の駒が採用できなくなる。封印が効かず、ターン開始時にも付与するので抜け穴がない。ただこの駒は成れない聖剣みたいなものなので場面によっては採用もありかもしれない。
レアリティー:コモン
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
左右,上下,斜めにいるコマの位置を入れ替える。 他のコマの能力を受けない
レアリティー:コモン
ステータス:攻撃0/防御0/体力∞
爆発オチなんてサイテー!
この駒を取ると、詰んだときに爆発の演出が加わり自動で敗北する。
レアリティー:コモン
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
死に好かれ、死を与える存在。この駒を選択すると駒の中からランダムに選ばれた2つの駒を耐性を無視して破壊する。それでも死ななかった場合99ダメージを与える。それでもだめだった場合その駒を怨霊に変化させる。この駒は死ぬ。あと部下の怨霊と先輩の呪怨には効果が効かない。要するに完全ランダム殺戮兵器である。味方も●すので強いとは言えない。
レアリティー:普
ステータス:攻撃1/防御0/体力1
アイスな鞠男。毎ターン、周囲1マスに氷球を投げつけ、「氷塊」にする。ダメージを受けると「超鞠」に戻る。
火鞠と甲鞠の間くらいに来てほしいなと思っている。
|
シルバーレア
+ | 一覧 |
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
imagine program share!!
試合開始時に破壊されると同時に「緑旗」を生成する。 元ネタは絶対スクラッチ。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃1/防御0/体力1
毎ターン一マス前進する 破壊されると周囲1マスの敵駒を破壊する。
機動力を失った代わりに味方を巻き込まなくなり自動になった自爆
れありてぃー:ぎん
すてーたす:こうげき0/ぼうぎょ0/えいちぴー1 あたまのわるいひと。 てきみかたがわからない(いこーるみかたにもこうげきできる)。 ぼくがこうげきしたこまを「ばなな」にかえる。
説明文訳:あたまのわるいひと。味方にも攻撃出来る。
攻撃した駒を「ばなな」に変える。 ばななは破壊出来る病人みたいなものなので、実質「敵味方問わず攻撃した駒を病人に変えられる」ような駒である。 駒名が顔文字なので縦書きだとどうなるのか少し気になる。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃1/防御1/体力2
多分車輪かなんか。毎ターン開始時、ランダムで味方の特定の駒を1つ選び、対応した駒に変化させる。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御99/体力1
移動時、このコマがいた場所に「線路」を生み出す。「線路」に触れた駒を、このコマの周囲1マスに移動させる。
レアリティー : 銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1 将棋の駒と唐揚げの油は相性が悪い、汚れが取れない上にちょっとしたことで壊れるようになってしまう。
攻撃した相手が無敵ゴマでなければ、どんな攻撃を受けても破壊されるようにする。
元ネタは伊坂幸太郎の『サブマリン』
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御9/体力2
導線を描く爆弾。
移動後、元いた場所に導線(味方)を生成する。 破壊されると爆発して初期位置に戻る。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃1/防御0/体力7
キングなコイ。
ダメージを受けるとタヒぬ。(予算にはできるけどすぐタヒぬ。) 元ネタはコイキング
レアリティー:銀
ステータス:攻撃3/防御10/体力2
自陣を守る駒。ハードでのみ登場する。自陣ならどこでも移動できる。効果により破壊、変化、排除されない。移動時、周囲1マス以内の駒に2ダメージを与える。この駒をダブルクリックすると、自動移動と手動移動を切り替えることができる。(自動移動時は自王城に近い敵駒を優先)
自陣を守るのに最適な駒。主盾の全ステータスに1足したステータスをしている。自動にもできるので普段は自動にして自陣の守りを全てこいつにお任せして、ピンチのときは手動に切り替えて2回行動をしたりほかの駒で守ったりして乗り切ろう。汚い忍者に回避されたり効果無効に穴があったりといろいろ抜けている所があるのは注意。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力∞/2
移動不可。他の駒の能力を受けず、攻撃によって受けるダメージを半分にする。 バトル開始時、ランダムな敵の駒を2体破壊し、1体の駒の体力を半分にする(小数点切り捨て)。毎ターン開始時、 敵の王城以外のランダムな駒を1体ずつ体力を半分にする(小数点切り捨て)。 2ターンに一回、味方の王城以外のランダムな駒を1体ずつ破壊する。 この駒によって破壊された駒は、死亡時に効果を発動出来ない。 この駒以外の自身の駒が全滅した場合、敗北となる。
全能の半分。なぜか敵と味方で半分のなり方が違う。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0防御0体力1
手動移動不可。毎ターン開始時、ランダムに移動する。また、毎ターン終了時、移動、効果範囲内に敵の駒があるとき、自爆して爆発範囲の駒を敵味方問わず吹き上げて95%の確率で破壊し、5%の確率で成らす。また、どこかの特攻隊特攻隊
レアリティー : 銀
ステータス : 攻撃0/防御∞/体力1
味方の駒が倒されそうになった時、破壊される代わりにその駒を歩兵にする。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1 報酬の選択肢が豪華になる可能性が上がる可能性が上がる。(誤字ではなく限りなく正確な説明) 目に見えない効果なので疑われやすいがしっかり上がっている。 信じて....信じて....!!
元ネタは「剣と魔法と剣と剣」の強化、運値。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御1/体力2
イノシシを束ねる者 試合開始時、自分の列の歩兵を破壊する。
毎ターン目の前が空いていれば「猪突」を生成する。 香車版の厩舎
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
王城を含む最も体力の高い駒から体力を2奪い、自動移動する敵味方全ての駒を機能不全にし、動かないようにする。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃2/防御2/体力1
移動不可。敵駒がこの駒以外の原因でダメージを受けた時、その駒を自分も攻撃する(ほかの「追撃」によるダメージでも攻撃する)。この駒が移動した時、元いた場所に戻る。1つのターンに同じ駒を25回までしか攻撃しない。(詰み防止の為)
影は薄いが地味に役立ちそうな駒。食いしばりを持つ駒や、受けるダメージを抑える駒相手に特に有効。性質上、追撃が2体以上居た場合、相手の体力が尽きるか1体につき25回攻撃するまで攻撃し続ける。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力11
ネガティブキャンペーンをして強化を狙う侍。
他の駒によって変化されず、毎ターン体力が2減る。 死ぬと「鬼斬」になる。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力15
ちっちゃい全能。移動不可。ほかの駒の能力を受けない。バトル開始時、ランダムな敵駒3体を破壊する。毎ターン開始時、王城と無敵の駒を除くランダムな敵駒1体に防御を無視して1ダメージを与える。この駒を除く全ての味方駒が破壊されたとき、バトルに敗北する。この駒により破壊された駒は死亡時に効果を発動できない。
要するに無敵じゃなくなり、やる事がしょぼくなった代わりにデメリットが無くなり、ハードでも使えるようになった全能。本家に登場したら、間違いなく次のアプデで真っ先に弱体化する駒。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
他のコマの能力を受けない。 2ターン置きにランダムな敵ゴマを1体呪い殺す。(破壊効果(効果無効は狙わない))
見られると(敵ゴマの利きエリアに入ると)死亡する。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃99/防御1/体力1
この駒が取られると負けになる ただし、1ターンに2回動くことが出来る。
元ネタは変則将棋の一つ獅子王将棋。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
効果 SS+とSSSの駒が現れるステージに現れる。何事からもずっと逃げている。空蝉と同じ能力を持つ。さらに破壊、変化能力が効かず、幻神のデバックからの削除も効かない。さらにあほうからの物理的な破壊も効かず、強制勝利も無効にする。勝利条件をこの駒が破壊されたらにする。師匠の成らせる能力も無効。もう一回言う、絶対に破壊、消す事も出来ない。かといって攻撃もできないため何もできないと思いきや、、、、、
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御1/体力1
他のコマの能力を受けない、また 毎ターン将棋由来の敵ゴマに99ダメージを与える。
元ネタは、彰義隊を壊滅させたアームストロング砲。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃3/防御0/体力1
二刀を極めし大剣豪。自動で2回行動する。
シンプルながら悪くない性能。移動範囲が若干狭いのが難点。 元ネタは剣豪「宮本武蔵」。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃1/防御0/体力1
天才的な閃きを持つ発明王。
移動時、2マス離れたところにいる敵全てに1ダメージを与える。初めて攻撃を受けたとき、それを回避する。 遠距離攻撃としょぼい空蝉効果を持つクセの強い駒。その性質上距離を取りながら戦うのが吉。 元ネタは白熱電球などを生み出した発明家の「トーマス・エジソン」。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
百発百中の弓で敵を射抜く、森の義賊。AIからはコモン以下の駒として認識される。
移動時、元いた場所に移動できない分身を作り出す。 本体または分身から3マス離れた場所にいる敵駒を指定して5ダメージを与えることができ、攻撃したら分身は破壊される。 攻撃方法は結構複雑だが、分身と広い攻撃範囲によって敵の攻撃をけん制したり、高い移動力で敵陣に突撃して王城を遠距離から狙い撃ったりと使いどころが多い駒。 元ネタは伝説上の弓の名手「ロビン・フッド」。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃3/防御1/体力1
科学と数学の発展に大きく貢献した天才。
上下左右斜め直線状にいる敵駒を指定して引き寄せることができる。 各ターンの始めに、周囲1マスの敵駒全てに3ダメージを与えてまっすぐ吹き飛ばす。 この駒の能力で移動した駒は次のターン移動できない。 上手く使えば相手をハメ殺すこともできるが、移動できないのがネック。 融通が利かないので自陣に入ってきた駒を捕まえるのが主な役割になりそう。 元ネタは万有引力を見つけ出した物理学者「アイザック・ニュートン」。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃1防御1体力1
ハード限定。移動時、元いた場所に怨霊を生成する。バトル開始時、自身の編成に怨霊がいた場合無理やり呪怨に変化させる。この駒が破壊されたとき、怨霊と呪怨も死ぬ。ちなみに銀の中でも選択画面に出てくる確率は低い。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃99/防御0/体力1
目の前にいる敵に99ダメージを与える。 一つでも敵を討ち取ると「鬼若」になる。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
完全無敵 王城が潰されたことを隠蔽する。
この効果によって王城破壊だけでは敗北せず、王城+全コマを破壊されてようやく敗北することになる。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃4/防御4/体力4
他のコマの能力を受けない
周囲1マス以内に自分より総合ステータス(3ステータスの和)が小さい味方がいると強制的に敵陣に左遷する(移動させる)。 なお、4+4+4=2+9+1 なので我らがメイン盾を敵陣にお届けすることはできない模様
レアリティー:銀
ステータス:攻撃99防御1体力3
無駄に攻撃力が高い負の遺産。攻撃時、「高げっき」といちいち言う。(金でもいいと思う)
レアリティー:銀
ステータス:攻撃?防御?体力?
手動移動不可。毎ターン開始時、ランダムなところに移動する。
その後毎回、ステータスと移動範囲、効果がランダムなコマの組み合わせになる。 もちろん10ターン目に効果が終戦になればオワタだし7ターン目にオッペンになれば勝ち確!。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
合体できる一文字シリーズ第三弾。移動後、元いた場所に「超」を生成し、この駒自体も合体できる。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
動物を大切に!!! 毎ターン名前に動物の漢字が含まれている駒の体力を上限無視で1回復させる。
ただし、自分に危害を加える可能性のある敵駒と、龍などという空想上の生物は回復させない。
桂馬,竜(龍)馬,騎馬,馬屋,暴馬,小鳥,豚兵,空蝉,兎庭,兎女,海豹,魔獣
紅豚や、神獣,聖獣には効果耐性があるため効かない
レアリティー:銀
ステータス:攻撃2/防御0/体力1
やめろぉ、ジョッカー!!ぶっとばすぞぉ~!!
世界の平和を守るため、悪と戦う改造人間。 移動時、ノリダーカーニバル&フェスティバルで周囲1マスの敵2体に1ダメージを与えつつ2マスぶっ飛ばす。 及第点レベルのスペックにそこそこ優秀な能力を持つ結構強い駒。 ぶっ飛ばす方向を見誤ると大変なことになるので注意。 元ネタはとんねるずのみなさんのおかげですの中で放送されたコーナー、仮面ノリダー。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
こ、の、駒、の、説、明文、には読、点が、大、量発、生し、てい、るの、で大、変読、み、に、くい。
ま、た、敵A、Iの、思、考にも、読、点を混、ぜ込、むこと、で局、面を読、みにく、くし、て悪、手を指、しや、すくさ、せる。
レアリティー:銀
ステータス:攻撃0/防御1/体力1
日本マラソンの父 足が速く、1ターンに5回動かせる。
また、他のコマに攻撃されたとき、周囲1マスに移動して回避でき、何かしらの効果を受けたとき、失踪し、54ターン後に戻ってくる。 敵はこの駒を積極的に攻撃する。機動力が5倍になった代わりに不死身じゃなくなった隠輝 なお、師匠に成らせようとしても失踪するので師匠との相性が悪い。
レアリティー : 銀
ステータス : 攻撃0/防御5/体力1
投げるのが得意な駒 コンディションにブレがあるらしく毎回どこに飛ぶかわからない。
攻撃した駒を、掴んで前方一定範囲のどこかに投げる(味方も可能)。 投げた先に駒がいると99ダメージを与える
レアリティ―:銀
ステータス:攻撃12/防御0/体力5
努力値を火力に全振りし、移動範囲・耐久・耐性も全て兼ね備えたヤマですなwwwあのタンクしない唯一ぬに()の盾を1回で粉砕できますぞwwwこの将棋ライクは交代戦前提ですので敵駒の攻撃で破壊されそうになると即座に役割を持てるヤマか一番弱いボマと交代しますぞwwwしかもこちらは必然力という超パワーで攻撃が必中になるのでボ忍とかに回避されずに粉砕できますなwww破壊効果()とかいう一撃必殺技()は低命中なのであり得ないwww変化効果()も論外ですなwww
…真面目に解説すると「破壊・変化効果に対して耐性を持ち」、「空蝉などが持つ回避効果を無視でき」、「敵駒の通常攻撃で破壊されそうになった時にその攻撃を耐えれる駒か、無ければ一番弱い駒(ステータス合計値の低い順>移動範囲の狭い順>レアリティの低い順>ランダム)と交代する
主盾が成った駒であるぬにには攻撃が効かず、逆に交代効果を無視して仕留められてしまう。さすがにナイトは(ry |
ゴールドレア
+ | 一覧 |
レアリティー : 金
ステータス: 攻撃0/防御0/体力0
試合開始時に3つまで味方の駒を選んでステータスや能力,移動範囲を自分に合成することができる(このとき選択されてしまった駒は味方の廃人になる)。 能力は、周囲の駒に与える影響(黒男や腐敗など),食いしばり,破壊効果持ち,効果耐性といったものを獲得する。 敵王城への攻撃、敵陣の侵入という超えてはいけない一線を超えると耐性無視破壊の上で出禁になり、その後のステージに登場できなくなる。
レアリティー:金
ステータス:攻撃5/防御0/体力2
木のハンマー。攻撃時、対象を物理的に破壊する。
廉価版あほう。あほうと同じ作者ではない。
レアリティー:金
ステータス:攻撃1防御1体力1
他の駒の能力を受けない。
また、毎ターン開始時敵AIと同じAIがこの駒を操作してくれる。 3ターンごとに移動後元いた場所に「機兵」を生成することがある。
レアリティー:金
ステータス:攻撃0防御0体力1
元ネタは「ツチガキ」という花みたいな見た目のキノコ。
この駒は他の駒の能力を受けない。 また、毎ターン開始時周囲2マス以内の敵を感染させることがある。 この駒は破壊されると、破壊した駒を感染させ、運び屋にする。
レアリティー:金
ステータス:攻撃3/防御0/体力1
どこにでも移動できる。ただし、敵の駒を取る場合は、取ったあとに他の敵駒に狙われない位置にしか移動できない。また、王城は攻撃できない。敵駒に狙われると死ぬ。
ずっと使える代わりに殲滅力が下がった刺客って感じ…?
レアリティー:金
ステータス:攻撃99/防御0/体力2
この駒は他の駒の能力を受けない上にHPが2以上の時に攻撃によって致死ダメージを受けた場合、
HPを1残して耐える。 また、攻撃時対象を破壊する。 移動後、元いた場所に聖剣か邪剣を生成する。
レアリティー:金
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
二人の絆はより強いものになりました。
互いが互いを心から愛した、珍しい事例でした。 スライム娘。スライムなので通常攻撃でダメージを受けない。 試合開始時、敵駒を一つ指定し、"恋人"にする。 恋人になった駒は各ステータスが1ずつ上がり、区別できるようピンク色になる。 まさかの敵にバフを与える駒。他にできることもないので縛りプレイ用の駒だろう。 まあ1体だけ強化したところで縛りとしても弱いか。
レアリティー:金
ステータス:攻撃0/防御9/体力1
「主盾」の「主」。好きな駒に装備させることができる。
レアリティー : 金
ステータス : 攻撃×0/防御×0/体力1
×0。攻撃した相手の体力に0を掛け、攻撃された時のダメージにも0を掛ける。体力∞を攻撃するか攻撃∞に攻撃されると、答えが不定形なためデータが消える。
レアリティー : 白
ステータス : 攻撃0/防御0/体力0
周囲1マスのランダムな一つの駒を0にする
また、攻撃を受けた時、相手を0に変化させる 無敵 HPが0だけど死なない謎の駒
レアリティー:金
ステータス:攻撃99/防御0/体力5
最強の棒人間。効果無効。
試合開始時に王城の真上の歩兵と入れ替わる。足が何かに引っかかっており、その場から動くことが出来ない。 自身の直線上にいる前方に動ける敵駒は、毎ターン1マスずつ進んでくる。この時、移動した敵駒の移動先に別の敵駒がいる場合はその駒を攻撃してでもやってくる。 自身の前方1マスにいる敵駒を効果を無視して破壊する。 2ダメージ以上の攻撃を1ダメージに抑える(5回ダメージを食らうと破壊される)。 1度だけ、敵王城にその場から1ダメージ与えられるビームを放てる。ただし、敵王城の体力が1以下ならダメージは入らない。ビームを食らった敵王城以外の敵駒には破壊効果と99ダメージを与える。
この駒、一見強そうに見えるが、敵駒を自分からおびき寄せているので、真ん中の列にベルトコンベアを敷いたようなものである(駒によっては途中で離脱出来るし)。
しかし4回まで耐えれる点や、前方1マスに敵が来たら破壊出来るというメリットもある他、 ...と思ったが、流石に強すぎるので修正しました。
元ネタは「285人ぐらいおれ一人で倒してみせるぜ」というスマホゲー。
レアリティー:金
ステータス:攻撃33/防御-/体力4
3 3 - 4
「なんでや!阪神関係ないやろ!」 この駒を動かすと、全ての駒(自身と王城を除く)のステータスが33か4になる。ただし、元から0の場合は変化しない。この駒は、ステータスが変化すると均衡が崩れて破壊される。 よくわからん駒。元のステータスに防御があり33になった場合、倒すのは困難。
レアリティー:金
ステータス:攻撃1/防御0/体力1
この駒が破壊されると、一度敵になり、盤上のどこかに生成されるが1ターン後、己を思い出し味方に戻る。
また、輪廻(敵)がいれば、己を思い出させるためにビンタして破壊し、味方に戻す。
レアリティー:金
ステータス:攻撃0/防御0/体力10
この駒は他の駒の能力を受けない。この駒以外の駒がすべて破壊されると敗北する。
手動移動不可。また、毎ターン開始時、ランダムに移動する。 この駒が破壊されると勝利する。 しかし、自動移動駒の攻撃はすべて1ダメージずつしか食らわず、オッペンの攻撃は9しか食らわない。
レアリティー:金
ステータス:攻撃8/防御1/体力8
他のコンポーネントの影響を受けません。このセクションが存在する場合、すべての文字はモンゴル語→中国語→英語→韓国語→ドイツ語→日本語の順序で逆変換されます。この時点で、この部分を除くすべてのビルド状態とエフェクトがそのまま再変換されます。
...とまあこんな感じに逆翻訳する。逆翻訳前の文章は、ほかの駒の効果を受けない。この駒が存在する時、全ての文字がモンゴル語→中国語→英語→韓国語→ドイツ語→日本語の順に逆翻訳する。このとき、この駒を除く全ての駒のステータスと効果を逆翻訳時の文章そのまま使用する。例えばぬには「名詞」攻撃力9/防御力∞/生命力∞ 名実との間にある唯一の盾。他の部位の能力には影響を与えず、受ける攻撃ダメージを0にする。 地味なステータスのため攻撃力は9しかない。 あほうは「ああ」ステータス:無限攻撃/無限防御/無限スタミナ ルールのない将棋と同じです。いつでもどこでも馬を動かすことができます。敵もいます。さらに、エリアを右クリックすると、敵味方問わず物理的に破壊することができます。物理的に破壊できるのでダメージ耐性は関係ありません。これを補うために、すべての文字を読み取ることができるわけではありません。 となる。元ネタは「バイヤー高橋」
レアリティー:金
ステータス:攻撃1/防御0/体力1
SKULL
さあ、お前の罪を…数えろ。 風の都を守った、ハードボイルドな名探偵。 登場時に1ダメージを受け、体力が0以下の間破壊・変化しない。 また、攻撃した駒を破壊する効果も持つ。 要するに無敵の邪剣。しかも攻撃範囲も広め。 正攻法でこいつを倒すにはなんらかの手段で体力を増やしてから海豹や魔女などの効果を使うという七面倒くさい方法を取るしかない。 骸骨男と相乗りしてみせよう。 元ネタは仮面ライダースカル。
レアリティー:金
ステータス:攻撃350000/防御0/体力1500
光の住人を根絶やしにすべく闇より現れた悪の化身。通常攻撃によるダメージを除く全てと割合ダメージを無効化する。致死ダメージを受けた時、1度だけ体力を1残して耐え、2マス後退する。この駒は一度攻撃すると5ターンの間攻撃することができない。攻撃しても移動しない。30%の確率で与えるダメージを3倍する。攻撃時、対象の周囲1マス以内の敵駒にも攻撃対象と同じダメージを与える(通常攻撃扱い)。体力が最大体力の30%以下の時、攻撃力を1.5倍する。
∞を除いて最も高いダメージを出せる駒。通常攻撃以外効かないので殴り合いでしかたおせない。体力450以下のときに30%を引けば1575000ダメージというイカれたダメージを最大8体にお見舞いすることができる。 元ネタはにゃんこ大戦争の「シン・ラスヴォース」
レアリティー:金
ステータス:攻撃99/防御0/体力∞
デブ猫なので移動範囲は「猫」より狭い。
手動移動不可。 「猫」同様毎ターンランダムに移動する。 しかし、30%の確率で動くのをめんどくさがって動かない。 「猫」と違い、味方の駒は破壊しないが、デブになっても可愛のでこの駒を攻撃すると99ダメージ受け、破壊される。 この駒はデブでも可愛いので自動駒以外攻撃しない上に他の駒の能力を受けない。
レアリティー:金
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
どこかにあるといわれている警察の人形
王城を含む最も体力の多い駒から体力を3奪う。 この駒がある間、自分と王城を除く駒が他の駒の能力を受けなくなる。 また、全能が敵味方99ダメージを与えるようになる。
レアリティー:金
ステータス:攻撃1/防御0/体力1
試合開始時、この駒は盤上の空いているマス全てに埋め尽くされる。
手動移動不可。毎ターン開始時、前後左右の減少を2~4体破壊する。 また、毎ターン開始時、前後左右に移動する。
レアリティー:金
ステータス:攻撃⑨/防御⑨/体力⑨
「あたいったら最強ね。」
要するに真の将棋駒みたいなものである。周りの駒がダメージを受けることには注意したい。 元ネタは東方Projectのチルノ。
レアリティー:金
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
試合開始時、自陣のランダムな位置に「強矛」と「強盾」を生成する。
レアリティー:金
ステータス:攻撃2防御0体力2
新たなる伝説となる勇者に憧れる男。
試合開始時に「難波」「足立」「向田」「鎌滝」「俊基」「趙天」「富沢」「不二」「善熙」のいずれかから合計三体を自陣の何処かに生成し周囲2マスの味方駒の攻撃力を1上昇させる。 自身が生存している時毎ターン上記の駒から生成されてない駒から一体を自陣の何処かに生成する。体力2で致死ダメージを受けた時体力1で留まる。自動駒を最大9駒生成出来る上周囲の味方の駒の攻撃力を増やせると幅広く役立つ強駒、本人の戦闘力はそれ程ではない、だが耐性バラバラな味方を多く作れるので汎用的に、特に裏面で強い。
レアリティー:金
ステータス:攻撃0防御∞体力30
この駒はほかの駒の能力を受けない。毎ターン開始時、終了時、すべての味方駒に上限なしの攻撃&防御&体力を+1する。毎ターン終了時この駒に防御無視の1ダメージを与える。
レアリティー:金
ステータス:攻撃100/防御100/体力100
彼女たちのためなら大体何でもする愛しか知らない化物(モンスター)。
バトル開始時、自身の 彼女たちが周囲2マス範囲にいる場合、応援によりステータスが100倍になる。彼女たちが攻撃された時、怒って攻撃してきた駒の所へ移動し、破壊効果をつけた攻撃を駒が消滅するまで浴びせる。この駒を動かすと更に自動で2回動く。 体力が100あるので体力を支払う系の駒の財布代わりにもなる。 愛城や彼女たちが破壊されると残りの彼女たちや残った愛城は悲しみに包まれて全員消滅する。 元ネタは君のことが大大大大大好きな100人の彼女の「愛城恋太郎」。
|
シークレットレア
+ | 一覧 |
レアリティー:ぬ
ステータス:攻撃ぬ/防御ぬ/体力ぬ
バトル開始時、相手の駒をパロって同じ位置に配置する。重なった駒はレアリティが高いほうが優先される。周囲3マス以内の敵駒を全て「ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ」(味方)にする。
パロ効果により相手にあほみたいな駒がいない限り大体勝てる。 元ネタは「ぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬぬ」(ボカロP)。また、移動範囲は美咲フォントになっている。
レアリティー:虹
ステータス:攻撃0/防御0/体力∞
超強化版十三。元ネタとかはない。
その場に留まったまま任意の敵に防御無視の∞ダメージと破壊効果を与える。この効果は終末や神々、獣たちにも通る。 さらに、この効果で破壊された敵の上下左右にいる敵にも同じ効果を与える。 契約は無期限になり消えることは無い。さすがに王の暗殺は契約に含まれていない。
シークレットらしい性能になった十三。「3ターンで消えない十三」+「刺客の攻撃範囲」+「一撃の攻撃力」みたいな性能を持っている。
しかし唯一の弱点として、効果無効を持っていない。そのため破壊効果や∞ダメージでは普通に破壊される。流石に強すぎた。 (結局自身が破壊されそうになった時その原因の駒を自ら破壊すればいい話ではあるが) 裏ボスステージで五条たちと一緒に召喚されると良さそうだが、やっぱりほぼ下位互換になってしまう一撃が可哀想。
レアリティー:嚇
ステータス:攻撃0/防御0/体力∞
終末っぽいだけ。裏ハード報酬をオンにすると出現する。強歩を出すところまではなんとか習得したが、それ以降はできない。
終末ではなく、終未である。よく見たらレアリティも赫じゃなく嚇だし。
レアリティー:虹
ステータス:攻撃0/防御0/体力1
背景の桜の量が増える。それだけ。
レアリティー:虹
ステータス:攻撃0/防御∞/体力∞
プロ将棋ライカーのお前。裏ハードをクリアかつ将棋ライクを連続で3時間以上プレイするとピックが何をしてもこの駒のみになる。この駒を取得すると、将棋ライクのタブが閉じる。それだけ。たまには他のこともしよう。
レアリティー:虹
ステータス:攻撃∞/防御∞/体力∞
おばか。あほうの仲間。殴られても殴られたことに気づかないためダメージを受けない。効果を受けても効果を受けたことに気づかないため他の駒の効果を受けない。死んでも死んだことに気づかないため死んだまま動き続ける。データが消えてもなぜか動く。敵の王城を倒せばいいということしか分からないため、一目散に王城へ自動で向かっていく。また、ターンの概念も理解できていないため、ターンを無視して何回でも動く。敵味方の区別もつかないため、進むのに邪魔になった味方駒は残念ながら破壊されてしまう。
絶対に死なないしターンも無視するやべー駒。ぶっ壊れ枠。
レアリティー:虹
ステータス:攻撃0防御0体力1
バトル開始時、相手と自身の王城を耐性を無視して破壊する。
レアリティー:虹
ステータス:攻撃∞/防御∞/体力∞
始まったら「新正」を召喚する。「新正」は審判で破壊されない。
レアリティー:虹
ステータス:攻撃∞/防御∞/体力∞
始まったら「旧正」を召喚する。「旧正」は審判で破壊されない。
レアリティー:金
ステータス:攻撃0/防御0/体力0
相手の駒を文字化けさせる。
意味がない。 ちなみに体力0なので相手の駒を文字化けさせたらすぐ退場する。 レアリティーが金なのは制作者さんには秘密にしておこう。
レアリティー:虹
ステータス:攻撃10防御5体力10
夢の国からやってきた素敵なネズミ。
3ターンごとに電気的な行進 30ターン目に著作権違反でこの駒と王城を除く全ての味方の駒が警察に連行される。
レアリティー:灰(固有色)
ステータス:攻撃0防御0体力99
もう待つ必要はないのだ。
裏モードでステージ15に到達すると1%の確率で「希望」の代わりに現れる駒。 登場してから3ターンたった駒にあらゆる耐性を無視して99ダメージと破壊効果を与える(「終末」を除く)。 これだけだと最強すぎる駒だが…?
|