概要
ハードモード(金駒禁止)クリアによって解放される、虹色の駒。
タイトル画面の「シークレットを出す」をONにすると、最初の駒選択がシークレットレアの駒三種になる。
その後は駒選択画面に出ることはなく、使えるシークレットレアは一つのみ。
ハードモードや裏ボスフラグとの共存は行えず、これらの条件を満たしている場合は強制的にチェックが外される。お気を付けを。
タイトル画面の「シークレットを出す」をONにすると、最初の駒選択がシークレットレアの駒三種になる。
その後は駒選択画面に出ることはなく、使えるシークレットレアは一つのみ。
ハードモードや裏ボスフラグとの共存は行えず、これらの条件を満たしている場合は強制的にチェックが外される。お気を付けを。
通常
- 一撃
攻撃∞/防御∞/体力∞
強くなりすぎた男。 他の駒の能力を受けず、破壊されない。攻撃力∞。 あらゆる敵の防御力、耐性を無視して一撃で破壊する。
「一撃」という単語だけだと若干分かりづらいが、説明文を見るにおそらく元ネタはワンパンマン。
完全無敵であり、一方で本来無敵の駒をワンパンする男。神ですら彼のワンパンには叶わない。
完全無敵であり、一方で本来無敵の駒をワンパンする男。神ですら彼のワンパンには叶わない。
一方で、あくまでクイーンの移動で一人一人をワンパンする性能であり、盤面を制圧する性能はさほどでもない。
なんなら、制圧性能に関しては一部のゴールド・シルバーレアにすら負けている節がある。
シークレットの仕様上、配置が左端になるため戦場に駆けつけるのもどうしても数ターンかかるのもネック。
終盤のステージでは盤面処理が追い付かず、王城を落とされてしまう可能性もある。
戦場に駆けつけるのが遅いのもある意味原作再現かもしれない。
なんなら、制圧性能に関しては一部のゴールド・シルバーレアにすら負けている節がある。
シークレットの仕様上、配置が左端になるため戦場に駆けつけるのもどうしても数ターンかかるのもネック。
終盤のステージでは盤面処理が追い付かず、王城を落とされてしまう可能性もある。
戦場に駆けつけるのが遅いのもある意味原作再現かもしれない。
インフレに飲まれ、純粋なスペックは五条や葬送と比べるとどうしても1ランク劣ってみえてしまう。
しかし「本来倒せない駒」を倒す能力は未だにこれの専売特許。その点を踏まえれば決して後続には負けていないだろう。
しれっと空蝉の回避を無視して破壊出来る。
しかし「本来倒せない駒」を倒す能力は未だにこれの専売特許。その点を踏まえれば決して後続には負けていないだろう。
しれっと空蝉の回避を無視して破壊出来る。
- 輝星
攻撃0/防御0/体力1
BGMがシャイニングスターになる。
ただそれだけ。破壊などで居なくなっても通常BGMに戻ったりはしない。仮にシャイニングスターを流しながら遊びたいとしても、別タブで動画/音楽サイトなどからこの曲を流し、ゲームの方のBGM音量を0にすればいいだけである。unityroomも含めたフリーゲームで頻繁に使われるBGMであることを踏まえたジョークである。
ちなみに星鞠のbgm変更は止められない。
ちなみに星鞠のbgm変更は止められない。
- 五条
攻撃99/防御99/体力99
僕、最強だから(大嘘)。 他の駒の能力を受けず、破壊されない。フィールド上のどこにでも移動できる。 移動後、自身の周囲1マス以内にある敵全てに破壊効果と99ダメージを与える。 戦闘開始時、虚式茈で前方一定範囲内の敵味方全てに破壊効果と999ダメージを与える。
現代最強の呪術師。悟る方である。間違っても勝つ方ではない。
術式順転「蒼」であらゆる場所に移動し、術式反転「赫」で大半の駒を破壊する。
敵駒に対する直接攻撃(移動)は出来ず、また王城に対する効果はないため、基本的には全駒で勝利することになる。
そのため、神二柱のいるラストステージは彼だけではクリアできない。
ヒュドラにも勝てないのでこれらのステージを突破するためには他の駒の力を借りることになる。
テキストには書かれていないが、10/13のアプデでこっそり全能、乙変と同じ「この駒によって破壊された駒は、死亡時に効果を発動出来ない。」の能力を得たため、ヒュドラにも勝てるようになった。(毒龍本体には勝てない)
術式順転「蒼」であらゆる場所に移動し、術式反転「赫」で大半の駒を破壊する。
敵駒に対する直接攻撃(移動)は出来ず、また王城に対する効果はないため、基本的には全駒で勝利することになる。
そのため、神二柱のいるラストステージは彼だけではクリアできない。
テキストには書かれていないが、10/13のアプデでこっそり全能、乙変と同じ「この駒によって破壊された駒は、死亡時に効果を発動出来ない。」の能力を得たため、ヒュドラにも勝てるようになった。(毒龍本体には勝てない)
- 葬送
攻撃99/防御10/体力5
千年以上生きた、伝説の魔法使い。 敵AIはこの駒をコモン以下の駒であると誤認する。 他の駒の効果を受けない。 バトル開始時、花畑を出す。 ターン終了時、自身の前方直線上に存在する敵駒全てに一般攻撃魔法で99ダメージを与える。
移動範囲は1マス拡大した桐生のような感じ。旧バージョンの角の移動は設定ミスだった模様。
ゾルトラークは通常攻撃扱い。効果耐性持ちに対しても問題なくダメージを与えられるが、魔獣等のダメージ耐性持ちの敵には効果が無いので注意。
ゾルトラークは通常攻撃扱い。効果耐性持ちに対しても問題なくダメージを与えられるが、魔獣等のダメージ耐性持ちの敵には効果が無いので注意。
(ネタ枠の輝星を除く)シークレットの中で唯一完全無敵ではない。
防御力を超える攻撃力を受けると普通にダメージを受けるので一応注意は払っておこう。
例えば相手王城を狙える範囲かつ聖剣や月空の利きの範囲内にわざと入るとしっかり取られる。
海豹に近付いた場合も圧し潰される。
防御力を超える攻撃力を受けると普通にダメージを受けるので一応注意は払っておこう。
例えば相手王城を狙える範囲かつ聖剣や月空の利きの範囲内にわざと入るとしっかり取られる。
海豹に近付いた場合も圧し潰される。
- 花畑
攻撃0/防御0/体力1
きれい。
- 希望
攻撃0/防御0/体力∞
ただ耐えろ。耐えて耐えて耐え凌げ。 その先に、きっと希望が待っている。
通常のラストステージをクリアした時にピックされる駒。
ただ耐えろと言うメッセージと共にピックされ、驚いた初見の方も多いのでは無いだろうか。
性能としては王城の目の前に設置される完全無敵の駒、最終戦のデコイに大いに役立つ。
ただ耐えろと言うメッセージと共にピックされ、驚いた初見の方も多いのでは無いだろうか。
性能としては王城の目の前に設置される完全無敵の駒、最終戦のデコイに大いに役立つ。
+ | 只管耐えたその先とは... |
敵専用
- 終末
攻撃0/防御0/体力∞
終末の時。
- 神獣
攻撃2/防御0/体力∞
他の駒の能力を受けず、攻撃によって受けるダメージを0にする。 手動操作可能。毎ターン開始時、移動可能なマスにランダムで移動する。(攻撃範囲内の敵を優先)移動後、もう一度移動する。 攻撃対象を破壊する。(1回目に効果で破壊した場合、2回目の移動は行われない)
裏ボスステージでのみ出現。
魔獣と聖獣を足して2で割り忘れたかのような非常識な性能。
すべての方向に2マスまで移動でき、1ターンに最大4回行動する。
さらに、ダメージ・能力無効を持っているため完全無敵である。(「他の駒の能力を受けず」の説明が欠けていたが、10/13のアップデートで明記された。)
何気にシークレット唯一の自動駒である。
魔獣と聖獣を足して2で割り忘れたかのような非常識な性能。
すべての方向に2マスまで移動でき、1ターンに最大4回行動する。
さらに、ダメージ・能力無効を持っているため完全無敵である。(「他の駒の能力を受けず」の説明が欠けていたが、10/13のアップデートで明記された。)
何気にシークレット唯一の自動駒である。