祝福・呪い共通の特徴
今作では、すべてのアイテムが祝福、または呪われている可能性がある。
祝福時には通常の効果に加えてプラス効果が追加される、攻撃ダメージ増える、等のメリットがある。
呪い時には装備を外せない、印の効果が発揮されない、アイテムを使用できない、等のデメリットがある。
- 祝福、または呪われている矢や札は、通常状態のものとまとめられない。
- おにぎりが焼けるなど、アイテムが変化しても祝福と呪いの状態が受け継がれる。
ただし、ぬれた巻物が乾いた時は祝福が解除される。
- 合成すると、片方でも祝福・呪いの場合は出来たアイテムも祝福・呪いになる。
- 祝福と呪いで合成した場合は未検証。
※違うデータが取れた場合は、状況をコメントして補完していただけるとありがたいです。
(コメント例:必中なのに外れた→外れた相手)
祝福
- 拾ったアイテムやダンジョンの店で売られているアイテムは、最初から祝福されている可能性がある。
- 祝福の壺、竜脈、祝福された吸出しの巻物、草封印箱系の肉で発生。
- アイテムの横にベルのマークが付き、アイテム名が桃色になる。
- 効果アップの詳細はリンクされている各アイテムリストページへ。
- 投げた時の威力が1.5倍になる。
- 価格が2割増しになる。
- 祝福されていると呪いを防ぐが、その際一定の確率で祝福が解除される。
- ランダムで祝福が解除されることもある。
種類 |
祝福時の効果 |
剣 |
攻撃力アップ。 印の効果アップ。(縛で強烈かなしばり、後で遠くまで吹っ飛ぶ等) 攻撃するとランダムで解除される。 |
盾 |
防御力アップ。 攻撃を受けるとランダムで解除される。(投擲攻撃や魔法でも?) |
腕輪 |
特殊な効果は無い。 |
矢・石 |
威力・効果アップ。 射る度に束の祝福がランダムで解除される。 (必中ではない) |
札 |
効果アップ。 |
草 |
効果アップ。 |
杖 |
効果アップ。振るとランダムで解除される。 |
巻物 |
効果アップ。 |
壺 |
特殊な効果は無い。 |
食料 |
満腹度の回復値が1.5倍。 最大満腹度の上昇値も1.5倍。 くさったおにぎりのマイナス効果無効。 |
肉 |
不明 |
呪い
- 拾ったアイテムやダンジョンの店で売られているアイテムは、最初から呪われている可能性がある。
- 呪いの壺、ワラドール系、呪いのワナ、忌火起草で発生。
- アイテムの横にドクロマークが付き、アイテム名が赤色になる。
- おはらいの巻物、おはらいの壺、ワラドール系の肉、地蔵の効果で解除。
- 祝福効果でも呪いは解除され、通常状態に戻る。
- 通常のアイテムは飲む・振る・読む・入れる等の使用できなくなり、剣・盾・腕輪は装備すると外せなくなる。
- 装備品の全ての印(マイナス効果の印も)が無効化される。
- 共鳴も無効化される。
- 武器盾の場合はメッキや奥義や天/地の恵みの巻物でも解除される。
- 基本的に自然に呪いが解除されることはないが、装備品はダンジョンを出ると装備が外れる。
- 価格が2割引きになる。
種類 |
呪い時の効果 |
剣 |
印が全て無効。装備すると外せない。 ダンジョンから出たときに自動で外れる。 装備外しのワナ・ケンゴウ系・手封じの壺でも外れる。 |
盾 |
腕輪 |
矢・石 |
撃てない。装備すると外せない。 |
札 |
飛ばせない。装備すると外せない? |
草 |
飲めない。復活の草は発動しない。 投げても効果が発生せず2ダメージ。 |
杖 |
振っても魔法弾がでない。 投げても効果が発生せず2ダメージ。 |
巻物 |
読めない。 |
壺 |
入れられない。出せない。押せない。 壺増大の巻物では解除できない。 割って中身を取り出すことはできる。 |
食料 |
食べられない。 妖怪にぎり系に投げても2ダメージ。 合成で飯の印を付けることは出来る。 |
肉 |
食べられない。敵へ投げても肉のモンスターへ変化しない。 |
コメント(連絡所)
- 呪われたうっぷんの壷は割っても爆発しない?(呪われる前に入れた中身があれば、無事に取り出せる)【要・再確認です】 -- 2008-09-22 (月) 02:36:20
最終更新:2018年11月23日 23:09