/  / 腕輪 /  / 矢・石 /  /  / 巻物 /  / 草・食料
識別 / 価格早見表 / 出現場所 / レアアイテム入手法

識別方法は識別、または「初心者講座」を参照。

  • 杖は札と違い振った場合に必ず命中して効果を及ぼす。
  • 確実性が欲しい場面に信頼がおけるが、樹属性には効かないことがあるのでそこだけは注意。
  • 使用回数が0であれば、振っても何も起こらない。
  • その場合は投げて当てる(勿論必中ではない)と振ったときと同じ効果を及ぼすものが多い。
  • 同種の違う杖でなく、その杖自体を識別しなければ回数は判明しない。
  • ただ、店の売買価格で回数を推定することは可能。
  • また合成すれば未識別状態でも回数のみ識別される。
  • 今までのシリーズに採用されていたことがあった、壁反射はできなくなっている。
  • クリア前だと合成や成長でも回数は9回止まり、クリア後だと上限が99までになる。
  • 祝福した杖は一律で回数が減らないわけではなく、その種類固有の効果がある。

杖 (通常)

名称 基本買値 基本売値 効果
祝福効果
ただの杖 100 10 魔法弾は飛ぶが何の効果も無い杖
なし
回復の杖 相手のHPを30回復する。
相手のHPが満タンの場合はメッセージ・エフェクトなし。
亡霊系は30ダメージを受ける
効果2倍
カゲぬいの杖 相手をカゲぬい状態にする。
状態が10ターン継続
転ばぬ先の杖 持っているだけで転ばなくなる。
転倒を防ぐたびに数値が減る。
魔法弾を相手にあてても何の効果もない
効果発揮時に数値が減らず、一定確率で祝福解除。
振ると回数が減る
ワナ消しの杖 魔法弾が当たったワナ・特殊床を消滅させる。
誰かに当たると固定2ダメージ
直線状のワナ・特殊床を全て消滅させる。
固定4ダメージ
痛み分けの杖 相手を痛み分け状態にする。
メッセージ・エフェクトなし
相手を強烈痛み分け状態にする
幻覚の杖 相手をまどわし状態にする。
メッセージ・エフェクトは無いが、効果音がある
効果時間2倍
場所替えの杖 200 20 相手と場所を入れ替える。
[止]印で無効化。
場所を入れ替えた相手がワープする
吹き飛ばしの杖 相手を10マス吹き飛ばす。
吹き飛んだ先で壁や誰かに当たると5ダメージ。
[止]印で無効化
20マス飛ばす。ダメージは5
固め飛ばしの杖 相手をフロアのどこかにワープさせて金縛り状態にする
金縛りではなく強烈金縛り状態にする
封印の杖 相手の特殊能力を封印する
数値が減らず、一定確率で祝福解除
飛びつきの杖 当たった壁や相手まで瞬間移動する。
[止]印で無効化。
隣接した相手に振った場合はメッセージ・エフェクトなし
仲間がいる場合一緒に瞬間移動する
空振りの杖 相手を空振り状態にする。
メッセージ・エフェクトなし(PSP版ではメッセージあり)
効果時間2倍
鈍足の杖 相手の行動速度を1段階下げる。
今作では、下がった直後も敵が行動する可能性があるので注意
倍速の敵も一気に鈍足状態になる。効果時間2倍
加速の杖 相手を倍速2回攻撃状態にする。
倍速1回攻撃の敵には効果がなく、
「速度に変化はなかった」(?)とメッセージが出る
不明
かなしばりの杖 300 30 相手をかなしばり状態にする
相手を強烈かなしばり状態にする
変化の杖 相手をそのフロアで出現する別のモンスターに変化させる。
プレイヤーに振る場合は全員行動に切り替えて、
サブ行動キャラが主行動キャラに振るとモンスター状態で操作できる。
数値が減らず、一定確率で祝福解除
身代わりの杖 相手を身代わり状態にする。プレイヤーに振ると混乱状態にする
身代わり状態の時間延長?
イカリの杖 相手をイカリ状態(攻撃力2倍)にする
効果時間2倍
透明の杖 500 50 相手を透明状態にする
効果時間2倍
トンネルの杖 壁を10マス掘る。誰かに当たると固定10ダメージ。
斜めに振っても掘れない
効果2倍
オオイカリの杖 相手をオオイカリ状態(攻撃力2倍・倍速)にする
効果時間2倍
幸せの杖 1000 100 相手のレベルを上げる。プレイヤーに振ると経験値が500上がる
効果2倍
不幸の杖 相手のレベルを下げる。
Lv1のモンスターに振ると「下がらなかった」とメッセージが出る。
プレイヤーに振ると経験値が2000下がる
効果2倍
吸収の杖 竜脈にお供えすると特別な効果を持った杖になる。
誰かに当たると固定2ダメージ
3ダメージ
ブフーの杖 2000 200 相手を肉にする。
倒した扱いだが経験値は入らない。
プレイヤーに振るとおにぎり状態にする
相手を祝福された肉にする


杖 (竜脈)

  • 吸収の杖を竜脈にお供えすると、その竜脈の種類に応じた杖が結界の中に新たに「生まれる」。
  • (吸収の杖が変化するわけではない。よって吸収の杖の回数を増やしても意味がない)
  • 竜脈の属性によってまずできる杖の系統が分かれる。竜脈と道具成長も参照。
  • 更に竜脈レベルが高いほど上位の効果の杖ができる。これで9種*3段階=27種類。
  • 現在いるダンジョンで、結界したままの竜脈のレベルの合計数が、杖の後に付く数字になる模様。
  • 同属性の竜脈(レベルは関係ない)にお供えすると普通の杖のように成長する。
  • 属性が違うと吸収の杖に戻る。
  • ○竜の杖は同属性のモンスターには効果がない。
  • また、洞窟マムルやギタンマムルを一撃で倒せる。

名称 属性と
段階
基本買値 基本売値 効果
祝福効果
鋼竜の杖 鋼1 600 60
双鋼竜の杖 鋼2 800 80 部屋全体に平均20ダメージ
三首鋼竜の杖 鋼3 1000 100 部屋全体に平均30ダメージ
熱竜の杖 熱1 600 60
双熱竜の杖 熱2 800 80
三首熱竜の杖 熱3 1000 100 部屋全体に平均30ダメージ
ダメージが平均40になる
影竜の杖 影1 600 60 部屋全体に平均20ダメージ
双影竜の杖 影2 800 80
三首影竜の杖 影3 1000 100
ヒサメの杖 知1 600 60 目の前の相手を氷状態にする。
知属性モンスターには効果がない?
ツララの杖 知2 800 80 前方直線5マスのキャラクターを氷状態にする。
ヒョウカイの杖 知3 1000 100 前方直線10マスのキャラクターを氷状態にする。
樹竜の杖 樹1 600 60
双樹竜の杖 樹2 800 80 部屋全体に平均20ダメージ
三首樹竜の杖 樹3 1000 100 部屋全体に平均30ダメージ
雷竜の杖 雷1 600 60
双雷竜の杖 雷2 800 80
三首雷竜の杖 雷3 1000 100
ツチクレの杖 土1 600 60 目の前に、壊すことのできる壁を作る。
壁は攻撃すると壊れる。
水場、水がれ跡、アイテムの上等には作れない。
これはドノウの杖、ドルイの杖も同じ。
正面+左右の計3マス幅で壁ができる
ドノウの杖 土2 800 80 前方直線5マスに、壊すことのできる壁を作る。
壁は攻撃するとまとめて壊れる。
ただし、部屋から通路にかけて壁を作った場合は、
部屋と通路の境で壊れる判定が切れる(?)
正面+左右の計3マス幅で壁ができる
ドルイの杖 土3 1000 100 前方直線10マスに、壊すことのできる壁を作る。
壁は攻撃するとまとめて壊れる。
ドノウの杖と同じく判定がきれる(?)
正面+左右の3マス幅で壁ができる
気竜の杖 気1 600 60 部屋全体に20以下ダメージ
双気竜の杖 気2 800 80
三首気竜の杖 気3 1000 100 部屋全体に平均33ダメージ
妖術の杖 幻1 600 60 部屋にいるモンスター全てにランダムな状態異常を与える。
(混乱、幻覚、吹き飛ばし)
幻術の杖 幻2 800 80 部屋にいるモンスター全てにランダムな状態異常を与える。
(ゾワゾワ、固め飛ばし、目潰し)
仙術の杖 幻3 1000 100 部屋にいるモンスター全てにランダムな状態異常を与える。
(睡眠、身代わり、おにぎり、空振り)


コメント(連絡所)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年06月10日 06:28
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。