神秘のほこら


神秘のほこら


ダンジョン情報


  • ダウンロードダンジョンは、現在はサービスが終了して配信停止となっている。

ハード 配信日 終了時期
Wii版 2008年7月4日 2014年5月
PSP版 2010年1月28日 2016年12月

階層 99F 救助アイテム送信 ×
道具持込 × ×
ギタン持込 × モンスターハウス ×
仲間同行 × 地蔵 ×
レベル 1 竜脈 ×
救助要請 4回まで
脱出


ダンジョンの特徴


  • 落ちているアイテムをフル活用し敵の攻撃を回避しつつ進むやりすごしダンジョン。
  • 今までのやり過ごしダンジョンとは違い、普通にレベルアップが可能。
  • 20階以降の10の倍数階には必ず脱出の巻物が落ちている。

  • 全99階と長丁場だが、クリアしても報酬・冒険の足跡・アイコン追加は無く、番付はオオツツキ村近辺と共通である。
  • 要するにクリアすべき理由は一切無い。自己満足する為のダンジョンだと割り切ろう。
  • 貴重な腕輪が落ちているので、そのために潜るつもりで挑んだ方が良いかもしれない。


ダンジョン攻略


  • クリアを目指すならば、透視の腕輪は必須。無いとほぼ無理。あれば非常に簡単にクリアできる。
  • 透視の腕輪が手に入るまでは、あかりの巻物を読んだ際、原則アイテムを全てチェックしてから階段へ行くようにする。透視の腕輪が出るまでは、あかりの巻物を優先して所持する。
  • 透視の腕輪もあかりの巻物も無い場合は、階段を見つけ次第即降りる。通路を移動するよりも、高飛び草、飛びつきの杖、水グモの腕輪を利用してワープする方が安全かも。
  • 透視の腕輪が手に入れば、杖をどんどん使って即下り。

  • もう一つの腕輪は遠投か水グモにしておくとよい。
  • 水グモの腕輪の場合、水に入ると巻物が濡れるので注意。
  • 遠投の腕輪を装備すれば、使い切ったかなしばり・固め飛ばしの杖や、やりすごしの壺を遠投して複数の敵をかなしばりにできる。
    • 外した場合も無くなってしまうというデメリットもあるが。

  • 部屋内、通路内両方で使える固め飛ばしの杖が一番よいので優先して確保する。
  • かなしばりの杖は部屋内で使用する際は便利だが、通路では通り道を塞いでしまい役に立たないことがある。
  • 固め飛ばしが無い場合は、ふきとばし・場所替えの杖も欲しい。
  • ふきとばしの杖は、敵を通路から部屋内にふきとばすことで進行方向を変えることが可能。また、水路にふきとばせばワープさせることができる。

  • 開幕時に敵に囲まれていたり、杖封印床で敵に隣接されている可能性がある。この場合、無敵草が一番使えるので、優先して確保しておく。
  • 高飛び草を飲んでもワープ先に敵がいる可能性もあるので、離れている敵に投げて使う。
  • すばやさ草は効果が短すぎるので使いにくい。

  • やりすごしの壺も基本的に投げて使うのがよい。入った場合、出てきた瞬間にやられる可能性あり。
  • 札は囲まれそうな時に便利だが、外す可能性があるので確実ではない。それを念頭に置くこと。
  • 鈍足の札と毒の札は当てたターンに攻撃される可能性があるので注意。


おすすめ手持ちアイテム構成


  • 透視の腕輪、遠投or水グモの腕輪、大きいおにぎり、
  • 無敵草>すばやさ>高飛び…合計3つほど
  • 残りは、固め飛ばしの杖>かなしばり・場所替え&吹き飛ばしの杖>やりすごしの壺、 幻覚・空振り・睡眠・ゾワゾワの札

  • 透視の腕輪を確保後は、あかりの巻物はどんどん使用していく。
  • クリアするつもりならば、脱出の巻物はぬらしてしまおう。


  • 序盤から中盤にかけて妖怪にぎり元締が出現するため、大きいおにぎりを投げつけてレベルアップしておく。
    • 妖怪にぎり元締でレベルを上げておけば、終盤でも一撃死を避けることが可能。
    • 3匹倒すと最後まで一撃死回避可能。ただし、雷属性、熱属性の敵が多いので、倒れるときは倒れる。
  • 水グモの腕輪で作った白紙に、まものべやとぜんめつを書いて読めば、一気にレベルを上げることが可能。
    ただし、魔物部屋を読む前に無敵草を飲んでおくこと。
  • LV20越えても与えられるダメージは1の為、無敵草を2、3個飲んで倒すのは無理。
  • おにぎりに余裕が無ければ、かなり大変だが、あかり状態にした上で、敵を鈍足にして倒すことも可能。
    • その際、部屋内の罠と通路内の赤・青の鉄柱に注意。
    • ふきとばしの杖があると少し楽になる。タツジンは経験値4200なのでねらい目か。
  • 基本的にダッシュはしない方がよい。部屋内に急に敵が出現してやられる可能性がある。
    • また、鉄柱が突然出てきて敵の進行方向が突然変わる可能性もあるので注意。


モンスター分布

名前 出現階層 属性 備考
山賊大親分 1~
クサノオウムシ 1~
特大チンタラ 1~
鋼鉄埴輪 1~
ジャンポラリン 1~
ハクダン 1~
カラクリ太夫 1~
タツジン 11~
妖怪にぎり元締 11~
マゼドン 30
オトト元帥 20~
大将軍 40~
クレストバード 40~
ぶつかり闘犬横綱 40~
分裂クラーゲン 40~
分裂クラゲゲーン
火炎入道5 81
バイオロイド 80


出現アイテム

名前 浮島 備考

水グモの腕輪
遠投の腕輪
ひま投げの腕輪
透視の腕輪
毒の札
幻覚の札
混乱の札
空振りの札
睡眠の札
鈍足の札
バクスイの札
ゾワゾワの札
場所替えの杖
吹き飛ばしの杖
固め飛ばしの杖
飛びつきの杖
かなしばりの杖

脱出の巻物
あかりの巻物
やりすごしの壺 浮島で現在確認されているのは、やりすごしの壺のみ
高飛び草
すばやさ草
無敵草

大きいおにぎり


コメント(連絡所)

  • かろうじて要注意といえるのはマゼドン(樹属性)とバイオロイド(幻属性)、+一応浮遊系くらい。他に遠距離攻撃や倍速、土属性など厄介なモンスターは出ない。 -- 2008-07-04 (金) 14:02:56
  • 草の残し方だけど、俺は無敵>すばやさ>高飛びにしてるな。ここで高飛び飲むのは事故率高すぎる。 -- 2008-07-06 (日) 01:54:19
  • タツジンをゾワゾワ状態にして青銅甲の盾を入手。おそらくこん棒も入手可能。 -- 2009-07-01 (水) 15:03:14

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年12月12日 17:43
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。