大ムカデの巣穴


大ムカデの巣穴


ダンジョン情報


階層 7F アイテム送信 可能
道具持込 可能 あり
ギタン持込 可能 モンハウ あり
仲間同行 可能 特殊モンハウ なし
レベル 継続 竜脈 なし
救助要請 2回まで
脱出 可能


ダンジョンの特徴


  • 大ムカデが300年前に、自らが育った巣穴を真似て作り上げた巨大な巣穴。
  • 内部には常に湿った土の臭いがたちこめ、陰湿な雰囲気を感じさせる。
  • 最上部には大ムカデの間があり、土に囲まれた広間で大ムカデは獲物を待ち構えている。

仲間

名前 Lv HP
シレン Lv3 HP22
センセー Lv3 HP22

推奨装備

  • 百鬼の剣+1、百鬼の盾+1

  • トゲの床・店・モンスターハウスが初登場。
  • 初心者はモンスターハウス対処の練習になる。
  • また、今回の店は見れば分かるが店主が店の真ん中にいる。
  • しかし、楽に泥棒できると思うのは間違いなので注意。
  • 矢を撃っていると店主にあたる事故が発生することもある。


ダンジョン攻略


  • 嫌らしい特技を持った敵も少なく、特に問題はないだろう。

注意するモンスター

  • こねこねビリー
    • コネコネーを唱えられると10ターンの間与えるダメージが7に固定されてしまう。
    • 囲まれた時に唱えられるとピンチになる可能性もあるので注意しよう。


モンスター分布その1

名前 HP 経験値 出現階層
マルジロウ 18 8 1-4F
妖怪にぎり見習い 30 14 1-7F
ガマラ 25 5 1-7F
カラカラ提灯 23 7 奇数階
鈴なり童 25 8 偶数階
こねこねビリー 27 12 3-7F


モンスター分布その2

出現モンスター
1 マルジロウ カラカラ提灯 妖怪にぎり見習い ガマラ
2 マルジロウ 鈴なり童 妖怪にぎり見習い ガマラ
3 マルジロウ カラカラ提灯 妖怪にぎり見習い ガマラ こねこねビリー
4 マルジロウ 鈴なり童 妖怪にぎり見習い ガマラ こねこねビリー
5 カラカラ提灯 妖怪にぎり見習い ガマラ こねこねビリー
6 鈴なり童 妖怪にぎり見習い ガマラ こねこねビリー
7 カラカラ提灯 妖怪にぎり見習い ガマラ こねこねビリー


出現アイテム

名前 備考

百鬼の剣
青銅の太刀
倭刀
金の剣
戦神の斧
影縫いの太刀
封印の太刀
混乱の太刀
睡眠の太刀
陰刀
つるはし
百鬼の盾
青銅甲の盾
金の盾
トドの盾
ハラモチの盾
ばん族の盾
クイの盾

毒の札
混乱の札
幻覚の札


場所替えの杖
吹き飛ばしの杖
カゲぬいの杖
変化の杖
回復の杖

識別の巻物
脱出の巻物
あかりの巻物
メッキの巻物
ゾワゾワの巻物
与薬の巻物
天の恵みの巻物
地の恵みの巻物
保存の壺
変化の壺
合成の壺
やりすごしの壺
回復草
毒消し草
混乱草
睡眠草
すばやさ草
こんごう草
高飛び草
ちからの草
復活の草

おにぎり
大きいおにぎり


BOSS攻略

『大ムカデ』


LV 名称 HP 攻撃力 防御力 特殊能力 備考
- 大ムカデ 180 18 8 ムカデ斬り(通常攻撃)
地獄斬り(1.5倍の通常攻撃+吹き飛ばし)
毒霧(ちから-1)
投擲無効
地中潜行(潜っている間は一切のダメージを受けず、足元に来るか、一定ターン経過で飛び出し→周囲にダメージ+吹き飛ばし)

  • 投擲無効。
  • 距離が開いていると地中に潜る行動を行う。
  • 地中に潜ると、足元に来るor一定ターン経過で飛び出し→周囲にダメージ+吹き飛ばし。
  • 周囲ダメージは1マスなので、影のある所から2マスのところにいればダメージを受けずにすむ。
  • 地中に潜る行動が鬱陶しいので、さっさと隣接をして力押しで倒してしまおう。


コメント(連絡所)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年07月14日 10:01
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。