メニュー欄にある以外のシステムに関する情報を。
風来番付
スコア計算
- ダンジョンにもぐってから得たものに対してポイントを得る
- 入る前に持っていたものはポイント対象外で、失っても減点は無い
- 持込不可のダンジョンにて、初期で持っているアイテムはポイント対象
- 結果が0Pとなる時、1Pになる。
- 1階進むたびに+500P
- クリアすると+1000P
- 経験値1ごとに+0.5P(しあわせ草、天使の種で増えた経験値は0P扱い)
ただし、レベルが上がっても名前の数値が増えるだけのモンスターは、一番レベルが低い状態で換算される。
(ex. フカシギ99 を倒しても フカシギ の経験値分/2=3100 しか得られない)
- 1ギタンごとに+1P
- 所持アイテムは、売値1ギタンごとに+1P
- 最大満腹度は無関係
- 最大ちからの増減は無関係
- 経験値が減った時 ⇒ 特に影響は無い
- お金が減った時 ⇒ その分マイナスになる
- 持ち込み装備の強化 ⇒ ダンジョン内で拾得したものならば、売値アップのため増加
- ダンジョンによる差異も無し
⇒ 番付で目立ちたい場合、スコア稼ぎは、フカシギの肉を持ち込んで分裂させまくると良い。
Lv以外の継続
- Lv以外に力の最大値と最大HPが継続されるが、最大満腹度は継続しない。
従って、これらの最大値を増やせる草を竜脈で増殖すれば半永久的に強いまま。
- 力の最大値が8未満になったときは8まで回復する。
しかし例外があるようで、フィールドにでても力が7の時があった。
風
- 同じ階層に長く留まると、風が吹くエフェクトが起きて、次の階層へ行くことを促される
- 4回目の風の時にダンジョンから飛ばされ、冒険失敗(全滅扱い)になる
- 1200ターンで1回目
- 1300ターンで2回目
- 1400ターンで3回目
- 1500ターンで4回目、冒険失敗(全滅扱い)
- ダンジョンによっても異なる可能性あり。
- 黄泉比良坂、隠し穴は風が吹くのが早い。
特殊な部屋
裏道
- どこでもダンジョンの深層、ツワモノの穴の深層、ツヅラの迷宮には、
普通には壁があるようにしか見えず、攻撃すると崩れて裏道が出現することがある。
- 裏道に隣接するとそこでダッシュが止まるので、
階段が見つからない場合は壁際や通路をダッシュすると見つけられる。
ただし、部屋の角や曲がり角に裏道がある場合は
裏道があってもなくてもダッシュが止まるので、そこは手動でチェック。
- 裏道の腕輪を装備していれば、隣接すると自動で壁が崩れる。
ちなみにドノウ系統の杖でできた壁も、裏道の腕輪の効果で崩れる。
上記以外のシステム
- 識別された保存の壺に名前を付けることができる。
保存の壺という壺本来の名前は表示されなくなるが、説明を選んで見ることはできる。
ちなみに救助で送る時は名前は保存の壺に戻る。
一度名前を付けると元の保存の壺には戻せない。
- 1000回×10セット分の検証によると、攻撃の命中率は約63%。 250回程度の施行で90.5%という情報もあり。つまり、もっと情報求む。
トルネコと同じで一部の敵に回避率が高い奴がいるのは間違いない。
攻撃命中率だけど、63%ってことはないと思う。250回程度の少ない試行だが、90.5%という結果が出た。
あとトルネコ3の攻撃命中率は92%。
命中率100回検証で94%だった。100回だけだし少ないけども63%は無いと思う。
敵によっては回避率高いのがいるから、そういうのを混ぜると当然低くなる。
- 通常、モンスターの出現数は(13-仲間の数)まで。
例:2人で潜っている場合、13-2=11体まで出現する。
この数は自然に発生する数なので、分裂能力やワナなどでこれ以上の数になる事がある。
その場合の最大数は20?
それ以上だと召喚のワナを踏んだりしてもモンスターがでない。
- 部屋の壁は長方形になるように掘れば、その部分も部屋として認識されるようになる。
自力で大部屋状態を作ることも可能。
部屋と部屋はつなげない。
- 1フロアあたりの床に置けるアイテムの限界は256個。
それ以上は竜脈効果では増えないし、床に置こうとすると不思議な力で消滅する。
コメント(連絡所)
最終更新:2018年11月24日 20:01