黄泉御殿


黄泉御殿


ダンジョン情報


階層 8F
道具持込 可能
ギタン持込 可能
仲間同行 可能
レベル 継続
救助要請 なし
不明
モンスターハウス あり
竜脈 なし


ダンジョンの特徴


  • 黄泉津大神イザナミは、夫である伊舎那大神イザナギと共に楽園世界を作り上げた。
  • しかし、火の神カグツチを産んだことにより、イザナミは黄泉の国へと逝去してしまう。
  • イザナギは彼女に逢いたいが為に、自ら黄泉の国へ出向くのだが、彼女の醜悪な姿を目の当たりにしてしまう。
  • イザナギの裏切りに失望したイザナミは心を酷く崩し、彼を黄泉へ引き入れるべく彼へ襲い掛かる。
  • 驚いたイザナギは黄泉比良坂を駆け上がり、十束の剣を振るって黄泉の追撃部隊を振り払った。
  • その際に落ちたものが剣の欠片、後にシレン達の手に渡る「からくり屋敷の鍵」となる。
  • イザナギを逃すまいと、彼女はこの「黄泉御殿」を築き上げ、丁度中国から来た龍神「イカヅチカミ」へ語りかけたのだ。
  • そして2000年の後、イザナギの子孫であるシレンとその顔を合わせることとなるのだった……。

仲間

名前 Lv HP
シレン Lv45 HP??
アスカ Lv45 HP??
センセー Lv45 HP??

推奨装備

  • 隕鉄刀+3、隕鉄甲の盾+3、爆炎の守りの腕輪

  • 黄泉のマップにくるとクリアするまで地上に帰れなくなる。
  • ノーマルの場合は、死んだ後にどこでもダンジョンでリハビリする必要があるので、多少のお金と脱出の巻物を茶屋で預けておくとリハビリが楽になる。
  • 余っている装備は蔵に預けておこう。(ダンジョン突入前に店・蔵・銀行は利用可能)
  • また、救助要請不可能なので復活の草を温存して倒れたら救助してもらおう・・と考えてる人は注意。

  • ここで倒れた場合は、リカバリーが大変だが以下の方法でなんとかなる。
    • どこでもダンジョンあたりである程度アイテムを整える。
    • かぐや御殿の救助でギタンマムル狩りをして、茶屋で隕鉄セットを買うのがおすすめ。



ダンジョン攻略


  • このダンジョンはのぼりタイプで、落とし穴に落ちると、前の階層にもどってしまう。
  • 目薬草を使って罠を避けていきたい。
  • 広い部屋が多いので、リュイーグ2の炎やデブーゴンの投石に注意。
  • もちろん、ハイパーゲイズやビッグボンボンなども第一級の警戒が必要。
  • ちなみに落ちているおにぎりは全部くさっているが、リュイーグやボンボンの火で焼いて焼きおにぎりにして食べればOK。
  • 危険度が非常に高い鈴なり少年が出ることがある。

注意するモンスター

  • 鈴なり少年
    • 倒すとモンスターハウスになって非常に危険なので、倒さずかなしばりなどで動きを止めた方がいいかもしれない。
  • ハイパーゲイズ
    • 接近される前に倒したい。隣接されたら確実に杖で対処すること。


モンスター分布その1

名前 階層 属性 備考
ビッグボンボン 1-4 爆発に注意
アイアンガン 1-8
エレキロイド 1-8 倍速、痛恨の一撃に注意
のびのびビリー 1-3 コネコネー(10ターンの間、与えるダメージを1に固定)
デブーゴン 1-4 壁を越えてデブータの石を投げてくる(射程:10マス)
鈴なり少年 4-5 倒すとモンスターハウス召喚
リュイーグ2 5-8 直線上に炎を吐いてくる
冥王 5-8 倍速、壁を抜けてくるので注意
ハイパーゲイズ 5-8 催眠


モンスター分布その2

出現モンスター
1 のびのびビリー デブーゴン ビッグボンボン アイアンガン エレキロイド
2 のびのびビリー デブーゴン ビッグボンボン アイアンガン エレキロイド
3 のびのびビリー デブーゴン ビッグボンボン アイアンガン エレキロイド
4 デブーゴン ビッグボンボン アイアンガン エレキロイド 鈴なり少年
5 ハイパーゲイズ デブーゴン 冥王 アイアンガン エレキロイド 鈴なり少年 リュイーグ2
6 ハイパーゲイズ 冥王 アイアンガン エレキロイド リュイーグ2
7 ハイパーゲイズ 冥王 アイアンガン エレキロイド リュイーグ2
8 ハイパーゲイズ 冥王 アイアンガン エレキロイド リュイーグ2


出現アイテム

名前 備考

成仏の鎌 7F
混乱の太刀 7F
鈍足のナギナタ 6,8F
ドレインバスター 4F
玄岩の太刀 4F
解路の太刀
クイの盾 3,5F
隕鉄甲の盾 1F
玄岩の盾 3F

封印の札 2F
空振りの札 2F
毒の札 5F
混乱の札 5F
身代わりの札 8F



困った時の巻物 1F
メッキの巻物 1,7F
いかずちの巻物 4F
地の恵みの巻物 4F
吸い出しの巻物 4F
氷の巻物 8F
脱出の巻物 8F
与薬の巻物 1F
背中の壺 1,4F
変化の壺 6F
合成の壺 2F
やりすごしの壺 7F
いやし草 3-5F
消え去り草 4,5F
復活の草 2,8F
こんごう草 1,7F
目薬草 8F

くさったおにぎり 4-8F


BOSS攻略

  • ボスとは2回戦う事になる。

『黄泉津大神イザナミ』


LV 名称 HP 攻撃力 防御力 特殊能力 備考
- 黄泉津大神イザナミ 200(350) 45 21 地を突いて攻撃は固定30ダメージ
突きは前方1マス
なぎ払いは三方向に攻撃
こちらの攻撃をヤタノ鏡ではね返すことがある

※()内のHPはPSP版のもの

  • 攻撃を弾き返されることがあるので注意。二刀流だと2発当たることも2発弾かれることもある。
  • 盾を持ってる方向へ攻撃を仕掛けるとカウンターしてくる。
  • 全員操作にしてボスを両サイドから挟み、後ろを向いている時に攻撃すると効率よく攻撃できる。
  • ボスが大きく、雑魚もいるため素早く雑魚掃除と散開を行なおう。
  • 後ろから攻撃しても跳ね返される事も。石は跳ね返されない(?)

  • 1戦目が終わるとイベント後2戦目。シレンが左下、アスカ+センセーが右下から開始。


『イザナミ完全体』


LV 名称 HP 攻撃力 防御力 特殊能力 備考
- イザナミ完全体 700(1800) 65 28 黄泉の業火は固定50ダメージ(盾の(竜)印と腕輪の(炎)印で半減可能)
天罰は仲間全員が眠り・混乱・鈍足・ちから-1のどれかにかかる
強烈催眠は仲間全員が強烈催眠状態になる
亡霊系

※()内のHPはPSP版のもの

  • 2戦目は武器に[仏]の印が付いているとダメージがアップする。
  • ボスが遠い上に、画面全体攻撃を連発してくるため、急いで近づいて攻撃したい。
  • 混乱、眠り、催眠、毒(+鈍足)効果を放ってくるので、対応策があれば楽になる。
  • 3人同時に眠る事は少ないため、与薬の巻物を使えば立てなおせる。
  • その他に、全体に固定50ダメージの攻撃もしてくる。『竜』の印でダメージ半減可能。
  • 与薬、手当の巻物がそれぞれ2、3枚あると楽。
  • 祝福与薬は1回だけ状態異常を無効化できるため便利。
  • 混乱が直せないなら矢や杖でサポートに回るのが無難。
  • 2戦目のボスと隣接しているときに結界の巻物を使うと自分は100回復してボスは当たるので少し持っていくと楽になる。
  • 壺にいやし草を詰め込んで持っていって、全員でボスに投げればすぐ倒せる。


コメント(連絡所)

  • ボスの火の固定ダメ竜の印で半減 -- 2008-06-11 (水) 06:40:18
  • 混乱と眠りの指輪を3人に装備させて剣盾+40前後のを1人もってれば余裕です -- 2008-06-12 (木) 23:59:01
  • 一戦目は奥義も跳ね返されました -- 2008-06-16 (月) 00:59:23
  • 2戦目は飛びつきの杖があれば、すぐに隣接できるので有利かもしれません。 -- 2008-07-04 (金) 04:33:30
  • 手封じの壺が出ます、未判別の壺を持って帰ったら手封じがありました (2019-02-26 18:37:11)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月13日 15:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。