はじめに
このページは、#コンパス戦闘摂理解析システムというゲームのキャラクター(コラボキャラクターは除外)やオブジェクトなどを元ネタに作成した駒の一覧です。数が多く、現在進行形でキャラが追加されている為、編集メンバーの方々の許可を取って作成しました。
元ネタのシステム上、固有の用語が多く登場します。可能な限り将棋ライクにある表現や効果で再現が行えるように調整していますが、不明な点がございましたらコメント欄で教えてください。気づき次第修正します。他の方が駒を追記したい場合は、編集議論会議室にて許可を取ってください。また、全ての駒は特別な理由が無い限りレアリティ―を虹にしてください(原作ではレアリティが無い為)。
このページだけでは足りなくなった場合、編集議論会議室で別に許可を得てオブジェクトのみのページを作るかもしれません。
元ネタのシステム上、固有の用語が多く登場します。可能な限り将棋ライクにある表現や効果で再現が行えるように調整していますが、不明な点がございましたらコメント欄で教えてください。気づき次第修正します。他の方が駒を追記したい場合は、編集議論会議室にて許可を取ってください。また、全ての駒は特別な理由が無い限りレアリティ―を虹にしてください(原作ではレアリティが無い為)。
このページだけでは足りなくなった場合、編集議論会議室で別に許可を得てオブジェクトのみのページを作るかもしれません。
用語一覧
リスポーン
破壊など、何らかの理由で盤上から消えた際、1ターン後に復活できる。回数制限なし。
成り必要ターン数
このページに書かれているほぼ全ての存在は、成る為に一定のターン数を制圧状態のマス(詳しくは下の「戦鍵」を参照してください)にいる状態で過ごさなければならない。効果の後ろに「成り必要ターン数:〇〇ターン」のように表記している。リスポーン地点は初期配置と同じで、復活した際に初期位置に他の駒や存在などがいた場合、その位置から強制的に離される。
A,B,C
Aはゲーム開始時点で存在するそのキャラクター以外の全ての味方の攻撃力の総和、Bはゲーム開始時点で存在するそのキャラクター以外の全ての味方の防御力の総和、Cはゲーム開始時点で存在するそのキャラクター以外の全ての味方の体力の総和。ただし、該当のステータスが100を超えているものやN/Aと表記されているものは100、0以下のものは0とし、異界〇〇などの特殊な攻撃・防御・体力は値のみ考慮。また、最終的な値が小数点になった場合は四捨五入する。
カード系の駒・属性
バトル開始前、カード系の駒以外の敵が出てこないステージが用意され、そこに敵として出現する。この際、全ての味方は全てのマスに移動できるようになる。このステージで出てくる敵は完全ランダムで、該当の種類は回数制限無しでリロールが可能。任意のタイミングで勝利できる。
全て味方のみ破壊可能で、味方に攻撃された際は一撃で破壊される。破壊する事で特殊な攻撃を発動可能(一度使用すると数ターン後に再発動可能)また、味方1人につき最大4個まで能力が保持可能。この効果はステージを超えて引き継げる。
全て移動出来ない(味方の効果でも不可)ので表記は省略。
効果欄の表記を簡略化する為、以下の漢字の組み合わせで効果を表す。
全て味方のみ破壊可能で、味方に攻撃された際は一撃で破壊される。破壊する事で特殊な攻撃を発動可能(一度使用すると数ターン後に再発動可能)また、味方1人につき最大4個まで能力が保持可能。この効果はステージを超えて引き継げる。
全て移動出来ない(味方の効果でも不可)ので表記は省略。
効果欄の表記を簡略化する為、以下の漢字の組み合わせで効果を表す。
近→自身の前方3マスにダメージ
遠→自身の前方10マスにダメージ
周→自身の半径3マスにダメージ
連→自身の2マス前方のマスを中心とする3×3マスにダメージ(1ターンで複数回の攻撃)
防→一定期間耐性付与&全てのダメージを一定割合カット
癒→自身の体力を一定の割合で回復
破→敵が何らかの耐性や特殊防御、「防」系の能力を使用していた際にダメージアップ+該当能力を無視
止→敵の行動を一定期間封じる(「防」系の能力を敵が使っていた場合は効果無し)
奪→敵に与えたダメージの内、一定の割合で自身を回復
全→味方全員に効果発動(真の耐性突破)
続→一定期間該当の効果が持続
遠→自身の前方10マスにダメージ
周→自身の半径3マスにダメージ
連→自身の2マス前方のマスを中心とする3×3マスにダメージ(1ターンで複数回の攻撃)
防→一定期間耐性付与&全てのダメージを一定割合カット
癒→自身の体力を一定の割合で回復
破→敵が何らかの耐性や特殊防御、「防」系の能力を使用していた際にダメージアップ+該当能力を無視
止→敵の行動を一定期間封じる(「防」系の能力を敵が使っていた場合は効果無し)
奪→敵に与えたダメージの内、一定の割合で自身を回復
全→味方全員に効果発動(真の耐性突破)
続→一定期間該当の効果が持続
属性:各存在ごとに、全部で4種類の属性が設定されており、特殊攻撃発動可能時、ターン消費無しで属性を変更可能。
火属性→木属性へ与ダメージ1.2倍
木属性→水属性へ与ダメージ1.2倍
水属性→火属性へ与ダメージ1.2倍
無属性→敵の属性による攻撃を受けず、逆に影響も及ぼせない。
火属性→木属性へ与ダメージ1.2倍
木属性→水属性へ与ダメージ1.2倍
水属性→火属性へ与ダメージ1.2倍
無属性→敵の属性による攻撃を受けず、逆に影響も及ぼせない。
例を挙げる。
「奮句」
レアリティー:虹
ステータス:攻撃275/防御90/体力1800
効果:近 倍率:600% 属性:火
再発動:20ターン
これを説明すると、「この存在を味方が壊すと、自身の前方3マスに攻撃力の6倍のダメージを与える能力を得る」ということである。
「奮句」
レアリティー:虹
ステータス:攻撃275/防御90/体力1800
効果:近 倍率:600% 属性:火
再発動:20ターン
これを説明すると、「この存在を味方が壊すと、自身の前方3マスに攻撃力の6倍のダメージを与える能力を得る」ということである。
スプリンター
広い移動範囲が強みの存在達。
+ | 一覧 |
アタッカー
高い攻撃能力が強みの存在達。
+ | 一覧 |
ガンナー
広い攻撃制限範囲が強みの存在達。
+ | 一覧 |
タンク
高い生存能力が強みの存在達。
+ | 一覧 |
その他
戦闘時のルールや固有の能力に関わる存在達。
+ | 一覧 |