火の森


火の森


ダンジョン情報


階層 8F
道具持込 可能
ギタン持込 可能
仲間同行 可能
レベル 継続
救助要請 2回
モンスターハウス
竜脈 熱(5F,8F)


ダンジョンの特徴


  • ホウライ茶屋の北西に位置する、炎が燃え盛る巨大森林。
  • 常に炎が燃え続けているにも関わらず、鬱蒼とした木々が生い茂る不思議な場所。
  • この森は焼けることなく、永久的に燃え続けると云われている。
  • 「からくり火車」がこの森を統治しており、灼熱の中で侵入者を拒む。

仲間

名前 Lv HP
シレン Lv1? HP??
アスカ Lv1? HP??

推奨装備

  • カタナ+5、鉄甲の盾+5

  • 竜脈が初登場する。竜脈に道具を供えて結界の巻物を読むと、修正値を上げたり、数を増やすことができる。
  • 結界の巻物も落ちているので使って使用法を覚えておくのも良い。
  • 竜脈の使い方は、竜脈と道具成長を参照。


ダンジョン攻略


  • これといっていやらしい攻撃をしてくる敵がいないので比較的攻略しやすい。
  • ガマグッチで250前後のお金が稼げる。
  • また、白鋼の剣盾や成仏の鎌など有用なアイテムも出現する。
  • 次の水の山などは辛いため、ここでアイテムを集め強化しておくと安定するのでオススメ。

  • 合成の壺も出るため、アイテム育成の幅も大きいはず。
  • 運良くちからの草が手に入ったら、一気に増やしてしまうとゲーム難度が変わる。
  • 初回はボス撃破に専念し、2回目からはじっくりとアイテムを熟成させていこう。
  • 二人に白鋼の武器・盾(メッキその他付随)を装備させておいたら言う事無い。そこまでする必要は無いが。
  • 低レベルだった場合、竜脈を使うのは狭い部屋の、端付近で1つだけが理想。
  • 2つ一遍にやろうとして広い部屋だったりすると変な場所に敵が沸くため、分散させる必要も出てくる。
  • 分散時にリュイーグの金縛りやねずみ親分の痛恨を連続で受けると厳しいだろう。

注意するモンスター

  • 洞窟マムル
    • 1ダメージしか与えられない。痛み分けの札や吹き飛ばしといった固定ダメージアイテムが有効。


モンスター分布その1

名前 階層 属性 備考
ガマグッチ 1-8F ギタンを盗んでワープする
まぜまぜビリー 1.3.5.7F コネコネー(攻撃ダメージ固定:5)
ネズミ親分 1-8F 痛恨の一撃に注意
狐火ダルマ 1-8F とりつき攻撃
リュイーグ 2.4.6.8F 火を吐く(ダメージ15)
カタナバチ 3-8F 攻撃した後に2マス下がる
洞窟マムル 5-8F 被ダメージ1化(?)


モンスター分布その2

出現モンスター
01 ガマグッチ 狐火ダルマ ネズミ親分 まぜまぜビリー
02 ガマグッチ 狐火ダルマ ネズミ親分 リュイーグ
03 ガマグッチ 狐火ダルマ ネズミ親分 まぜまぜビリー カタナバチ
04 ガマグッチ 狐火ダルマ ネズミ親分 リュイーグ カタナバチ
05 ガマグッチ 狐火ダルマ ネズミ親分 まぜまぜビリー カタナバチ 洞窟マムル
06 ガマグッチ 狐火ダルマ ネズミ親分 リュイーグ カタナバチ 洞窟マムル
07 ガマグッチ 狐火ダルマ ネズミ親分 まぜまぜビリー カタナバチ 洞窟マムル
08 ガマグッチ 狐火ダルマ ネズミ親分 リュイーグ カタナバチ 洞窟マムル


出現アイテム

名前 備考

カタナ
白鋼の剣 5
成仏の鎌
三日月刀
解路の太刀
一ツ目殺し 5
ドレインバスター 8
鈍足のナギナタ 1
ドラゴンキラー
戦神の斧
鉄扇
つるはし 1
長巻 4
木づち
斬空剣 3
白鋼の盾
金の盾 8
鉄甲の盾
ばん族の盾
クイの盾
バトルカウンター
どんぶりの盾
トドの盾 1
ハラモチの盾 3
ドラゴンシールド 3
地雷ナバリの盾
見切りの盾

混乱よけの腕輪 2
眠りよけの腕輪
盗みよけの腕輪
毒消しの腕輪
忍の腕輪
爆炎守りの腕輪
混乱の札
鈍足の札
痛み分けの札


鉄の矢
銀の矢
デブータの石
月の石 3 クリア後に出現
吸収の杖 初登場
回復の杖
転ばぬ先の杖
場所がえの杖
カゲぬいの杖
吹き飛ばしの杖

結界の巻物 1-3,5,8
竜脈の巻物 1-3,5,8
奥義の巻物 初登場
脱出の巻物 出現率は低い?
おはらいの巻物
手当の巻物
天の恵みの巻物
識別の巻物 3
ゾワゾワの巻物
壺増大の巻物
罠消しの巻物
混乱の巻物
保存の壺 1 (6)
変化の壺
やりすごしの壺
背中の壺
手封じの壺
換金の壺
祝福の壺
合成の壺
倉庫の壺
回復草
いやし草
毒消し草
ちからの草
めぐすり草
こんごう草
消え去り草
混乱草
復活の草
睡眠草
狂戦士の種

おにぎり
大きいおにぎり
特製おにぎり


BOSS攻略


『からくり火車』


LV 名称 HP 攻撃力 防御力 特殊能力 備考
- からくり火車 350 30 13 突き上げ攻撃(前方三方向に攻撃)
巨大な手を振り回す(仲間全員に固定15のダメージ+吹き飛ばし)
巨大な足を叩きつける(固定35のダメージ)
目玉を出現させる(仲間全員に混乱効果)
火炎放射(固定30のダメージ(盾の(竜)印、腕輪の(炎)印で半減可能)+装備している武器と盾の強化値が-1)
投げたものを燃やす

有効アイテム 成仏の鎌・混乱よけの腕輪・金の印付き装備
無効手段 投擲全般

  • こいつで一番気をつけなければいけないのは全員が混乱する攻撃。
  • 混乱対策は必須と言える。
    混乱避けの腕輪がベストだが、なければいやし草、与薬の巻物、背中の壷など混乱を回復できるアイテムを多めに持っていこう。
  • 燃焼攻撃で修正値を下げられるのも鬱陶しいので金印も推奨。

  • 全員操作でシレンを前衛、アスカを補助など役割分担させた方が安定する。
  • 補助役のいやし草を投げたり、回復の杖を振る行動は混乱の影響を受けないのが強み。
  • ただし、いやし草を投げて前衛を回復させる場合必中ではない事だけは注意。
  • その場合(例えばシレン前衛、アスカ後衛の場合)、必ずメインキャラをアスカにしておこう。
  • アスカが回復草を投げてミスしてもシレンが自分で補えるため。
  • 初歩的だが、重要なので初心者は要チェック。
  • 後衛は前衛のすぐそばか、1マス離れくらいで良い。
  • あまり離れていると吹き飛ばされた時に攻撃復帰が遅くなる。
  • 後衛は盛大に吹き飛ばされるため、暇な時に前進しておくか、最初にボス自体を動かしたい。
  • 遠距離攻撃が豊富なので難しい。


コメント(連絡所)

  • ボスは遠距離攻撃?(一マス間があったのに踏みつけ)がありました -- 2009-02-03 (火) 07:07:57
  • ↑全体攻撃が一マス間があっても攻撃してきた(範囲は横3×奥行き2かも?)って意味です -- 2009-02-03 (火) 07:10:22
  • ↑と思ったら、横幅4あった・・・orzぐだぐだすぎてすみません 言いたかったのは全体攻撃に奥行きがあるって事です -- 2009-02-03 (火) 07:13:52
  • 結界7階もでる -- 2009-05-01 (金) 01:07:02
  • リュイーグ一階でも出たと思います (2021-03-13 23:42:15)
  • リュイーグ一階でも出たと思います (2021-03-14 00:26:52)
  • リュイーグ一階でも出たと思いますこれ間違いでした スミマセン あと修正文打とうとしたら同じ文二回打ってしまいました スミマセン 消し方分からないので分かる方いたら教えて頂けると嬉しいです 本当に申し訳ございません! (2021-03-14 00:29:10)
  • 踏みつけ攻撃は多分部屋全体攻撃だと思います(吹き飛ばし喰らった後に部屋の端から動いてなくても踏みつけ攻撃は当たったので) (2021-03-14 12:04:15)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月13日 17:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。