黄泉比良坂


黄泉比良坂


ダンジョン情報


階層 12F
道具持込 可能
ギタン持込 可能
仲間同行 可能
レベル 継続
救助要請 2回
脱出 不可
あり
モンスターハウス あり
竜脈 なし


ダンジョンの特徴


  • およそ2000年前、イザナギが月を千引きの岩として入口を閉じ、封印した禁断の坂道。
  • かぐやに乗り移ったイザナミと、シレンに乗り移った徐福の手によって再び開かれてしまった。
  • 生死の世界の狭間を結ぶ境目であり、常人なら時空の歪みで形相を変えられるか、存在を掻き消されてしまう。
  • もともと「からくり屋敷」はこの「黄泉比良坂」と現世を近づかせる為に造られたものであって、全ての黒幕はイザナミに近い。
  • 徐福はもともと、イザナギに逃げられたイザナミの声を聞き、十束の剣を授かると共にイザナギの子孫であるシレン一族を見つけ出し、イザナミの魔力を浸透させた世界「ホウライ王国」を作り上げた。
  • 尚、初回挑戦時に出てくる口調の怖いコッパは、徐福が魂魄を分割して作り出した霊体であり、万が一シレンの身体を制御できなくなった時の保険とした。

仲間

名前 Lv HP
シレン Lv45 HP??

推奨装備

  • 隕鉄刀、隕鉄甲の盾

  • シレン1人で進むことになるが、ここでは常時無敵状態なので道中の難易度は低い。
  • シレンに直接害を与えてくる敵はマルジロウ祖父のタックルのみ。あとはすべて無力。
  • とはいえ罠にはかかるし、腹も減る。腹が減れば当然HPも減るので・・・調子に乗って長居し過ぎないように。



ダンジョン攻略


  • 折角の無敵状態なのでここで経験値やギタンを荒稼ぎしておこう。
  • 出来るなら大量の食糧とハラモチの盾を用意しておきたい。
  • 経験換金の盾を持っていればかなりのギタンが稼げる。店が出たら泥棒もやりたい放題。
  • 風と満腹度が許す限り稼ぎに徹しよう。割りあわずのワナと、やたら早く吹いてくる風には注意。

  • PSP版では、風が吹くまでのターンが極端に少なくなった。少しでも迷うと間に合わない場合があるので要注意!


モンスター分布その1

名前 階層 属性 備考
大将軍 奇数階 復活すると大将軍ゾンビ
お化け柳3 1-12 地烈風
ビッグボンボン 1-12 爆発
デブーゴン 2&奇数階 デブータの石を投げる
大岩 1-12 最後の一撃
オトト元帥 偶数階 HPが減ると逃げる
マルジロウ祖父 4-9 まるまりタックル
のびのびビリー 10-12 コネコネー
鈴なり少年 10-12 倒すとモンスターハウス発生


モンスター分布2

出現モンスター
1 大将軍 デブーゴン 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン
2 オトト元帥 デブーゴン 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン
3 大将軍 デブーゴン 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン
4 オトト元帥 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン マルジロウ祖父
5 大将軍 デブーゴン 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン マルジロウ祖父
6 オトト元帥 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン マルジロウ祖父
7 大将軍 デブーゴン 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン マルジロウ祖父
8 オトト元帥 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン マルジロウ祖父
9 大将軍 デブーゴン 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン マルジロウ祖父
10 オトト元帥 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン のびのびビリー 鈴なり少年
11 大将軍 デブーゴン 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン のびのびビリー 鈴なり少年
12 オトト元帥 大岩 お化け柳3 ビッグボンボン のびのびビリー 鈴なり少年


出現アイテム

名前 備考

隕鉄刀 7-9F
どうたぬき 4F, 9F
玄岩の太刀 10F
封印の太刀
睡眠の太刀
影縫いの太刀
陰刀 6F
成仏の鎌
一ツ目殺し 11F
玄岩の盾 10F
獣王の盾
隕鉄甲の盾 2F, 10F
バトルカウンター 4F
経験換金の盾 4F

毒消しの腕輪 12F
毒の札 5F, 10F
封印の札 11F
空振りの札 1F, 6-8F, 12F
睡眠の札 10F
ゾワゾワの札 12F
バクスイの札 8F


鉄の矢 2F, 4-7F,10-11F
デブータの石 1-2,9F
転ばぬ先の杖 4F
吹き飛ばしの杖 4-5,9F
変化の杖 6,8F
場所替えの杖 10F
封印の杖 8,11-12F
飛びつきの杖 2,4F
かなしばりの杖 6F
固め飛ばしの杖 3F
透明の杖 5F
ワナ消しの杖 7F

水がれの巻物 3F
与薬の巻物 5,10F
奥義の巻物 5,7F
いかずちの巻物 6,9F
メッキの巻物 7F
吸い出しの巻物 6F
識別の巻物
脱出の巻物
あかりの巻物 10F
天の恵みの巻物 10F
地の恵みの巻物
手封じの壺 9F
やり過ごしの壺 6F
倉庫の壺 10F
変化の壺 10F
合成の壺
睡眠草 8,12F
目薬草 12F
いやし草 3-4,7F
毒草 4,7,12F
混乱草 3,12F
こんごう草 8F

くさったおにぎり 1-2,6,8-9,11-12F


BOSS攻略


『赤鬼&青鬼』


  • 道中に引き続きシレンが無敵なので何の問題も無い。
  • 真のボス戦は2戦目にあるので、アスカの装備を壺にしまっている場合は今の内に取り出しておくこと。
  • 2人のどちらかを倒すか、数ターン経過すれば戦闘終了なので適当に戦って済ませよう。


『魔神イカヅチカミ』


LV 名称 HP 攻撃力 防御力 特殊能力 備考
- 魔神イカヅチカミ 500(1100) 60 24 豪雷(固定40ダメージ)
メッタ斬り(前方三方向に攻撃)
毒煙(ちから-1)
ドラゴン系

※()内のHPはPSP版のもの

  • センセーは使用不可。
  • シレンの無敵状態は解除されていること、アスカの装備は全て外れていることに注意。
  • 2人同時に攻撃をしてくるが、命中率が低いのであまり脅威にはならない。
  • 雷の全体攻撃で固定40ダメージ。たまに毒液を吐いて力を半分に減らしてくる。
  • これと言って嫌らしい行動はしないので、回復しつつ堅実に戦えばさほど苦戦しない。


コメント(連絡所)

  • 鈴なり少年って出てくるの?出現率が低いだけ? -- 2008-10-25 (土) 19:48:16
  • 風が吹くの早すぎ。 (2023-10-14 22:01:49)
  • 今までの装備とか全部飛んだ。 (2023-10-14 22:02:20)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月13日 15:39
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。